明治12年 (つちのとう 己卯)
年(年号) | |
●1860年 (万延元年) | ■桜田門外の変 |
●1862年 (文久2年) | ■生麦事件 |
●1863年 (文久3年) | ■薩英戦争 |
●1867年 (慶応3年) | ■大政奉還 |
●1868年 (明治元年) | ■鳥羽・伏見の戦い |
●1869年 (明治2年) | ■版籍奉還 |
●1871年 (明治4年) | ■廃藩置県 |
●1871年 (明治4年) | ■解放令 |
●1873年 (明治6年) | ■徴兵制布告 |
●1876年 (明治9年) | ■廃刀令 |
●1877年 (明治10年) | ■西南戦争 |
●1877年 (明治10年) | ■東京大学設立 |
●1882年 (明治15年) | ■上野動物園開園 |
●1883年 (明治16年) | ■鹿鳴館完成 |
●1889年 (明治22年) | ■大日本帝国憲法発布 |
●1894年 (明治27年) | ■日清戦争 |
1879年
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/18 05:19 UTC 版)
1879年(1879 ねん)は、西暦(グレゴリオ暦)による、水曜日から始まる平年。明治12年。
- ^ 石炭酸(フェノール)の製造と流行病宮原誠、国立医薬品食品研究所小史第3号
- 1 1879年とは
- 2 1879年の概要
- 3 誕生
- 4 死去
1879年(41歳)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/25 14:31 UTC 版)
「フランツ・ブレンターノ」の記事における「1879年(41歳)」の解説
※この「1879年(41歳)」の解説は、「フランツ・ブレンターノ」の解説の一部です。
「1879年(41歳)」を含む「フランツ・ブレンターノ」の記事については、「フランツ・ブレンターノ」の概要を参照ください。
「1879年」の例文・使い方・用例・文例
- 英国の政治家(米国生まれ)で、英国下院の議席を占めた最初の女性(1879年−1964年)
- 英国の経済学者(インド生まれ)で、社会保険についてのレポートが英国の福祉志向国家が基づく社会立法の大部分に基礎を提供した(1879年−1963年)
- 米国の風刺小説の作家(1879年−1958年)
- フランスの画家で、ブルジョア社会の皮肉のこもったリトグラフでよく知られる(1808年−1879年)
- 米国のテニス選手で、テニスの国際的なチーム選手権のためにデビス杯を寄贈した(1879年−1945年)
- 米国の廃止論者で、奴隷制反対のジャーナルを出版した(1805年−1879年)
- ドイツの化学者で、リーセ・マイトナーとの核分裂の共同発見者(1879年−1968年)
- 米国の弁護士、政治家で、1930年から1966年まで米国の映画の道徳的な内容を定めた製造規則を定式化した(1879年−1954年)
- 米国の北軍の将軍で、ロバートE.リーによりチャンセラーズヴィルで破られた(1814年−1879年)
- 米国の意味論学者(ポーランド生まれ)(1879年−1950年)
- ハンガリーの振付師で、ラバン式ダンス表記法を開発した(1879年−1958年)
- 米国のハープシコード奏者(ポーランド生まれ)で、ハープシコードに対する現代の関心をよみがえらせるのを促進した(1879年−1959年)
- 米国の詩人で、食事付き宿泊料金で彼の詩を取り引きしながら国を旅行した(1879年−1931年)
- スコットランドの物理学者で、その方程式は電気と磁気を一体化し、光の電磁気的性質を認識した(1831年−1879年)
- 米国の飛行士で将軍で、軍事における空軍力の初期段階の主唱者(1879年−1936年)
- 米国の女優(ロシア生まれ)(1879年−1945年)
- イタリアの作曲家で、交響詩で知られる(1879年−1936年)
- 米国のユーモア作家で、政治とアメリカ社会についての素朴な解説での知られる(1879年−1935年)
- 米国の病理学者で、腫瘍を引き起こすウイルスを発見した(1879年−1970年)
- ロシアのリーダーで、共産党の代表としてレーニンの後を継いで、反対派すべてを一掃することによって全体主義国家をつくった(1879年−1953年)
- 1879年のページへのリンク