議会の品格

2014/10/06 (Mon)
議会の品格米沢市議会九月定例会は終わったが、匿名氏より議会進行に疑問の投稿が有ったので報告したい。
◆佐藤忠次議員9/5の発言
「そんなことで、ちょっと噂なんですが、個人の名前を言ってよいかどうかわかりま
せんが、今○○○○が老健施設に入っておられます、今まで住んでいた家を、市の文化的なことに使っていただけないかどうかという打診があったかどうかわかりませんが、そんなことを言っておられた、なんてことを私も聞いておりますので、今後そういった物件がますます出てくるんではないかと思いますので、ぜひ有効的に使えるような方策なり、条例なんかも決めていったらどうでしょうか。そんなことを要望申し上げて、まだ時聞がありますが、私はこれで終わります。どうもありがとうございます」
以上の発言に佐藤忠次議員は9/8、「○書きの部分の発言取を消す」と島軒純一議長宛てに取り消しの書面を提出し、受理された。
◆何が問題か
匿名氏曰く、「老健施設への入居は家族として世間一般には知られたくない情報であろう事は容易に想像出来る事だから、島軒議長は佐藤忠次議員の発言が有った時点で適切な措置を講ずるべきだろう。
又議員からも何の反応も無かった事は、議会の品格を疑うものだ。」との指摘であった。
◆当会も議会・議員の品格に疑問を呈す
米沢市議会は昨年度に議会基本条例を定めたが、条例に反する行為を行なっている事から、当会は「議員の定数・報酬の半減」を請願した。
昨年から「議会報告は議会だよりの書面で充分、それより市民との対話を行なうべし」と進言してきたが議会運営委員会は聞く耳持たずで、今年も「議会報告会なる猿芝居」を開催する事で「議会基本条例を遵守しているというパフォーマンス」を十月中からやる予定だ。
◆今こそ市民との対話
今後地方自治体は自らの努力で生き残りを模索する時代に突入した。
今こそ議会とは何ぞや、議員とはどう有るべきかの討論を市民と行なうべきで、報告会などとチャラケテいる場合では無い。
議員の猛省を求める。

コメントフォーム

この記事へのトラックバック

この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)