GRD2 ISO100 f3.5 1/350s Piccadilly Circus, London
週の後半から少し自身の仕事が忙しくなってばたばたしていました。
今日も午後からは研究室へ赴き、仕事をこなして来ました。
昨日から「primary schoolが夏休み」に突入し、長い妻の「子供たちとの戦い」の幕が切って落とされた初日に、出ばなをくじいたようで、ちょっと家族には申し訳なかったのですが(笑)。
中期的な展望に立つと、向こうしばらくは、また研究費の申請書を作成したり、夏休みに実習に来る医学部の学生君の相手をしたり、なかなか手を動かそうとしない大学院生の尻を叩いたりと、思う様にブログが更新できなくなりそうです。
毎日更新は難しくなりそうですが、長く続けるためには、無理をしない範囲でぼちぼち更新して行こうと思います。
よろしく御願申し上げます。
ばたばたしている間に、ゴルフの全英が終わり、前立腺癌に罹患して余命幾ばくも無いと診断された終身刑に服していたLockerbie Bomberのシリア帰国の裏にBPが絡んでいたのではないかと言うスキャンダルが出たり、英米首脳会談が有ったりと、世間はなかなか騒がしい一週間でした。
テーマ:雑記 - ジャンル:日記
- 2010/07/24(土) 22:17:22|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
<<
London Transport Museum |
ホーム |
London Snap>>
お疲れ様です。記事を拝見していると充実した忙しさのようで、
逆に元気をいただいています。
カメラをタスキ掛けにしているお兄さん、似合ってますね~
私はネックストラップは首のあたりが凝るので苦手です。(^^
- 2010/07/25(日) 03:56:16 |
- URL |
- satothing #7UVZ4oV6
- [ 編集]
そちらは9月が新学年でしょうか?
長い夏休みは一緒ですね。
イギリスも夏休みの宿題ってありますか?
日本より気候がいいので、お休みだと毎日、楽しいでしょうね。
>毎日更新は難しくなりそうですが、長く続けるためには、無理をしない範囲でぼちぼち更新して行こうと思います。
それが一番ですね。
ご無理のない範囲で楽しんで続けてくださいね。
- 2010/07/25(日) 04:48:00 |
- URL |
- 金田 #.gUhmmJ6
- [ 編集]
おばさん、視線が怖いです。
ピカデリーといえば観光客も多いでしょうし
私が短期滞在した25年前からすっかり変わってるのでしょうね。
ただ、いまだにあの滞在のせいで献血ができません。
- 2010/07/25(日) 15:52:31 |
- URL |
- kk #1jhbtX.k
- [ 編集]
ケンさん、勝負に出ようと思われているのですよね。
おぉぉ、何だか私もワクワク、盛り上がってきそうです^^
ケンさんのブログはとても楽しみなんですが、無理なく続けてくださいね~。
奥さま。。大変。。(失礼しました)
子供ってパワーがありますもんね、1日中一緒が長期間になるとそのパワーに圧倒されてしまう時があるかも。。。
英国は良い感じの気候のようですが、ロシアとか大変みたいですね。
京都の夏は宮古島より気温が高いですし。。。それは今始まった話じゃないかな^^;とにかく暑すぎです。。
- 2010/07/25(日) 20:51:40 |
- URL |
- kaotti1 #Oob10Koc
- [ 編集]
satothingさん
器用な方ではないので、いろいろと立込んで来ると、沢山の事がこなせないんですね。
スケジュールの管理も下手ですし(←それじゃ本当はいかんのですが)
芸能人などでマルチな才能を発揮している人は、すごいなと思います。
僕も首から下げていると、首がこるので、手でくるむ様にお腹の前で持っっています。
ネックストラップは、手を離したときの保険のようなモノですかね。
- 2010/07/25(日) 22:13:47 |
- URL |
- Dr Ken #-
- [ 編集]
金田さん
そうですね。コチラは9月が新学期です。
考えてみたらその方が良いのではと最近思います。新学年にあがって、慣れた頃に長期休暇が来るよりも、長期休暇明けから新学期の方が、教育上もやりやすいでしょう。
英国の現地校でも宿題は有りますが、そんなに大変な量は出ませんね。日本と違って、詰め込んで覚えると言う教育よりも、「自分で問題意識を持って」「自力で追跡/調査し」「プレゼンして」「どう議論するか」に力点が置かれている様に見えます。要するに、自らが人の意見も聞きながらしっかりと考えて、自分の主張/意見をちゃんと言える教育が重要視されていると言う事です。日本の「暗記」偏重の教育(もっとも一流と言われる大学の一部の学部は、しっかりとした思考能力が無いと突破は難しいですが、「意見を言う」のは、世界と渡り合うには日本人が最も今必要な技術と思います)とは一線を画す様に思います。そうはいっても、日本の同年齢の小学生たちと比べると、実に延び延びとしていて、どの子も無邪気に見えますね。
夏休みは、主婦の方々には難敵ですね(笑)。自分が子供の頃には、親が本音ではそう思っている事には全く気づきませんでした。
- 2010/07/25(日) 22:24:50 |
- URL |
- Dr Ken #-
- [ 編集]
kkさん
ピカデリー・サーカスの周辺は観光客だらけですね~
テナントで入っているお店は変わってしまったかも知れませんが、景観はほとんど変わっていないと思いますよ。
よくも悪くも、10年経っても20年経っても外観はほとんど変化がなく、ゆっくりと時間が過ぎている様に見えるのが英国ではないでしょうか。
- 2010/07/25(日) 22:28:33 |
- URL |
- Dr Ken #-
- [ 編集]
kaotti1さん
幸いにして、渡英して3年目がようやく終わる頃になって、自らの研究の芽が出て来た事を実感できる様になって来ました。
今後はまいたタネの中から、モノになりそうなネタを順番に大きくして行く作業に成って来ますが、勝負に出るのはその一環でもあります。
ロンドンも気温が下がりましたが、相変わらず天気も比較的よくて、清々しい日々を楽しんでいます。
お盆の頃には、日本での10月末くらいの気候に成ってしまうでしょう。
- 2010/07/25(日) 22:31:07 |
- URL |
- Dr Ken #-
- [ 編集]
このおばさんの視線、すごく恐いですね。。
なに私を撮ってるねん!
と言いたそうな顔してますね。
- 2010/07/26(月) 14:11:09 |
- URL |
- masa + #-
- [ 編集]
masa+さん
このおばさん、別に怒っている訳ではないと思います(笑)。
おばさんの後ろに有る馬の像(昔のロンドンそごう前)にカメラを向けた所、シャッターを押した時にたまたま前を横切ったと言う感じです。
スナップしていると、こういう出会い頭の写真が楽しかったりするのですが、肖像権がどうのこうのと云い始めると、難しくなってしまいますね。
- 2010/07/26(月) 22:30:52 |
- URL |
- Dr Ken #-
- [ 編集]
- トラックバックURLはこちら
- http://ukresearchlife.blog17.fc2.com/tb.php/585-829b4340
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)