
GRD2 ISO80 f4.0 1/320s
今日は朝方は小雨がぱらついていましたが、午後に入ってからすかっと晴れ渡りました。
ただし気温は上がらず32度くらいのまま。今日は予報通り、えらく風が強いです。
今日は、仕事を速く切り上げて、夕方から子供のかよっているprimary schoolにSchool Playを観に行きました。
要するに、生徒が演じる劇です。
primary schoolは、校内ではreception class~Year 2まではInfant、Year 3~Year6まではJunior Schoolと分けられていて、今日の劇はこの7月いっぱいで卒業になるYear 6をFeatureしたJuniorの劇でした。
コチラの学校で生徒が行う劇は通常はミュージカル仕立てで、今日のお題目は「Rocky Monster Show」。
the Addams Family、Young Frankenstein、 Phantom of the Opera、The Rocky Horror Show などを皆一緒くたにしたような(パロディ?)ストーリーで、脈絡の無いキャラ達が脈絡のないストーリーを展開して行きます(笑)。
話に一貫性のある筋が無いみたいで、解説し始めるとまとまらずに鬱陶しくなりそうなので、興味のある方はここでもご覧下さい。
http://www.musiclinedirect.com/the-rocky-monster-show-junior-version.html英国のprimary schoolは、大きな学校でもひと学年に3クラスくらいしか無く(僕の子供たちの学校は、ひと学年1クラス)、ひとクラスは30人しかいなくて、しかもクラス替えも基本的に無いので、Year 6の子達とその親御さんは、4歳のreception classの頃からずっと一緒だったわけで、感慨もひとしおでしょう。
しかも、secondary schoolは、日本の中学の様に、地域の人が一斉に同じ学校に行くのではなくて、基本的にはみながそれぞれの行きたい学校へ行くのでバラバラになります(成績の良い学校は、人気があるので、公立校と言えどもお受験になります)。
ずっと一緒だった子供たちがもうすぐバラバラになることを思うと、さらに入れ込んでしまいそうですね。
写真は近所の公園のカフェの側の一角です。
公園などでは、いまがラベンダーの一番見頃の時期じゃないかと思います。
テーマ:雑記 - ジャンル:日記
- 2010/07/15(木) 21:10:04|
- 英国
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
劇、なんだか面白そうですね。ちなみに私は"Rocky Horror Picture Show" が結構すきなのです! ぶっ飛んでて、カッコイイー。いかにもロンドンという感じの、チョイト病的な感じすらする、キワモノですネ。
こちらでは一学年1ないし2クラス。1クラスは15人です。私が子供の頃は一学年13クラス、一クラス52人でした!
- 2010/07/16(金) 02:25:00 |
- URL |
- surgeon24hrs #xJW3mR9c
- [ 編集]
街角で何気なくラベンダーが爽やかに咲いているなんてイイですね~
日本で言う学芸会みたいな行事でしょうか。でも、リンク先のサイトを見せてもらい
子供用のミュージカルの台本からサウンドからパッケージで用意する会社があるんですね。
ホラー系のミュージカル楽しそう。私は「リトルショップオブホラーズ」が好きです。
歯医者のキャラが特に。(^^
- 2010/07/16(金) 04:39:59 |
- URL |
- satothing #7UVZ4oV6
- [ 編集]
ほんと、面白そう。個々のタイトルからして、衣装の工夫にしがいがありそうですね。
- 2010/07/16(金) 13:41:17 |
- URL |
- kk #1jhbtX.k
- [ 編集]
ラベンダーの濃い青色が良いですね。
私のところで咲くラベンダーは色の薄いタイプなので、こういう濃いのも欲しくなります、無いものねだりですかね。
6年一緒のクラスってなかなか無いですよね。
私が通っていた小学校は都市部のドーナツ化現象で、初めは3クラスでしたが4年ぐらいから2クラスで1クラス30人ぐらいでしたね。人数の少ない学校でした。
で、京都の公立高校は学区制だったんです。
だから、どうしても行きたい公立高校があれば、住民票を一時的に移動する人もありました。
今はもう違うみたいです。
- 2010/07/17(土) 12:05:40 |
- URL |
- kaotti1 #Oob10Koc
- [ 編集]
surgeon24hrsさん
不思議とロンドンを含め英国の町から出て来るものに、洒落ているものがあったりするので、個人的には驚きます。
音楽でも、The Police (London)、Duran Duran (Birmingham)、Swing Out Sister (Manchester)などなど。
米国では、さらにひとクラスが少人数なんですね。
僕もひと学年が10クラス以上で、ひとクラスに45人くらい居ました。
- 2010/07/17(土) 22:01:45 |
- URL |
- Dr Ken #-
- [ 編集]
satothingさん
ラベンダーはあちこちで咲いていますし、ご家庭のお庭でも栽培されている方が多いですね。
顔を近づけると、香りが良いです。
この催しは、おっしゃる通り学芸会に近いですが、そこまで大掛かりな感じでもないです。
劇のシナリオはすでにパッケージとしてあったようですが、舞台装置や衣装らは全部生徒や学校の手作りでした。
音楽の先生が監督した様です。
- 2010/07/17(土) 22:09:09 |
- URL |
- Dr Ken #-
- [ 編集]
kkさん
劇の主役は卒業するyear 6で、他の学年は途中で歌を歌いにちょろちょろと出てくるだけって感じでした。
こちらの小学生は、ロック(QueenやらMichael Jacksonなど)やら普通に知っていて唄ったりするので、日本と全然ちゃいますね。
子供たちが曲にあわせて踊るのも、様に成ってますね。
- 2010/07/17(土) 22:15:33 |
- URL |
- Dr Ken #-
- [ 編集]
yoさん
ロンドンは既に夏が過ぎつつあるような気配が漂っていますが、もうしばらくは強い日差しを楽しめる日が有るとは思います。
香りは良いですね、ラベンダーは。
あちこちに有りますが、公園のものは公共のモノで摘んだりできないのでちと残念です。
- 2010/07/17(土) 22:17:21 |
- URL |
- Dr Ken #-
- [ 編集]
kaotti1さん
へ~、ラベンダーにもいろいろとあるんですね。
知りませんでした。
コチラは学校の数も多いし、ある地域の子供が一斉にある学校に通うと言うような教育システムではないんですね。日本では皆が同じことをする事を求められますが、英国では個々が違うと言う認識から始まっているので、同じ授業でもクラスの中では4グループぐらいに分かれて全然違うことをしています。
学校間でも個性があるので、子供が学校に合わなかったり成績の良い学校を目指したりと、引っ越し以外の理由で転校する方もいますね。
- 2010/07/17(土) 22:27:04 |
- URL |
- Dr Ken #-
- [ 編集]