fc2ブログ

英国医学研究留学記

何故かBBが繋がらない

R0017256.jpg
GRD2 ISO100 f7.1 1/570s
Leicester Square, London, UK
何故か昨日の夜から自宅のブロード・バンドが繋がりません。
ご近所にお住まいの子供の同級生のお宅も繋がらないようで、どうやらBT側の問題かな?
それならば繋がらなかった分だけ費用を返金して欲しいのですが、どうもBTへの苦情はのれんに腕押しで、以前に電話料金を(引っ越しをした後に)二重取りをされたときも、電話のオペレーターは「返金します」と言っていたのに一向に返金される様子が無いと思ったら、次回の電話料金から二重取りした分を「ディスカウント(つまり差し引いて)」の返金。
それならそうと、連絡くらいせんかいと思うのですが、このへんがBTの(日本人駅感覚からは)ダメさかげんでしょう。

仕事の合間のコーヒー・ブレイク中にこれを書いて、予約投稿にしてあります。
そういうわけで、自宅のBBが復活したら、またベルギーの続きを。
コメントへのお返事、こういう理由で遅くなってしまいますがお許しを。

テーマ:GR DIGITAL - ジャンル:写真

  1. 2010/07/02(金) 23:00:00|
  2. GRD2
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:16
<<Brussel 4日目(4) | ホーム | Brussel 4日目(3)>>

コメント

ネットってわずか10年弱ですっかりライフラインになった感がありますね。
私もネットバンクなどが使えなくなるとけっこう不便です。
おまけに盗難の不安から、Macが実印並に大事になってます。

ザ・パブって感じですね。日本のパブ風のお店もたいがいこんな感じです。
  1. 2010/07/03(土) 04:32:05 |
  2. URL |
  3. kk #1jhbtX.k
  4. [ 編集]

こんばんわ~

フィッシユ&チップスはイギリスの食べ物って感じがします
よく見るとお店の中のカップルとか何話してるか気になったりしますね~
日常っぽいんですけど...意外とおもしろい光景かもv-411
  1. 2010/07/03(土) 15:36:13 |
  2. URL |
  3. yo #vYXebdWU
  4. [ 編集]

こんばんは

なかなかお洒落なカフェ?ですね。
こういうのを見ると写真は撮るけど
店に入ったことはありません^^;

お一人様ができない子なんで。。。^^;

ネット早く復旧すると良いですね。
  1. 2010/07/03(土) 15:56:50 |
  2. URL |
  3. masa + #-
  4. [ 編集]

ケンさんが静かだわ。。。(笑)って思っていたら、そういう事だったんですか。
早く繋がると良いのですが、そこも英国事情が絡みそうでしょうか。

お天気良くて皆さん半袖。
オープンカフェも気持ち良さそうです。
入り口横に灰皿っぽいのが見えますが、煙草はダメでしたっけ。
  1. 2010/07/04(日) 06:29:00 |
  2. URL |
  3. kaotti1 #Oob10Koc
  4. [ 編集]

あらあら。それは大変でしょう。
ネットがつながらないとPCの価値が一気に下がってしまいますよね。
無ければ無いで生活に支障をきたすほどでもないと思いますが、ぽっかり穴が開いたような感覚を受けますよね。
毎日ランチを食べていた店がある日突然閉店してしまったような。
早く復旧すると良いですね。
  1. 2010/07/04(日) 13:11:03 |
  2. URL |
  3. 成記 #7daZ1kYE
  4. [ 編集]

ロンドンでの研究生活

Kenさん、こんにちは(偶然ですが、私もKenと呼ばれています)
ブログ全部読ませていただきました。ロンドンでのご家族との生活、研究生活がいきいきと描かれていて、とても楽しく。

私、アメリカ東部のボルティモアという、ワシントンDCの近くの街の郊外に住んでおりまして、医学校で研究をしています。実は日本がデンマークに快勝していた頃に、ロンドンに行っておりました。暑かったです(笑)。King's College London から、こっちに来ないかとありがたい誘いを受けているのですが、何せ英国、ロンドンいずれも分からないことだらけで不安に思ってネットを彷徨っていたところ、Ken さんのブログを見つけてむさぼり読みました。あははは。

米国と英国での教員生活を比べたときの長短所は、どのようだと言われていますか?Ken さんのお知り合いで、米国と英国を、Facultyあるいはポスドクとして経験された方はいらっしゃるでしょうか?私は米国の田舎・郊外生活が長かったものですから、先日勧められた場所(Wimbledonなど)を歩いても、どうも都会でちょっと Overwhelming でした。うちには犬がいるので、当地の緑の少なさも気になりました。Ken さんの写真を見ると、とっても緑の多いところにお住まいのようですが、市内から遠い場所にお住まいなのでしょうか?お忙しいのに質問ばかりで済みません。もしお時間があるときにお返事いただけたら幸いです。

研究、頑張って下さい。サービスしたくないようなサービス業の話は、アメリカでも同じです。読みながら大笑いしてしまいました。あははは。
  1. 2010/07/05(月) 03:42:00 |
  2. URL |
  3. KT #mQop/nM.
  4. [ 編集]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  1. 2010/07/05(月) 14:40:25 |
  2. |
  3. #
  4. [ 編集]

おやおや : (

Dr. Ken、こんにちは。こちらは本日は独立記念日の振り替え休日です。

BTに限らずイギリスは相手とのやり取りに無力感を感じることが多かったように記憶しています。日本からアメリカに来た方々は、アメリカでのやり取りに私がイギリスで感じたと同様のはがゆさを感じている人が多いようです。でも私はイギリスですっかり免疫が付いたので、「おっ、アメリカ、なかなかやるじゃん」て感じで感心することが多いです。

要するに何でも、比較の問題ですかネ? :D
  1. 2010/07/05(月) 21:13:13 |
  2. URL |
  3. surgeon24hrs #xJW3mR9c
  4. [ 編集]

Re: タイトルなし

kkさん
Macが実印並みに大事って云うのがすごいことですが、たしかにネットバンキングは便利で、僕もUKでの銀行はネットバンキングにして、いろいろな支払いもここからオンラインでする事が多いので、使えないと不便きわまりなくなりますね。
まあ、大学ではよほどの事がない限り使えなくならないでしょうから、自宅で使えなくても何とかなりますが、妻は子供の通う学校関係の連絡や父兄同士の連絡が出来なくなって、相当困った様です。
kkさんのおっしゃる通り、無くても何とかなりますが、次第に生活のライフラインとして食い込みつつ有るのは確かですね。
Macが盗難の対象になりえるなんて、感慨深いです。10年前にオランダに留学していた知り合いは、オランダでラボに泥棒が入りPCを根こそぎ持って行かれたのに自分のMacだけが無事で、とても複雑な心境だったと言っていました。それも今は昔ですね~
  1. 2010/07/05(月) 22:26:37 |
  2. URL |
  3. Dr Ken #-
  4. [ 編集]

Re: こんばんわ~

yoさん
フィッシュ&チップスは、先ずどこへ行っても食べられますね。
写真はパブです。
代表的なファーストフードです。
チップスは、コチラでは所謂フレンチ.フライをさします。ポテチは「Crisp」と言います。
フィッシュ&チップスにはたっぷりとビネガーをふりかけて食べるのが英国風ですかね。
  1. 2010/07/05(月) 22:28:47 |
  2. URL |
  3. Dr Ken #-
  4. [ 編集]

Re: こんばんは

masa+さん
これはカフェじゃなくて、パブなんです。
ですからそんなに気取ったものじゃなくて、気軽に入っていっぱいやる所ですよ。
街中のパブでは、レストランがついていて、食事が出来る所が多いです。
  1. 2010/07/05(月) 22:30:10 |
  2. URL |
  3. Dr Ken #-
  4. [ 編集]

Re: タイトルなし

kaotti1さん
そうなんですよ。そういう訳でした。
英国の事情はもちろん絡みまっせ~(笑)
日本で通信が一部で停まったら、報道になりますよね。
こちらでは「一切そういうことは無く、BTからの説明や謝罪も一切有りません!」(笑)
日本にいる人には、多分耐えられないのじゃないかと思いますが、僕はもう慣れちゃいました。

写真はパブです。
日本じゃそとだとホコリっぽいは、暑いは、蚊がいるはで、なかなか外で食べられませんが、こちらのオープン・カフェのように夏場で外で食べるのは、最高に気持ちがいいです。
ご指摘の様に、入り口に有るのは灰皿の様です。
英国では、飲食店の店内での喫煙は、法律で禁止されているので、吸いたい人は真冬だろうがビール片手に「外で」煙草を吸っています。
  1. 2010/07/05(月) 22:34:47 |
  2. URL |
  3. Dr Ken #-
  4. [ 編集]

Re: タイトルなし

成記さん
おっしゃる通り、夜にPCに向かわないので、週末は「早く就寝」していました(笑)
たしかに、無くても生活に支障は直ぐには来ませんが、何となく手持ち無沙汰でしたね~
  1. 2010/07/05(月) 22:36:31 |
  2. URL |
  3. Dr Ken #-
  4. [ 編集]

Re: ロンドンでの研究生活

KTさん
初めまして。僕のブログにお越し下さり、ありがとうございます。
今後もよろしくおねがい致します。
King'sなどという超一流大学にお誘いが有るとはさすがです。
僕も頑張らねば。
詳しいお返事は、メール致しますので、そちらをご覧になってください。
  1. 2010/07/05(月) 22:38:00 |
  2. URL |
  3. Dr Ken #-
  4. [ 編集]

Re: お尋ねしたいこと

2010/07/05(月) 14:40:25の鍵コメさん
コメントありがとうございました。
そちらのブログのコメント欄に、お返事を書かせていただきました。
よろしく御願申し上げます。
  1. 2010/07/05(月) 22:39:28 |
  2. URL |
  3. Dr Ken #-
  4. [ 編集]

Re: おやおや : (

surgeon24hrsさん
こんばんは。
極秘裏のデジイチ大作戦、首尾は如何でしょうか?そちらに後ほど遊びに伺います。

米国に暮らした事が無いのですが、比較して「やるじゃん」と思えると言う事は、けっこう頑張ってくれると言う事ですね。
どうも英国は、顧客に尽くしたって給料は一緒じゃん、それならば僕のする事はここまでよ....的な態度が目につきますよね。
ときどき「おいおい」と未だに思うことはあるものの、僕も相当調教されて、慣れてしまいました。
比較の問題、まさにその通りだと思います。
僕たち日本人は、「今の日本の利便性、迅速性は、世界基準では非常識である」と言う事を認識しないと行けませんね。
  1. 2010/07/05(月) 22:44:23 |
  2. URL |
  3. Dr Ken #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://ukresearchlife.blog17.fc2.com/tb.php/567-eeac0c69
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

Dr Ken

Author:Dr Ken
元小児科医。ある日より、医師としてのキャリアではなく、研究者としてのキャリア・パスを志す。2007年の8月よりロンドンにある某大学医学部に講師として赴任。なかなか上達しない英語が、少し歯がゆい。万年筆と銀塩フィルムカメラが好き。縁があってやって来たこの国での貴重な体験や日々感じた事を、写真と一緒に記事にしています。

当ブログの写真および記事とは直接関係がないと判断したコメントやトラックバックは、申し訳ありませんが削除させていただきます。ご了承ください。

カレンダー

04 | 2025/05 | 06
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

最新トラックバック

カテゴリ

未分類 (337)
GRD2 (171)
日英の相違 (21)
英国 (282)
研究 (20)
映画 (4)
万年筆 (1)
医学 (10)
旅 (83)
科学技術政策 (2)
日本 (17)
Rolleiflex (25)
Leica (21)
Contax T2 (16)
Contax T3 (4)

FC2カウンター

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード