1: チリ人φ ★ 2013/03/17(日) 11:58:46.28 ID:???
徳島県阿波市のアマチュア天文家岩本雅之さん(58)が新彗星(すいせい)を発見した。国際天文学連合の
小惑星センター(米国)が15日、発表した。
11日未明、自宅からわし座付近をカメラで撮影。約100枚の写真を見て、淡く光る彗星に気づいた。センターは
彗星を「IWAMOTO」と命名した。 「発見は子供の頃からの夢」と岩本さん。今は天体を自動で撮影、コンピューター解析するのが主流だけに、
「可能性にかけ、あきらめないで良かった」。
http://www.asahi.com/tech_science/update/0316/OSK201303160027.html 徳島県の岩本雅之さんが3月11日に14等級の新彗星を発見した。岩本彗星と名付けられたこの彗星
(C/2013 E2)は、みずがめ座を移動中だ。
--------------------------------------------------------------------------------
徳島県阿波市の岩本雅之さんが、3月11日朝5時0分(日本時間。世界時3月10.83377日)にペンタックスSDUFII
(口径10cm F4)で撮影したわし座の画像に14等級の新彗星を発見した。兵庫県洲本市の中野主一さんにより
精測位置が測定され、翌12日に撮影した2枚の画像と合わせて埼玉県上尾市の門田健一さんが解析したところ、
この彗星状天体に淡い緑のコマが確認された。
14日に遊佐徹さん(宮城県大崎市)が米ニューメキシコ州の25cm F3.4望遠鏡を遠隔操作して確認観測した
ところ、彗星にはよく集光した核のまわりに視直径44秒角のコマが広がっているとのことだ。
C/2013 E2の光度観測状況は以下のとおり。
観測日(世界時) 等級 観測者(敬称略)
3月10.83412日 14等 岩本
11.84451日 14等 岩本
14.49168日 14.5等 遊佐
http://www.astroarts.co.jp/news/2013/03/15c2013e2/index-j.shtml © By NASA
元スレ:http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1363489126/
2: 名無しのひみつ 2013/03/17(日) 11:59:29.03 ID:ZOwkEY/1
変な彗星きたー( ´∀`)・ω・)゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´,_ゝ`)冫、)-_-) ´Д`)=゜ω゚)
6: 名無しのひみつ 2013/03/17(日) 12:08:40.79 ID:cZb7zN/M
暫定軌道(放物線仮定)をみると近日点は3月5日に通過してるみたい
近日点距離1.4天文単位で、これといった特徴もなさそう
7: 名無しのひみつ 2013/03/17(日) 12:09:27.34 ID:Jhhtm8wj
川本は悔しいだろうな
8: 名無しのひみつ 2013/03/17(日) 12:09:32.66 ID:KLWbCIjL
池谷関彗星みたいに2名の名前が付くと国外ではイケヤ・セキなる者が発見したのか
などと考えたりするのだろうか?
12: 名無しのひみつ 2013/03/17(日) 12:36:53.37 ID:zNuoBy7K
>>8
シューメーカー・レヴィ彗星とか、複数の名前のついてる彗星なんか山ほどあるし、
そんなに気にされてないんじゃないのw
17: 名無しのひみつ 2013/03/17(日) 13:39:14.96 ID:9r/bH5oA
>>8
彗星の名前は先着順三名様まで付く
彗星の名前 - Wikipedia
20世紀初頭、彗星の命名として、発見者の名前を付けるという慣習が一般的になった。これは現在まで続いている。彗星にはその彗星を独立発見した人の名前が先着順で3名まで付けられる。1990年代に入ると、人工衛星(IRAS や SOHOなど)や、国際規模の彗星および小惑星の掃天プロジェクトチーム(LINEAR、NEAT など)による彗星の発見が相次ぐようになり、数多くの彗星に、これらの自動捜索プロジェクト名が付くようになった。たとえば、IRAS・荒貴・オルコック彗星は、赤外線衛星IRASと、日本のアマチュア天文家の荒貴源一、イギリスのジョージ・オルコックによって、独立に発見された。
10: 名無しのひみつ 2013/03/17(日) 12:29:23.76 ID:68hoYjlv
板垣じゃない?
14: 名無しのひみつ 2013/03/17(日) 12:41:21.28 ID:z4OdAIz3
板…
あれっ!?
15: 名無しのひみつ 2013/03/17(日) 12:56:38.76 ID:rB++BSvc
命名…発見者の名前が付けられるから命名でもいいんたけど、なんか記事の書き方にしっくりこないなぁ。
18: 名無しのひみつ 2013/03/17(日) 15:13:14.80 ID:nYs/0H6g
で、彗星はシベリアの森林に落ちて「イワモト大爆発」となるんですね、わかります。
20: 名無しのひみつ 2013/03/17(日) 20:48:52.10 ID:4OXCUsVj
肉眼でも星の数が半端無いけどあれ全部名前あるんだよな?
暇人すごいな
23: 名無しのひみつ 2013/03/17(日) 22:03:08.67 ID:n7cpK824
すばるとかで撮りまくってコンピュータ解析すれば
すぐに見つかるような気もするんだが
プロの天文学者は彗星発見とか興味ないのか?
24: 名無しのひみつ 2013/03/17(日) 22:13:37.99 ID:11cIn5Th
彗星発見の専任学者がいればそうだ。>>23
高性能の望遠鏡はスケジュールがガチガチになっている。
公共施設か私設の望遠鏡で探すしかない。これは学者の仕事ではないだろう。
25: 名無しのひみつ 2013/03/17(日) 22:20:08.12 ID:Lpropmnl
>>23
LINEAR(1997-)
地球近傍小惑星(黄道面小天体)をターゲットとしたコンピュータ解析プロジェクト
1998年以降に発見された小惑星のほとんどがこれによるもの
こいつの登場で板垣さんが彗星ハンターをあきらめて超新星ハンターに切り替えたほどの存在
Pan-STARRS(2007-)
全天サーベイ観測+コンピュータ解析「すべての星」のバクロニム
LINEARより5等級暗い天体まで撮影可能で、全天観測可能
すばるやハッブルは>>24の通り。
リンカーン地球近傍小惑星探査 - Wikipedia
アメリカ空軍、アメリカ航空宇宙局 (NASA)、およびマサチューセッツ工科大学のリンカーン研究所が共同で運営している、地球近傍小惑星の組織的な発見と追跡のためのプロジェクト。1998年以降に発見された小惑星のほとんどがLINEARによるものである。 2004年10月21日までに、リモートテレスコープによって少なくとも1622個の地球近傍小惑星や142個の彗星を含む21万1849個の新しい天体を検出した。
パンスターズ - Wikipedia
4台の望遠鏡で継続的に全天をサーベイ観測し移動天体や突発天体を検出する計画である。時間間隔をあけて撮影した画像を比較することにより、小惑星、彗星、変光星などを発見することができる。この計画の第一の目的は、地球に衝突する可能性のある地球近傍天体を発見することである。この計画では、望遠鏡の設置場所であるハワイから観測できる空全域(全天の約3/4に相当)にある、24等級までの天体のデータベースが作成される予定である。
26: 名無しのひみつ 2013/03/17(日) 22:40:14.43 ID:9r/bH5oA
>>23
天文学者って理論屋さんだから
宇宙の成り立ちを解明するのがお仕事で彗星を探すのは仕事の範囲外
28: 名無しのひみつ 2013/03/17(日) 22:57:36.98 ID:Lpropmnl
>>26
太陽系の成り立ちを説明する仕事も一応ある
しかし惑星科学はジャンルが完全に別になったような
27: 名無しのひみつ 2013/03/17(日) 22:40:56.44 ID:cJ1gyTdd
人間の目も大したもんだな。
長年星空の写真を撮りまくり
チェックし続けた職人技の勝利だな。
かすかな音や手触りで、高精度の寸法に
仕上げる機械加工職人のような脳の回路が
出来上がってると想像される。
カテゴリ関連記事
-