1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/11/19(土) 21:10:59.14 ID:69SSVFD60
VIDEO この動画を見て確信した
Image Credit: AlicePopkorn ( off ) 元スレ:http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1321704659/
2: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/11/19(土) 21:12:05.38 ID:roBAx4IK0
いないから安心しろ
3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/11/19(土) 21:12:56.51 ID:69SSVFD60
>>2 いやいるって 100歩譲って地球より大きくなくても、アメリカ大陸より大きい生物はいるはず
6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/11/19(土) 21:14:17.04 ID:/Nyltu8C0
でも、あんなにちっちゃいGが怖いんだよ? 多分僕らのDNAにおっきなGに追っかけ回された記憶があるんだ 大きさは関係無いと思うんだよ
7: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/11/19(土) 21:15:02.94 ID:XlsOxWzi0
いても俺たちのように進化はしていない
10: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/11/19(土) 21:17:13.84 ID:69SSVFD60
>>7 地球より大きい猫みたいな生物とか胸熱だろ 地球が糸玉みたいに転がされるんだぜ
9: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/11/19(土) 21:16:40.37 ID:IVNzAykO0
アリがそのまま大きくなったら足がへし折れる様にでっかい生き物なんてすぐ死ぬわ
16: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/11/19(土) 21:19:44.44 ID:69SSVFD60
>>9 そこを宇宙ヤバイでなんとかしてほしい
28: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/11/19(土) 21:24:25.31 ID:Kh1+Xwyn0
>>9 大体地球外生物が地球の生物と同じと考えるほうが間違ってる 百歩譲っても怪獣みたいに 足なんてない かもよ
11: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/11/19(土) 21:18:03.32 ID:lAL4rBrC0
宇宙自体が生命体の宇宙もあるはずだ
12: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/11/19(土) 21:18:31.01 ID:JteXbgZW0
冷静になってよーく考えてみたらおかしいって気づくだろ
16: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/11/19(土) 21:19:44.44 ID:69SSVFD60
>>12 俺たちの常識なんか軽く覆す生物がいてもいいはず
14: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/11/19(土) 21:19:27.65 ID:DwFU5n2N0
いないって証拠は知らないから、いてもいいんじゃね
15: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/11/19(土) 21:19:32.99 ID:vKx0vu6a0
でかすぎて観測できないけど常にやつらはこちらを見ている
18: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/11/19(土) 21:20:07.17 ID:/OJI2+DY0
星の質量で生き物の大きさが大体決まる
24: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/11/19(土) 21:22:35.41 ID:69SSVFD60
>>18 なるほど じゃあ太陽にもし生き物がいたらすげえでかかったん?
19: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/11/19(土) 21:20:15.26 ID:XeqrYfwH0
地球は生き物 俺はそれを構成する細胞
20: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/11/19(土) 21:21:17.23 ID:/Nyltu8C0
>>19 人間に例えたら大腸菌の一個だろwwwwwwwwwww
22: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/11/19(土) 21:21:34.89 ID:DwFU5n2N0
地球は生き物。俺はその一部!(きりっ 地球「は?表面のゴミに決まってんだろ、お前がいなくなっても何も困らんよ、カスが」
23: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/11/19(土) 21:21:58.43 ID:FlGqiTpI0
分子の大きさって変わらないんだぜ・・・
26: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/11/19(土) 21:24:14.21 ID:N5skVkSQO
実際重力というか万有引力があるから地球並みの生き物がいたら宇宙空間で一人で公転してるレベル それが惑星に生息するなら尚更
27: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/11/19(土) 21:24:19.46 ID:69SSVFD60
だってお前らよく考えてみ 太陽は地球の何百倍もでかいわけじゃん その太陽が>>1 の動画の一番でかいやつの何億分の1のでかさのわけじゃん じゃあそういう星にもし生き物がいたらすげえでかいじゃん
29: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/11/19(土) 21:24:30.66 ID:K6itqT+n0
その星の重力がどうなってるかはしらないが 二乗三乗の法則から大きさには限界があるはず
2乗3乗の法則 - Wikipedia 工学や生物学などにおいて言及される法則。相似な形状をした2つの物体について、代表長さの2乗に比例する面積に関する物理量と、3乗に比例する体積に関する量とを比較し、このときそれぞれの量の変化の割合も、おおむね2乗と3乗のオーダーとなることを法則と呼んでいる。比較対象となる物理量は、分野や文脈によって異なる。 たとえば、生物学において、バイオメカニクスの観点から、断面積に比例する(最大)筋力と、体積に比例する質量(地上では重量・重力)とが比較されることがある。これは恐竜やゾウといった大型動物の脚などについて適用され、大きさの限界について論じられるなどする。また、細胞が小さい理由としても、この法則が関わっているものと考えられる。すなわち、細胞が必要とする物質の量は細胞の体積に比例する(3乗で増加する)のに対し、それらの物質は細胞膜を通じて取り込む必要があるが、表面積は2乗でしか増えないためである。
31: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/11/19(土) 21:25:01.16 ID:k9sf2wwm0
星を一つの生物として捉えたらもう>>1 のいう仮説の証明になる
ガイア理論 - Wikipedia 地球と生物が相互に関係し合い環境を作り上げていることを、ある種の「巨大な生命体」と見なす仮説である。ガイア仮説ともいう。 生物学者リン・マーギュリス、気象学者アンドリュー・ワトソンなどが支持者に名を連ねる。
32: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/11/19(土) 21:25:44.77 ID:DwFU5n2N0
重力による限界があると考えるから気持ちが小さくなるんだ ほら、宇宙をふわふわ漂ってたら重力なんて関係ないだろ
33: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/11/19(土) 21:27:37.61 ID:R48rJKEl0
>>32 その惑星規模の生物自体に質量がある件について
36: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/11/19(土) 21:28:57.30 ID:DwFU5n2N0
>>33 そこはそれ。クラゲ並みに構成物質をスカスカにするとかなんかある 問題はでかさで、質量じゃないからな
34: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/11/19(土) 21:27:50.15 ID:JyqS6wHF0
酸素がないじゃん
39: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/11/19(土) 21:30:37.43 ID:69SSVFD60
>>34 生物=酸素がないとダメってわけでもないだろ 魚とか酸素いらないじゃん
41: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/11/19(土) 21:31:24.28 ID:JG/GgFZe0
>>39 えっ
92: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/11/19(土) 22:06:22.82 ID:XF+PEPKR0
>>39 魚はさておき そうだよなにも酸素じゃなくても 一説よると酸素があるから死ぬらしい 深海魚の寿命が長いのもそのためとか
94: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/11/19(土) 22:11:08.46 ID:U7T2/URQ0
>>92 地球の生命は酸素があるから活発な代謝が可能で おかげで空を飛んだり、地上をすばやく駆けたり、 高度な文明を発達させるほど知能が高かったりする 寿命が短いのは代謝のサイクルが速い代償さ
35: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/11/19(土) 21:28:01.51 ID:ZJ5u64dW0
ダークマター的なアレの恩恵で 人間の知ってる物理法則には縛られない宇宙域があってもいいよね
37: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/11/19(土) 21:30:04.07 ID:RK1Ca3YQ0
宇宙の大部分を暗黒物質が占めてるんだから 未知の法則とかあるかもね
44: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/11/19(土) 21:31:52.98 ID:DwFU5n2N0
宇宙の熱的死モデルが正しいとして その末期状態ではどんな生命の形があり得るかって本読んだばかりだから 今日の俺は、でかくても行ける派 酸素がないとか、ほんとに些細な問題
熱的死 - Wikipedia 宇宙の最終状態として考えられうる状態で、宇宙のエントロピーが最大となる状態を指す。宇宙が熱的死に陥るとする考えは、「孤立系のエントロピーは増大する」という熱力学第二法則から導かれる。宇宙で無限の時間が経過すると、全てのエネルギーが均等に分布する状態に漸近的に到達すると考えられる。 「熱的死」という言葉とは裏腹に、このシナリオでは宇宙全体は絶対零度に非常に近い温度になる。この結果は、宇宙膨張が永遠に続いて生命が維持できないほど低温な状態になるという「低温死 (cold death)」もしくは「ビッグフリーズ」と呼ばれる状態によく似ているが、これらと熱的死とは全く同じものではない。 ただし、最近のインフレーション宇宙論の研究では熱的死の概念が逆転させられている。この宇宙論では、膨張前の初期宇宙は熱平衡の状態にあり、熱的死に似た状態だったことが示唆されている。逆に膨張宇宙では、宇宙がとりうる最大エントロピーは実際のエントロピーの量に比べて時間とともに非常に速く増加する(宇宙が膨張するかぎりにおいて、エントロピーの捨て場所には常に困らない)。そのため、宇宙のエントロピーは増大し続けるにも拘らず、宇宙は常に熱平衡状態から大きくずれた状態であり続けられる、と考える研究者もいる。
46: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/11/19(土) 21:32:18.77 ID:A0ubW1cP0
つか、太陽以降のはみんな恒星なんだけどさ、 生き物・・・いると思う?w
55: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/11/19(土) 21:35:41.58 ID:69SSVFD60
>>46 恒星に生き物が住めてもよくね?
48: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/11/19(土) 21:32:38.60 ID:K6itqT+n0
そんだけでかいと隕石にぼっこぼこにされる気がするが
55: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/11/19(土) 21:35:41.58 ID:69SSVFD60
>>48 隕石なんかそのくらいのでかさになるとハエがあたるようなもんだろ
52: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/11/19(土) 21:34:17.01 ID:TEhNyVwd0
いたとして食費どうすんだよ
53: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/11/19(土) 21:35:07.78 ID:JteXbgZW0
>>52 星を食ってるとしたらいいじゃないか
64: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/11/19(土) 21:39:20.73 ID:C1jC6OKa0
>>53 ラ=グースかよ
61: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/11/19(土) 21:37:14.33 ID:m26DlM5/0
加わる合力の大きさをmの函数、生物の大きさをlの函数とすると恐らく f(m)g(l)=定数 になるはず だから密度スッカスカの巨大惑星でもない限りいないだろ
62: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/11/19(土) 21:37:46.81 ID:O6VKTIru0
原子の大きさは全宇宙共通だから規格外にでかい生物はいない はい論破
66: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/11/19(土) 21:39:48.03 ID:DwFU5n2N0
>>62 原子の密度分布は時間とともに変化し どんどん、すっからかんな世界になっていくんだぜ それくらい踏まえてから語ろうよ
78: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/11/19(土) 21:48:08.65 ID:U7T2/URQ0
>>66 ナニを読んだかは知らないが、宇宙の加速膨張のことを言ってるなら 宇宙の膨張速度が原子間力や電磁気力なんかを振り切らない限りは いくら宇宙が膨張しようが、俺ら生命の構造は壊れたりしない 因みにこの膨張速度が大きくなりすぎて宇宙全体が素粒子レベルに バラバラにされてしまう現象を「ビッグ・リップ」というけど ビッグ・リップは加速度膨張が止まらなくても、気の遠くなる未来のことだ
ビッグリップ - Wikipedia 2003年に公表された宇宙の終焉についての仮説である。恒星や銀河から原子や亜粒子に至るまで、宇宙の全ての物質は、宇宙の膨張のために未来のある時点でバラバラになる。理論的には、宇宙の計量は、有限な時間で無限大になりうる。
80: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/11/19(土) 21:49:09.55 ID:DwFU5n2N0
>>78 俺が話してるのは、その気が遠くなるほど先の話 永遠にわかり合えないと思うから、もういいでしょ?
84: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/11/19(土) 21:52:58.74 ID:U7T2/URQ0
>>80 ああ、そんな未来のことを話してるのか、スマン 確かに恒星の形成が停止し、全ての恒星が寿命を終えた後なら 後に残った「生命のエネルギー源」として使えそうなのは、 天体の残りカスとかが生み出す重力勾配ぐらいだろうなぁ 想像もつかないような生命形態になりそうだ
63: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/11/19(土) 21:39:07.05 ID:DAYX8GHe0
クジラみたいに水につかっていれば 自重で潰れるっていう問題は回避できるな
68: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/11/19(土) 21:40:35.93 ID:n6pAMXrg0
>>1 にはそのイマジネーションを大切にしてこれから勉強して大人になって欲しい
69: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/11/19(土) 21:41:16.13 ID:K6itqT+n0
生物と言うからには代謝してるわけだがその物質はどこから取り込むの? 恒星に住めばとかその温度で固体で存在できるの?
74: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/11/19(土) 21:42:55.97 ID:DwFU5n2N0
>>69 俺が読んだ本では恒星なんてものはすでに無くなってて 微妙な重力勾配からエネルギーを取り出すことができることができる 生命体だけが生きられるんじゃないか ということになってた
73: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/11/19(土) 21:42:19.01 ID:U7T2/URQ0
星間物質が集まった際に、電磁気的なナニカで神経回路のような構造が発生したら それは知性を持つ生物となり得るかもしれないな もちろんSFと略されるサイエンス・ファンタジーなので、科学的な議論はナンセンスだ
91: 忍法帖【Lv=7,xxxP】 2011/11/19(土) 22:05:43.64 ID:3yOISRJ00
アメーバとかの下等な生物でも1番デカい星にいたらそれだけで地球の何倍かの大きさにはなりそう
65: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/11/19(土) 21:39:30.63 ID:Sg/25ABLP
宇宙の話もいいけどまず理科の教科書買ってこようか
カテゴリ関連記事