1: 白夜φ ★ 2012/05/26(土) 23:32:59.57 ID:???
「磁石でない磁気記録」を可能にする新しい記録材料の可能性
−磁化を持たない新しい電子スピン配列を発見−
平成24年5月24日
磁気記憶媒体に磁気のあるものを近づけデータが消えて真っ青になったという経験はありませんか?
でも、ご安心を…? 磁気の影響を受けない「磁石でない磁気記録材料」ができるかも知れません。
磁気記録材料には磁石としての性質が必要です。物質中の電子はマイナスの電荷を帯びて自転(スピン)しており、電子のスピンが同じ方向を向くと、その物質は磁石としての性質を持ちます。
電子スピンのN極がどちらを向くかでデジタル的な0と1を表します。
理研の研究者らは、人工金属酸化物「Cd2Os2O7」に着目しました。
この物質はマイナス52℃以下に冷やすと金属から半導体に変わる面白い物質です。
放射光X線を使い、この物質を構成する3つの元素のうち磁性をもつ可能性が高いオスミウム(Os)原子の電子スピン配列を調べました。
その結果、金属から半導体への変化に合わせ、4つのOs 原子が作る正四面体の頂点にある電子スピンの向きが、すべて内向き、あるいは外向きの2通りに並ぶことを発見しました(図)。
この配列だと、電子スピン同士が磁性を打ち消し合うため、物質全体としては磁石の性質を持ちません。
しかし、2通りのスピン配列があるので、デジタル的な0と1を表現可能で記録材料として利用できます。
Cd2Os2O7を磁性記録材料として使うには低温を保たなくてはならないなど実用化に向けての課題が多いですが、この成果を生かしてCd2Os2O7の特性を詳細に調べ、実用化可能な記録材料やセンサーなどの開発につなげていく考えです。
[発表者]
放射光科学総合研究センター スピン秩序研究チーム 有馬孝尚チームリーダー、
東京大学物性研究所 山浦淳一助教ら
______________
▽記事引用元 理化学研究所
http://www.riken.jp/r-world/info/release/press/2012/120524/index.html
プレスリリース
「磁石でない磁気記録」を可能にする新しい記録材料の可能性
−磁化を持たない新しい電子スピン配列を発見−
http://www.riken.jp/r-world/info/release/press/2012/120524/detail.html
Image Credit:
User:Petwoe on German Wikipedia
2: 名無しのひみつ 2012/05/26(土) 23:35:14.22 ID:s0OdEqqa
まあ発見おめでとう
5: 名無しのひみつ 2012/05/26(土) 23:48:27.19 ID:U1rv1uGj
とりあえず記録媒体と言っておけば何とかなるという風潮
10: 名無しのひみつ 2012/05/27(日) 00:14:05.59 ID:zhpDYsPU
電子もスッピンで人の役に立つというのに、、
11: 名無しのひみつ 2012/05/27(日) 00:29:16.92 ID:aPceO12x
二通りあってもどうやって見分けるのさ?
安価なセンサで検出出来るの?
安価に書き換え可能なヘッドが出来るの?
13: 名無しのひみつ 2012/05/27(日) 00:39:58.86 ID:iF/heQCm
量子スピンを観測する装置を実用化するのに何十年もかかるだろ
15: 名無しのひみつ 2012/05/27(日) 01:05:08.94 ID:XQFAQSUD
マイナス52℃に保つ技術が実用化されたらCPUやGPUの冷却の方に役に立ちそうだ。
19: 名無しのひみつ 2012/05/27(日) 02:46:15.41 ID:kZ/VSUHI
>>1
>磁気の影響を受けない「磁石でない磁気記録材料」ができるかも知れません。
全体としては磁化しないだけで電界磁界に近づけたらデータ壊れるんじゃないの?
37: 名無しのひみつ 2012/05/28(月) 00:52:39.17 ID:gHVT66oh
>>19
わしもそう思ったけど
金属と半導体の物性に依存してそうなので
壊れても直ると思う。
どっちかというと、温度以外で書き込みできないことの方が問題ぽい。
24: 名前をあたえないでください 2012/05/27(日) 05:42:54.88 ID:yw/37rKb
これで太陽嵐は防げる
28: 名無しのひみつ 2012/05/27(日) 06:01:47.80 ID:A70wD/9U
いつかこの技術が民生機に反映されたところで
保存される対象は変わらないという可能性について
33: 名無しのひみつ 2012/05/27(日) 14:47:54.63 ID:F1k+CTBC
こういう教育は大切だと思う
34: 名無しのひみつ 2012/05/27(日) 18:56:53.59 ID:UWgia9Ex
これが仮に実用化できたとして、どんなメリットが考えられるの?
35: 名無しのひみつ 2012/05/27(日) 19:39:51.96 ID:+rbzXIFH
宇宙探査で役立ちそう
宇宙って寒いし
39: 名無しのひみつ 2012/05/28(月) 05:46:10.29 ID:NEuCugS3
>この物質はマイナス52℃以下に冷やすと金属から半導体に変わる面白い物質です。
そんな所で暮らしたくありません。
44: 名無しのひみつ 2012/05/28(月) 22:21:19.46 ID:6rOYW4h4
液体窒素とかで冷やすパソコンが出来るのか
46: 名無しのひみつ 2012/05/29(火) 08:53:13.68 ID:du0t+QHL
くだらね〜w
理化学研究所もマイナス52℃以下に頭、冷やして考えろ
温度制御ってドンだけ大きさ・コスト・エネルギー的にもくだらないか
47: 名無しのひみつ 2012/05/29(火) 17:58:28.85 ID:/ZGXHMMb
よくわからんから3行で教えろ
49: 名無しのひみつ 2012/05/29(火) 23:20:13.80 ID:ZIvLgca9
>>47
『プラスマイナス0』と
『マイナスプラス0』は
0と1に対応できるんじゃね?
51: 名無しのひみつ 2012/05/30(水) 01:43:55.63 ID:4KLNKEoF
>>49
なるほど、わからん
48: 名無しのひみつ 2012/05/29(火) 23:17:08.35 ID:atW+u3cB
反強磁性体だって
「↑↓↑↓↑↓↑↓↑↓・・・」
or
「↓↑↓↑↓↑↓↑↓↑・・・」
みたいにスピンの配列が複数あるじゃん。
でも記録媒体としては使えねーじゃん。
50: 名無しのひみつ 2012/05/30(水) 01:24:59.26 ID:5riC3ybq
>>48
わしも最初そう思ったけど
反強磁性体は書き込んだら
全部反転しちゃうから
ON-OFFだけの2bitしか記憶できない。
54: 名無しのひみつ 2012/05/30(水) 21:03:34.95 ID:iemayPL/
>>50
それは>1も強磁性体も同じことじゃん
でも、反強磁性体と>1は
「記録の読み込みが困難」という大きすぎるデメリットがあって
記録デバイスとしての素性は悪い。
56: 名無しのひみつ 2012/05/30(水) 22:47:46.13 ID:rUK6i1Jb
>>54
え、なにをおっしゃって居るのか分からないですけど
位置によって物性が変えてあれば
スピンの向きは保持されてるみたいですけど。
強磁性体なら磁気でピン止めしてるから
位置ごとにビットを書き込みできるわけですし。
57: 名無しのひみつ 2012/05/30(水) 23:17:58.92 ID:iemayPL/
>>56
?
現状のハードディスクは
強磁性体膜のモーメントの「上向き」か「下向き」かの違いで記録。
ビットの区切りは非磁性体である酸化物粒界。
>1はスピンの「内向き」か「外向き」かで記録。
ビットを区切るには、物理的な空隙か非磁性体で区切るしかない。
59: 名無しのひみつ 2012/05/31(木) 00:21:39.20 ID:brlo2Hk6
>>57
とりあえず言いたいことは分かったけど
ビットを区切るのは温度差でいいんじゃないの?
磁性体があると読み出しはできないかも
しんないけど記録自体は残ってる訳だし。
58: 名無しのひみつ 2012/05/30(水) 23:59:28.85 ID:aBqstuKk
なんて呼べばいいんだ?
非磁性磁石?
なんだかよーわからんねぇ
61: 名無しのひみつ 2012/05/31(木) 02:55:50.48 ID:qi6RtOHx
記事2回読んで理解した
磁気の影響を受けない物質見つけたよー
↓
これで太陽嵐とか無敵www
↓
ただし-52℃以下で
↓
どうすんだよ
ってことだな
62: 名無しのひみつ 2012/05/31(木) 03:55:05.70 ID:5PaPI9ny
>マイナス52℃
新しいものを探るときには、見つけやすいところで先に捜すんだよ。
そこで見つけてから、見つかりにくいところで捜す。
その方がトータルの効率がいいから。
同様のことは温度以外の色々な要素にも言える
カテゴリ関連記事
-
はい論破!