トリカブトは30株程度植えてありますが、日当たり悪く数株しか花芽は持っていません。
そのうちの一株が花を咲かせました。
オケラの花は貧弱ですね。
タラの芽、トトキ(ツリガネニンジン)、オケラが山菜では有名です。
特にオケラは、癖もなく美味しいのですが、段々と少なくなってしまいました。
種を採り増やしたいと思っています。
ノコンギクだと思います。
花びらは薄紫ですが、色あせて白くなっていました。
9月18日のブログに載せました蕾ですが、花を咲かせました。
ブラシのような花ですが名は分かりませんし、葉も変わった形をしています。
コムラサキシキブは、都会では色付いているのに、我が庭では花が遅く咲きますので、やっと色付き始めました。
3年ほど前実を採って蒔きましたら、発芽して20本程度庭に植えました。来年には花を咲かせると思います。
霧が濃くて車山周辺の散策を断念し、横谷温泉にある横谷渓谷に向かいました。
車山のリフト乗り場を過ぎる頃には霧がなくなってきました。
地形の関係で、車山肩や霧が峰は霧が多いのですね。
横谷渓谷入口を見落とし、だいぶ遠くまで行って戻ってくると、国道沿いに無料駐車場と書かれていたので止めました。
あるホームページで、公営の駐車場はなく、ホテルや旅館などが駐車場を無料開放してくれていると書いてありました。
感謝して利用したいものです。
案内板によれば王滝までが横谷渓谷なのでしょうか。
鷲岩を見てどう見たら鷲に見えるか見つめましたが、どうしても鷲に見えませんでした。
ずいぶん遠いなと考えましたが、行くことにしました。でも数百メートル進むと、おしどり隠しの滝まで300メートルの表示。
建物が見えてきて、急なくだりとなり、おしどり隠しの滝に着きます。
明治温泉に着きました。一度は泊まりに来たい旅館の一つです。風呂場から滝を見ながら入浴したいですね。
帰り道に横谷観音は見ていないので寄りました。きつい階段道を登ると、展望台に着きました。王滝や町などが見えます。
観音を更に進むと休憩所とトイレがあります。
駐車場も広く作られています。
ここを散策拠点にしても良いかもしれません。
さて、どう戻ろうか。安易な考えので同じ道を歩いてもつまらないので、舗装道路を歩いたほうが楽だろうと考えました。
観音堂の駐車場から国道299号線までは、それほどの距離はありませんでした。
国道に出て1キロ程度歩いたとき、道標がありました。
横谷温泉まで3キロメートル。
この国道は、横谷渓谷のだいぶ離れた場所を通っています。
散策コースを真っ直ぐ戻ればよかったと悔やんでも後の祭り。
曲がりくねった国道を始めはサッサと歩いていましたが、最後はトボトボと歩く感じになってしまいました。
足には豆が出来たらしく痛み出し、やっと駐車場にたどり着いたという感じでした。
家に戻り地図を見ると驚くほどの遠回りをしてしまいました。
今日は横谷渓谷に行く予定でしたが、天気予報では良い天気になりそうなので、予定を変更して霧ヶ峰や車山湿原と周辺の山を登ることにしました。
したがって、諏訪の元町から登ることにしました。
霧ヶ峰着く直前になって霧が出て駐車場はご覧の通りの霧の中でした。
駐車場高原の案内板です。
少し歩き始めましたが、霧ヶ峰はあきらめることにしました。
そして、車山肩の駐車場に行きました。
ニッコウキスゲの時には駐車場待ちの車で渋滞を起こす場所ですが、私の車を数えても2台の寂しさです。
ここから、車山山頂まで40分です。
車山は先日に登ったばかりですが、こちらからは登ったことはありませんので、登ることにしました。
勿論、頂上に着く頃には霧が晴れると打算がありました。
視界は10メートル以下です。道は広いので迷うことはありません。
地面に1.5センチほどの虫が何万匹も歩いていました。
40分で山頂に着きましたが、誰もいません。山頂に私だけの世界。
計算どおりには行かないもので、霧は深くなり風は強く夏用の衣服なので寒く感じました。
霧では焦点が合わず、シャッターが切れませんので、時折霧が薄くなった時に撮りました。
霧が晴れて雲海になったら最高だと30分程度待ちました。
今日は昼までには霧はなくなるとは思いますが、そう長くは待てませんので下山しました。
霧ヶ峰や車山は1時間と少しの距離なので又立ち寄るつもりです。
今日の最初の予定の横谷渓谷に計画を戻すことにし、横谷渓谷に向かいました。
白樺湖は霧はかかっていません。霧が峰、車山周辺の独自の気象なのでしよう。
良くとれば、晴れた日にはこの様な写真は撮れないのですから。
朝晩は、寒さを感じるようになり、秋の雑草の花も咲き始めました。
最後の花はミヤギノハギですが、良く撮れませんでした。