fc2ブログ

まさか、自分のことが質問に出てくるなんて・一般質問初日・9日




「こども条例(仮称)の制定」について、で特定の政党4人、と私が

 いつものようにつらつらとひとみメモをしていたら、突然私たち4人のことが
 まさか、こげんことを質問しんしゃあちゃ思いよらんやったき
 ひとみメモは、途切れ途切れよ。
 あとで、事務局に聞かないかんばい。
 (私たち4人とは、福津市議会・公明党を除く女性議員です)

2番目の質問者です


質問者(米山さん) 子供の権利と言いますが、もとは児童の、、、。
    自治体に条例の義務付けしているものではない。西日本新聞、、、
    市長の答弁と食い違うと思いますが、職員の中に自主研究グループが
    あるのでは? 金が出ているのではないか?
執行部 自主的な、、4人以上、定期的に、自由に加入できる、、市政推進
     に役に立つもの、、、
質問者 職員の中に条例制定の意志があることについては、明確な答弁が
     無かった
執行部 職員の中にあるのではなく、自由に研究、、制定目的ではない
質問者 教育委員会後援、、、(要領を読み上げる)
執行部 要領に基づいて行った
質問者 2月15日の特定の政党4人が名前を連ねて、ご存知か
執行部 このチラシはあとで(見ました?)
質問者 この4名の議員が教育委員会を訪れて、、、(誰のこと?)
執行部 ある議員が依頼をされたのは事実
質問者 4名の議員、、、教育委員会に知らせておくべきだった
執行部 過程の話になりますのでこの場では、、、
     事実としてチラシが出来たのは後援のあと
質問者 一連の、、、をみますと特定の議員が利用したのではないか
     議員は特別公務員、誤解を招くような、、、倫理条例2項の1に
     抵触するのではないか 「政治活動、、その地位を利用して、、、」
     実態調査をする、、、
     公職選挙法を、、、する部長、答弁出来ますか

   
執行部 4条としまして、、、市民の審査請求
質問者 このことは事実を隠蔽して、、議会として市民の方に襟を正すこと
     特別委員会を立ち上げて議会の中で
     次にこどもの権利条例、、、ここで討論すると時間がいくらあっても
     足りない。 条約を批准していろいろな、、、
    (このあと、批准してろくなことはなかったみたいな事例をいろいろ。
    ひまがあったら書こうかね)

こどもにやさしいまちづくりの講演会
計画した時、賛同者になったとよ。
まさか、そのことでいろいろ言われるちゃあ
わからんやったばい。
べつに、悪いことをしたわけじゃなし、特別委員会とか、
いろいろ並べんしゃったばって、ほっといとったと。
気にもせんやった、というか、忙しいしね。



それが、今日、まわりまわっていろいろ聞こえてきたとよ。
「新聞記事になるのをとめとる」、とか、私がなんも感じとらんみたい、
とか、ね。
あらためて、質問通告を読み、ひとみメモを見たと。
時間が経ったらいよいよ
やっぱあテープを聴かなわからんばい。

この日記、読んでも、わからん人が多いいやろね~

 政治・経済



<<「議長の大変さが、、、」・市民福祉委員会傍聴記・17日 | Top | 反‐貧困全国2008キャラバン西日本ルート出発式in北九州>>



うちの地区のあちこちで「松尾ひとみ」がうわさになっています。質問した人が、友人に話し、それが地区内のあちこちの人から耳に入ってきています。抗議をという人もいますし、ほっておいたら、という人も。えらいさんからは、きちんと対処して、と。あほらしくて相手にしたくなかったのですが、まずは、確めることから、とテープを聞くことから始めました。テープの貸し出しはしない、というので、合間合間に市役所へ。
悪い噂は慣れています。生まれた時から、党員のこどもですし、結婚後数年で、夫の親と別居。このときは、津丸の人からいろいろ言われましたね。義姉がこどもの頭にどんぶりを振り下ろそうとしたので、離婚か別居かで親と別居。元の人気をv-410取り戻すのに何年も何十年(ちょっとオーバーかな)もかかりました。
元の職場では、同姓同名の同級生がいて、ものすごく社交家で芸達者で、と、私とは正反対です。私がその人だと思っている人もいました。この前の還暦同窓会でもいっしょになりました。そこで、また、松尾ひとみは、拍手喝采で有名になりました。私じゃない松尾ひとみです。
テープ起こしがぜ~んぶ済んだら公開しようかな。読む人はおらんやろけどね。
2008/06/21 00:48 URL by ひとみ [ 編集] Pagetop△
私の書き方が悪くて、、、あんまり露骨に書けませんしね~
もとは、「こどもに権利なんてとんでもない。学校崩壊・家庭崩壊につながる」、と思っている人が、市が条例を作ろうとしたのに徹底的に反対し、とうとう市長に、「検討委員会は、条例を作るためではなく、作るか作らないかを検討するところだ。そこから、作る、という答申が出れば、首をかけてでも議会に提案する」と言わせました。私は、子ども劇場のお母さんが中心になって講演会を計画したのに、呼びかけ人に誘われ、承諾したのです。市は市、市民は市民で研究しよう、と。その講演会が、市の教育委員会の後援をとっていたから大変です(私じゃないですよv-410)。「議員が、後援をとりつけるのに圧力をかけた。懲罰委員会に(大久保さんに聞くと、懲罰委員会と言ったのは、別な人が別な件で言ったことが判明)とか特別委員会に4人を」という感じなんです。選挙運動云々も言ってましたがv-361。他の人は、ちょっとビビッタみたいですが、私は、「あの人,何言いよっちゃろうか」と、気にもかけていなかったものですから、それがまた、気に入らなかったみたいです。ようわからんと。何条何条言われてもメモしとらんし、何で言われないかんとかが。何で、特別委員会にかけられなくちゃいけないのかが。
おまけに、講演会のチラシを、市主催の集まりに、条約の抜粋といっしょに配ったものですから(ここまで書いて、ひとつだけわかりました。このチラシに私たちの名前が載っていたのでしょうね。だから、選挙運動、と。あと2年半もあるのにね~市長なんて、市の行事を使って大々的に運動してるのにね。昨年なら「~審議委員交流会」が、今年は、頭に、「市長と語ろう!」がつくんです。
来年3月には市長選です。誰か適任者がおんしゃれんかね~
2008/06/19 15:08 URL by ひとみ [ 編集] Pagetop△
ようわからんのですが、
結局は、
(政府が批准している)権利条約に基づいた市民条例の研究を、
「特定政党」が行っているのは、「選挙運動」だから、けしからん、ということなんでしょうか。

(道路特定財源や後期高齢者医療は「特定政党」が進めたもんだと思うけど…、公費で説明会をやっている。「郵政民営化」など、法律もできる前から、小泉は「担当大臣」を置いて公費を使ってた。)
2008/06/18 20:19 URL by ×第二迷信 [ 編集] Pagetop△
ありがとうございます。












管理者のみ閲覧可能にする



Trackback
Trackback URL
» http://hitomi3.blog65.fc2.com/tb.php/1053-cfbe4eae
» FC2blog user only
TERRAと戦う日米政府(`Д´#)
洞爺湖サミットが近づいてきたからでもないだろうが、最近雑誌や新聞、TVなどで地球温暖化問題について取り上げられる機会が急に増えてきたよ... コミュニスタ紅星の幡多荘草紙 2008/06/18 00:18
| Top |