fc2ブログ

8月こそは

5月の孫の誕生日には、夜にFAXでも…と思っていたのに直前になって忘れた。
母の日もやっぱりそう。

6月、たった2人しかいない姪の1人が誕生日だったのに、やっぱり忘れてしまった。

7月もやっぱりそう。
姪の誕生日も一番親しかったクラスメイトの誕生日も、過ぎてから思い出した。

一番がっくりきたのは、党創立記念日にケーキを買う暇が無かった、ということだ。
自分ではケーキを買って食べないと決めてからは、党創立記念日だけはケーキを買い、会議の場に持って行っていた。
84年になった党、街頭で訴えなくては…と思いつつ、会議いろいろと平和行進が重なり、家に帰り着くころは、とうに金の小槌が閉まっている時間だった。

記念日は、忘れたわけではないが、気になりつつ動けなかった。
忙しいばかりで何か欠けているのではないか、と反省することばかり。
8月こそは、孫のあさひちゃんに「おめでとう!」を言おう。
忘れずに、ね。

 ★ 関連記事 ★
    ヤッタ・ヤッタ・ヤッター65.4(06/07/21)

いま想うこと 日記



「おかあさん、あと3ヶ月したら無料(医療費)やったとに!」という思いがあり、7月の最後に倒れたというのは覚えているが、それが30日か31日だったのか さだかではない。
今なら、手帖を常に持ち歩く生活だが、そのころは、こどもの着替えを持ってはいても、手帖を持つなど考えもしない生活だったので30か31か、はっきりしないのだ。
7月の最後だった、と記憶しているだけだ。

22年間といえば、人生の約4分の1だ。
この間、何かいいことがあっただろうか。

倒れて数年で認知症になった。
そのとたん、無口なヤエ子さんは、よくしゃべるようになった。
「あの人が私の財布を盗った」から始まり、順々に認知症のコースをすすんでいった。
動けない、と思っていたら、必死になれば、力をだすもので、どこから入ったものか、鹿児島本線の線路上から、近所の人におぶされて病院に帰ってきたこともあった。

夫(自分の息子)が組合や日本共産党の活動をしていることについて何も言わなかったヤエ子さんが、認知症になったとたん「寅彦が牢屋に入れられる!」と突然叫びだしたりした。
党への弾圧というか、宣伝というか、いかにひどかったか、というのが少しだけわかったヤエ子さんの発言だった。

看護師さんから「家族がこられれば落ち着かれますので、毎日来てください」と言われ、できるだけ行くようにした。
最近は、時々機嫌は悪くなるものの、徘徊する元気は無い。

認知症になると普段言えないことを口にする。
「寅彦が牢屋に…」もその一つだが、ときどきのニュースに反応してよくしゃべった。
竹林で大金が見つかれば、「寅彦が見つけた」と何度も言い、食費が医療費とは別にとられるようになると「お金を払ってない」と食事を前において心配するし、認知症じゃないっちゃないかいな、と思わせるほど医療費の値上げにはよく反応した。
私が誰かは全くわからないのに、夜中には「ひとみさーん」と大きな声を出すという。

こういうのを聞けば、何とか今の生活を人生の最後を少しでも人間らしく過ごさせてやりたい!と思う。
しかし、政府は容赦なく高齢者に、これでもか、これでもか、と攻撃を仕掛けてくる。

そして6年後にはヤエ子さんが入っている介護型療養病床も無くされてしまう。
今度はヤエ子さんは何と言うだろうか。
「ひとみさん、おるところがなくなるばい、がんばらね。」とでも言うだろうか。

 ★ 関連記事 ★
    『お話があります』と病院から(06/05/23)

病気と付き合いながらの生活 心と身体



今日は、ユニセフ親善大使・黒柳徹子さんのことばを少しだけ紹介。

毎回「赤旗」に出していただく報告のなかで、ユニセフとして強調してきたことがあります。
戦争は、子どもに最も大きな犠牲を強いるのです。
むずかしさはあっても、戦争がどんなに激しくても、子どもが死んだり、苦しんだりするのは許せないこと。
そして、おとなに防ぐ意志さえあれば、子どもを戦争の犠牲者にしないですむ、ということを。
世界の軍事費の1%を子どもたちに回すだけで、栄養不良の大部分なくせるし、子どもたち全員が学校にいける、軍事費の0.02%で、世界の子どもたち全員に予防接種できるのです。

今も毎日戦火のニュースがテレビから流れてきます。
戦争をする人たちは、犠牲になる人たちのことを考えないのでしょうか。自分のことだけしか考えないにしても、戦火や核兵器で壊れた地球で、自分のかわいい子や孫が、その子孫が、住み続けられる、とでも思っているのでしょうか。
偉い人の考えは、やっぱーわからんばい。

8月20日号からの日曜版では、黒柳さんの西アフリカのコートジボワール(6月)訪問が報道される予定です。
黒柳さんは「内戦の影響で、子どもたちは静かな危機におかれていました。」「南アフリカでは、とても豊かだと思われていたこの国にも助けを必要とする子どもたちがいることに、一人でも多くの読者に関心をもっていただければ、うれしく思います。」と結ばれています。

もうすぐ8月。
こどもたちの笑顔を守るために何ができるのか、何をしなければいけないのか、あらためて考える、広島・長崎、世界中のこどもたちに思いを馳せながら。


 ★ 「しんぶん赤旗」7/23付より ★
    主張/創刊2万号/国民とともに、歴史刻んで
    マスメディアの現状と「しんぶん赤旗」の役割

いま想うこと 日記



  この頃、夏は苦手です。

こどもの頃は、熱が高くても平気、暑くても平気、夏休みは、2キロほど、体重が増えるほどでした。
でも今はダメ!ちょっと建物の中に入ると、身震いするほどの寒さです。クーラーがだめなのです。私にとっては、ききすぎなのです。

  クーラーがいらない職場

27年近く勤めた保育所は、病院の敷地内にあり、病棟のお下がりを使っていました。
最初のお下がりは、大きな湯船もあり、お湯というのか蒸気というのかわかりませんが、常にきていました。暑い寒いは記憶にございません。
二つ目は、伝染病棟でした。
 大きな大きな部屋でこどもたちは遊びました。
 大きな木造の古~い建物です。夏の記憶はありませんが、大きな
 部屋は こどもたちの背丈より高いストーブを使用していました。
 それでも真冬は、13度までしか上がりません。
 赤ちゃんは、小部屋で、別にストーブをたいていました。
三つ目は、新築です。
 国立病院を売り払うのに、汚い病棟など目障りだ、とばかりに、
 まわりだけ、きれいに整備されました。
 伝染病棟は壊され、公園やゲートボール場になりました。

  クーラーつけて30度!

保育所は、敷地内から、川向こうに追いやられました。
窓の高さは?など、散々こちらの要望を聞きながら、出来上がりは
プレハブの規格品。おまけに乳児室は夕日がサンサン。
あまりの暑さにクーラーをつけてもらいました。やっと30度に。
遊戯室や給食室はもっと暑いのです。給食室は、食堂と同じ部屋です。
要求して要求してやっと給食室にもクーラーがつきました。
こういう職場環境でしたから、冬の寒さにも夏の暑さにも強くなりました。

  電気を消しましょうか?

ヤエ子さんの病院で「暑いでしょう。電気消しましょうか」といわれた。
「いえ、寒いんですよ。上着着てマスクしとーでしょ」と、答えた。
   電気は消してもらっていてよかったのに、と、後から思う。

  温度28度  でもクーラーが

家の中で休憩していると、28度は、全然暑さを感じない。
外から帰ってきた夫が「暑い暑い、クーラーつけよう」と言った。
「28度やろが」と、私が言うと「蒸し暑い!って、言いよろうが」と。
仕方なく家から逃げ出し、外回りの仕事を始めた。
なるほど、動けば少しは汗ばむが、吹く風も気持ちいいし、我慢できないわけではない。
頭は痛くなる。のどはかすれる。あのいやな寒さより、これくらいの暑さだったら、暑い方がいい。

人は私に、文明に早く慣れらなよ、と言う。
でも、私は、慣れんでもいい!と、思っている。


  日本共産党創立84周年記念講演会

水曜日の日は、法律相談やったき聴かれんやった。
夕べ、事務所で一人で聴いたろうも。参院予定候補者の話も思わず
涙が出たばって、志位さんの話、日本共産党の名前、何で変える
必要がなかったのか、あらためて感動したろうも。
ソ連とイスラムの関係やら知っとうつもりでも知らんことが出てきて
一気に聴いてしまった。

  「日本共産党という名前がね」

「考えは、松尾さんとまったく同じ!」と言われたあの人に
ぜひ、聴いてほしい。
この日記を読まれた方、ぜひ、志位さんの話をきいてください。

日本共産党創立84周年記念講演会



  ラジオから、福岡県福津市、と
 
車運転中は、音楽テープか、ラジオを聴いている。
なんとなくつけているのだが、「福岡県福津市・・・」で、う?と、
真剣に聴く。
宮司の郵便局に強盗が入り、170万ほど脅し取ったが、他の局員に
取り押さえられた。犯人は、宗像市の50代男性。
警察は、今から、当時の状況を調べる、とか何とか言ってたっけ。
当時の状況もいいけど「金に困って・・」と言った、犯人の事情を、
調べてほしいねー。こういう人が、もう出てこんごとね。

  それにしても金やら使わんでも結構有名ばい。

合併した時、福津市を全国に発信!とドームで宣伝。
700万円ぐらい使ったとやったとかいな。
テレビやら見よったら、全国バージョンで宮地嶽神社の行事がでてくる
し、この前の雨の時は、テレビで「福岡県福津市」とがけ崩れの
ニュースがでたろうも。これは、東京でも流れた、と、言ってたっけ。
エスカレーターの事故もあったし、地方版だと、夕方、よく、NHKで
福津市の山本さんのビデオが放映される。

そのうち、福津市で、と、山崩れ・孤独死のニュースが流れるかも?


  西鉄宮地岳線の存続調査特別委員会を傍聴

住民の人の傍聴が30名以上。
西鉄から経営指標がだされました。という報告。
中身は後日、ということにして、面白い?話を聞いたばい。
西鉄のことで、集会でも傍聴でも顔を合わせる人がいて、それが前からよー知っとって名前だけ知らんと。思い切って名前を聞いたったい。
向こうも覚えとんしゃって共通の友人の名をあげて、様子を知らせたり
盛り上がったと。(委員会の休憩中の廊下でよ。違う場所やったら、
ずーっと、しゃべりよったかもしれん)

  西鉄福間駅前で市長が候補者のとき、しゃべった。17年3月?

緑町の人が何人も聞いたそうな。
「西鉄宮地岳線は存続します」と。
それなのに、突然の廃止やき、怒っとーとよ、と、言いよんしゃった。
西鉄団地を買うときでも、「複線にします」とか、いろいろ言って
売りつけておいて、と、話は続く。

  夕日を、というけれど

夕日を見に来てください、とか藍の家へ、とか言うけど、全~部
西鉄があっての観光やろ。
西鉄が無くなったら、過疎になってしまうばい。
私は、そうよそうよ、と思いながら、ひたすら聞いた。

  選挙公約、市長なればこそ、実現可能。

私もうかつやったけど、市長選の最中に、もう、そういう話になって
いたとは。宮地岳線のことは、全然知らんやったねー。
知っとーなら、教えてくれたってよかったったい。
そん時からみんなで運動して考えときゃ、今頃は、ちったーちごうとったばい。

市長は、うちの事務所の前では、「少人数学級」って言いよったし、
津屋崎では、「下水道の負担金を返します」と言ったそうやし、地域に応じて、公約をつくっとったいね。
不十分ではあるけど、少人数学級も実現したし、負担金(これは住民からとるべきではない、と考えているので大賛成)も返したし、あとは、宮地岳線やね。
私たちもがんばるばって、市長さん、ここが腕の見せ所たい。  

 ★ 関連記事 ★
    宮地岳線の存続を (06/05/27)


久しぶりの雨が、それもドカーッと降ったので、配達の途中で師匠田の
方へまわりました。(22日朝、6時)
小さな崩れはありますが、この前とは、あまり変わっていないようなので
ちょっと安心。

7/22 師匠田 7/22 師匠田 2

7/22 師匠田 3



反対側の崩れは、土が片付けられていました。
内殿からの入り口には、赤いポールではなく、立て看板が、置いてあり
ました。

7/22 師匠田 4

今夜も大雨の予報です。
昨晩みたいに、はずれるといいのに。


 ★ 関連記事 ★
    朝、師匠田を見てきました。(06/07/08)
    雨の日に思うこと (06/07/05)
    師匠田 雨の夜は眠れません。(06/07/03)



定例教育委員会での傍聴で、幼稚園の廃止や存続を決めるのに、
議会も関わってくるような言い方だったので、教育委員会へ行った。

「条例の改正という形なのですか。予算の時にでるのですか。」など、
聞くが、決めるのは市長側だということがわかったくらいで、議会に
どういう形で提案されるのか、全くわからない。
庁議で決まったら、議会なんて関係なく、だまーって無くしたものも
あるもんね。
  合併が決まったら、それまで出していた『長期入院見舞金』を
  止めてしまったもんね。夏・冬5千円は、寝巻きでも新しいのに
  しようかね、と、楽しみやったのに。

家に着くと議会事務局から連絡が。
幼稚園の見直しについて、全員協議会で、という内容。
3日の全員協議会では、どういう市長提案がされるのか、しっかり
聞かなくては。

  傍聴できる、委員会という形での市長提案だったらいいのに。

全員の特別委員会にでもすれば、住民の皆さんも傍聴できるのに。
全員協議会じゃ、ただのお話し合いやもんね。
議員の皆さん、全協では、言いたいことは言うけれど、本会議に
なったら、あらあら、さっきの意見はどうしたの、と、言いたくなる
ぐらい意見が替わっている人がでてくるもんね。何度、失望したことか。


 ★ 関連記事 ★
    7月定例教育委員会、傍聴に幼稚園のお母さんたち (06/07/19)
    こどもの国基本構想 (06/07/17)



やりました!65.4キロ。

 「中学時代は吹けば飛ぶようにスマートやったのにねー」と、恩師が。
 幼児期を知る人は「手やら、折れるごと細かったとにねー」という。
 それが最高時は72キロまでに。
 
  
つわりで横に大きくなりました。

 結婚したころは、40キロ代やったと思うとばって。
 つわりのたんびに5キロぐらい増えたったい。
 吐きそうになると、井原お菓子やで買うたロールケーキを。
 新婚時の住まいは、いなやの2階(農家の倉庫の2階・わら置き場・
 天井なし・太い梁に頭ぶつけそー)。
 冷蔵庫・ガスコンロ無し。もちろんトイレは母屋か外便所。
 好きなバタークリームのケーキを3日ぐらいかけて食べたねー。
  バタークリームは、涼しかったら室温でいいもんね。
 (生クリームのケーキやら無かったと思う)
 外食なら、とんこつラーメン・やきそば、そのほか油っこいの。

 夏みかん食べたい!とか、1回も思わんやったもんね。
 その結果が5番目生んだ時、3.9キロの息子が腹から出たのに68。
 助産婦さんから言われた言葉が「まだ8ヶ月ぐらいあるねー」よ。
 この言葉に発奮して痩せとけば膝もそんなに無理せんやったろうに。

  
無芸大食のひとみちゃん

 私から食べることを取ったら、あとは、歌う楽しみしかないもんね。
 減量するじゃなし、きちきちっと食べるじゃなし、なーもせんやった
 とよ。
 議員になる前は、それでもよかったと。ずーっと68やもんね。
 それが議員になってからは、ママさんバレーの練習に行く暇がない、
 コーラスにもいく暇がない、それなのに時々懇親会はあるし、で、
 とうとう72キロに。
 あの懇親会がいかんもん。せっかく会費を払ったっちゃき、と、
 全~部 食べるし、他の人のデザートはまわってくるし。


一大決心?

 さすがに私でも、72キロを超えると、こりゃやばい、と。
 で、一大決心。
   ○ ケーキは自分では買わない。
   ○ よそで出されたものは、無理に食べてしまわない。
   ○ 他人のデザートは、ていねいにお断りする。
   ○ 懇親会は、ゆっくり食べて、残せるものは持ってかえる。
      ゆっくりも良し悪し。党創立記念のパーティや同窓会、
      会場出る時はもう空腹。
      家で、もう一度食事を取る羽目に。
      立食形式は、持って帰るわけにもいかず、もったいないと
      ながめるのみ。
   ○ 夜中の夕食は、できるだけしない。
     もし、した場合は、朝食は、水分のみにする。
   ◎ 懇親会は、必要なものにだけしか、参加しない。
      ちょっとこれで残念やったとは、新宮・古賀・福津の議員
      研修のあとの懇親会に去年参加しとらんやったら、「会えん
      やったねー」、て、この15日に、小学校のクラスメイト
      から言われたこと。新宮町から町長代理で来とったげな。


ケーキをながめる変なオバサン!   

 この頃は、だいぶ慣れて、ケーキ屋さんの店に行っても、ながめる
 だけで、いいもんね。ケーキも、たこなって手がでらんともあるばい。
 私には手がでらんで、いいような、悲しいような。
 話はそれるばって、岩田屋の地下やら行ったら、格差社会を痛切に
 感じるや。あげな高いと、誰が買うっちゃろうか、と、思うもんね。

 (近くの金の小槌じゃ、ながめるだけ、ちゅうわけにゃいかんばって、
 よそに持っていくのを買う時、ながめるとよ。でも、4月5日に
 ながめよったら、新作が、買うて、と言うもんやき、四女の誕生日
 でもあるし、買うて送ったとよ。携帯で「金の小槌の新製品よー」と。
 その点、デパートの中は、ゆっくり見られるき、イイネー。博多に
 行った時は、ケーキのケースをジーっと、ながめるとよ。)


明日が怖い!

 で、今朝の体重が、20数年でサ・イ・テ・イ・最低、と。
 つい、うれしくなって、昼ごはんは、いつもの倍。朝、四女からの
 お中元・わさび入り辛子明太子が届いたとも、いかんやったねー。
 しかも、夜中、パソコン打ちながら、賞味期限今日までやが、と、
 パンを食べたろうも。いつもは、賞味期限、あんまり気にせんのにね。
 明日の朝、体重計にのるのが、こわいや。



今日の委員会は、幼稚園のお母さんとこどもたちが傍聴に。
傍聴者の定員は5名。
「ああ~もう5人になる、どうするっちゃろうかねー」
と、ハラハラしながら廊下にいた。
しばらくすると、丸い椅子が会議室に運ばれていく。

「入れるかどうかわかりませんが、ここで待っていてください」と、
お母さんたちは休憩室にとおされる。(傍聴は委員長の許可がいる)
結局は、10人ちかくのお母さんと数人のこどもたち、無事に?入室。

先月は途中で休憩があったが、今日は2時間近くぶっとおし。
こどもたちがいるからかな、と、思っていたら、教育長が別の会議に、
と、少し早めに退出。

議事日程にも幼稚園のことはのってないし、その他その他でいろいろでてくるし、もう幼稚園のことは、ないっちゃろうか、と思いよったら
「公立幼稚園の見直しをしなければならない状況の説明をしました」と、二園での説明会のまとめを委員さんたちに説明し始めた。

「いろんな思い、そこに書いてありますような、質疑応答が、質問が多々ございました。抜粋で15項目・・・」と、係りの人。

1)市の重要施策に・・・とあるのに、なぜ、今。
 逆行と思わざるを得ないではないか。
 (・・・は、たぶん、こどもを生み育てやすいまち、とかが。
  書かんでもわかる、と、とばしたのが間違いやった。
  そういう意味やったということは覚えとるばって正確なところは
  駄目ばい。)

2)歴史的にも(昭和45年)。こんな簡単に安易に廃止にしていいのか。

3)審議会の答申がひとつにまとまらなかった。民営化・存続・廃止?
 どなたが廃園と言ったのか。
  [個人情報で答えられません] 

4)どこで決まるのか。
  [庁議で。部長以上・・。市議会という監査機関・・]

5)現在あるものをあえてこわし、なくすというのは・・。
 全然利用していない公園とか・・・。

6)必要・不必要の判断基準・・
  [・・環境・財政・市・私の役割を総合的に判断]

7)上小との連携がうまくいっているのになぜ。

8)市立も延長保育・バスで定数確保できるではないか。
  [現状以上の金はかけられない]

9)署名に対し何も感じないのか。
  [市当局・市長・教育委員会も重く受け止めている]

10)最終決定(庁議)がなされる前に保護者との話し合いを一度。
  [物理的に・・・難しい]

11)市長と直接協議ができる場を。[難しい]

12)公立の必要性を考えれば市立の幼稚園を増やして私立を縮小、
 全国に例のない幼児教育を。
  [私立の・・・経営に大きく影響を及ぼすので難しい]

最後に、「[公立幼稚園を無くさないで]とうちの子が書いたんですよ。
と、手紙を。コピーをつけています」と、係りの人は締めくくった。

何かございますか、と、委員長。
「いえ」というこえがき聞こえた。
今日の教育委員会は、保護者説明会の内容を説明いただいた、ということで。と委員長。
じゃ、次は見守り隊の・・・・、とその他の報告が続く。

何か一言ぐらい言ってもいいよねー。せっかく傍聴者がいるのに。

♥ More..Open


待っとったっちゃが、と、実家に着くなり母が。
「忘れもせん」と、話し始める。
「覚えとーやろ、久留米におるとき、やけどしたと」
「ウン、覚えとーよ」と私。
それからが大変。
こどもにやけどさせたら親の資格がないのとか、いろいろ言って
私にあやまるとよ。
そりゃー、私も忘れとらんばい。
階段降りよったら途中に汁物の鍋があって、それをひっくり返し
井戸端でポンプの水をかけられたとは。
うちの汁物は、油で野菜やら炒めて作るき、温度が高かったみたい。
おまけに夏やし(今日はじめて知った)冷めとらんやったとやろね。

よー聞かされたばい。井戸端で水かけたら皮がつるーとむけた話を。
やけどのあとは、怪我のあとみたいな大きな傷が三つ、太ももに残ったばって今じゃわからんもんねー。
あまりに太なりすぎて伸びきってしまったとばい。

こどものとき水着になって、「ひとみちゃん、どうしたと?」と、聞かれたことはあるばって、なーんちゃなかったきね。
それを、今頃になって母の方が悔やむもんやき、いろいろ私まで思い出してしまったろうも。

あとちょっとで切り落とされるとこやった!娘の耳。

やけどで悔やみよったらわたしゃどうしたらいいっちゃろうかねー。
娘の耳をあわや、パチンと落とすとこやったもんね。
床屋のおばちゃんから、閉店の記念に貰ったハサミ、それがまた、よー切れるとたい、それで耳たぶをパチッとやったろうも。
1ミリぐらいかろうじてついとったろうか。
あわててカットバンをとりにいって落ちんごと止めたったい。
怖くて1週間は見きらんやったばい。1週間して見たら、ついとったき
ホッとしたろうも。ばって、上と下がずれてついとったっちゃが。

7月14日がやけどの日とわかったし、党創立記念日の前日やき覚えやすいし、ま、よしとするか。
母は今度は、何をふっと思い出すかなー。


こどもの国基本構想

市は、市全体がこどもを生み育てやすい「こどもの国」となることを
目指し、2006年3月、「福津市こどもの国基本構想・計画編」を
策定しました。
その概要が広報7月号に発表されています。

基本理念 
  こどもの笑顔があふれ、心豊かに育ちあうまち 福津

こどもの笑顔、これは同感!
心豊かに育ちあうまち、これも同感なんだけど、市長の今までの数々の発言からみえていた「これからは、高齢者よりこどもを」といった考えにはちょっと・・・・。
心豊かに、というのは、地域で、すべての人が心豊かに暮らしていなければ、本当の心豊かなこどもにはならない、と、思うのだが・・・。

ま、それはさておき、策定協議会の委員さんの発言を見ると、期待できるし、計画は随時見直しを行います、と、あるので、おかしい、となれば、変えてもらえばいいか。
それにしても、こどもを生み育てやすいまちに、といっても、いまさら
「有料にした学童保育所の保育料、無料にします」とは言わないだろうなー。
「市立幼稚園の廃止や民営化の計画を白紙に戻します」
「集中改革プランは止めて、市で責任もってやります」
とも、言わないだろうなー。
なんたって市長のキーワードは「地域とこども、行政改革」やもんね。

広報は、市長と委員さんとの座談会も載せています。
テーマは  “こどもの未来を語る”

このなかで、新設が予定されている子育て支援の中核施設「こどもの城(仮称)」の中身などについてもふれられています。

市長「例えば、教育のことや療育のことなど、何でもそこに行けば
  分かり、すべての用事が終わる施設・・・・。どんな相談に
  も・・・・、お母さんがたやこどもさんが自由に集まれる
  たまり場的なものも・・。自習室もあればいいな・・・」

間先生(家族みんながお世話になりました)
  「医師の立場でさまざまな会議に・・・。障がい児は、小学校
  入学以前から支援する必要が・・。療育センターには、それらを
  見極めることができる人を・・・。ある程度のスペースがほしい
  ですね。非常に期待しております。そのときは医師の立場から
  協力させていただきたい・・。」

市長「平成18年度に発達支援センターをふくとぴあ内に・・、
  将来的には医師がいるような専門的な施設はもっと広域で・・」

安徳先生(若木台に隣接の保育園の園長さん)
  「地域のスタート地点として家庭が・・。仕事と家庭の両立や
  専業主婦でも子育てに不安や悩みを・・。・・行政ができる支援
  は・・」

市長「経済的な支援も・・人的な支援も・・。一番大事なことは・・、
  行政が市民の実情を理解して(高齢者も市民に入れてほしい!)、
  市民とともに取り組むことでは・・。福津市には大都市のような
  お金はありませんが、行政にも市民にも優秀なスタッフがそろっ
  ていて、悩んだときに対応できることが大事だと思います」
(広報は、このすぐ後に、間先生の発言を。ブログに書くほうにしたら
やっぱー、知った人が1番やもんね。先にもってきてしまったったい)

田代先生(福岡県立大学助教授)
  「子育てする力が少しでも伸びるとか、ゆとりができる施設で
  あればいいのですが、・・・。それから、福津市は広いですし
  地域性がさまざまです。『こどもの城(仮称)』も一つではなく、
  各地に3~5分くらいで行ける距離に・・。そして、それぞれが
  連携していくことが次の課題かなと思います。」
  (そうですよねー、一つじゃねー)

市長「市には自治公民館が・・。いかに活用していくかが課題です。
  ちょっとこどもが立ち寄れる場所としても・・。昔は、おばちゃん
  のところの軒先や神社、鎮守の森など、こどもの居場所が・・」

 {こどもの力を引き出すために、具体的には}
  「まちづくりの一番小さな単位は家族で、次が隣近所・・。
  地域の最小の単位は隣組。その隣組がこどもを褒めて、しかる
  雰囲気のある構想に・・。・・・・・・・それが地域の教育力で
  あり、地域の力では・・」

いやーさすが、市長さん。
保育所の拡充計画をみても、今後さまざまなことは、認可外保育所の力を借りて達成、というのが多かったもんやき、委員さんとの話では何か違う発言があるかなー、と期待しとったばって、自分の考えは一貫しとーねー。

施設を各地に、では、すかさず、自治公民館があります、と。
 (ハード面の整備も必要、と最初に答えてはいても。公民館には、
 地域の人が。そこには多くの高齢者が。高齢者の力必要、大事に
 してほしい。高齢者にも生きがいがある福津市に)

医師の立場で協力したい、には、もっと広域で
 (福津ではしません、といっているように聞こえます)

悩みを抱えている家庭には、に対し、一番大事なことは行政が市民の
実情を理解して、市民とともに取り組むこと、対応できることが大事
 (これを真剣に、本当に真剣に取り組むなら、子育てだけでなく、
  歳をとっても住み続けられるまちになること、間違いなし)

広報には、熊丸みつ子さんの話も。ちょっとだけ紹介。
 専門家に聞く 特集 その3 かがやけ!ふくつのこどもたち

 こどもたちは幸せになるために生まれてきました。
 私たち大人は、こどもたちを幸せにするために何ができるのかを
 真剣に考えることが今、本当に問われているのではないでしょうか。

・・・昔のこどもたちは良かったと、よく耳にします。私は、こどもたちは
昔も今も変わっていないと思います。
変わったのはこどもたちを取り巻く環境だと・・・。(そうよ、そうよ)

♥ More..Open


今日は、ヤエ子さんがなかなか食べず、着替え(歩かんでも、行進団です!という格好をしようと思っていたのに)もしないで市役所へ。
「俊が歩いてきよーよ」と夫から電話があっていたので、それとなく探したがなかなか見つからない。
みつからんはずよねー。市役所の物の陰の椅子に座っとーとやもん。

記念撮影しよう、と、息子の同僚に写してもらう。
いまどき、ぼけた写真を探すのは大変なのに、何枚か撮ってもらった
うちの、たった1枚が、まともであった。
写真はまともでもモデルがねー。

「出発しますよ」という声を聞きながらの最後の撮影。この1枚がまともな写真だったのだ。
お茶の接待をしてくれた議会事務局の局長に「息子です。5番目ですが長男です。」と紹介。
「アッ、アナウンサーやった!」と、あわてて車のところへ。
親馬鹿ぶりを発揮してしまった平和行進二日目。
夜は早速、たった1枚のまともな写真を大きく印刷した。

平和行進 福津


平和行進を新宮町役場で迎えました。  平和行進、新宮町役場到着

助役さんから、歓迎の挨拶をいただきました。
みんな、暑くてきつかったんだろうな、と、あとで写真を見ると、それがよくわかります。
新宮町助役の歓迎挨拶

挨拶している助役の横は、新宮町の洗川町議ですが、二人は歩いたわけではないので元気です。しかし、後ろの人をみると、暑さが伝わってくるようです。この後、洗川さんは歩きました。

私は、車に乗ってアナウンサーをしたので、古賀市でもみなさんを迎えました。写真を撮ろうと思ったのですが、横断幕を持つ役目をおおせつかり、撮れませんでした。

どなたか、古賀市での集会で、黒く焼けられたお二人の間に、むかし、うたごえ祭典で買ったTシャツを着ている変なおばさんの写真を撮られていたらメールしていただけないでしょうか。


諫早干拓のことを書いた翌日に『しんぶん赤旗』に載っていた、
「よみがえれ!有明海訴訟」を支援する全国の会の岩井三樹
事務局長から、本と7日の監査理由補充書というのが届いた。
県議の高瀬さんに紹介されて、本を注文していたのだが、手元に
無い、ということだったので、もっと遅くなる、と、思っていた。
なのに、無い、という連絡を貰ってすぐに、しかも赤旗を見て日記に
書いた翌日に届いたのだ。こういうこともあるっちゃねー。

送られてきた文書によれば、造成された埋立地の配分を受けるには
条件があり、たとえ、その条件をクリアしても、配分後の営農計画が
策定されていなければならず、その営農計画は、「埋立地」そのもの
ではなく、
「・・埋立地の周辺の地域における農業経営の規模の拡大、・・」
とあり、入植者は、大規模化でうまくいったにしても、周辺はそうは
いかない。打撃を受けて、小さな農家はつぶれるだろう。

『しんぶん赤旗』は、南島原市で農業を営む農民の声も紹介して
います。
  「農業は衰退し、後継者もいない。最近もトマトの暴落で採算が
   あわず自殺者も出た。本当に干拓農地に入植者がいるのか」

政府は、農業政策を大きく転換させました。
補助金は、一つ一つの品目には出さず、一戸あたり4ヘクタール
以上の農家(北海道は10ヘクタール以上)、集団なら20ヘクタール
以上(これとて条件厳しくつけている)の認定農業者、前年の実績に
応じてなどの条件も。大規模の農家しかやっていけない政策です。
国土を荒廃させ、田舎から農民を追い出し、このあとどうしようと
いうのでしょうか。偉い人の考えはわかりません。



長崎・諫早湾干拓農地

いやー、リースにするとは、この前の県交渉で聞いとったばって、
まさか長崎県が一括購入して貸し出すとは知らんやったばい。
『しんぶん赤旗』の昨日と今日で

長崎・諫早湾干拓農地
 住民監査で浮上したものは 、を、上下で特集しています。
    上は ― 公金支出は「最悪の効果」 ―
    下は ― 県は農業や漁業なおざり ―
それによると、
 県は「入植希望者は三・七倍」といいながらリース方式に。
 そのための土地700ヘクタールを、農業振興公社に購入させる。
 そのお金、53億円は、県が公社に出す。

はよいや(早く言えば)、希望者はおる、といいながら、県が土地を
買って、百姓したい人に貸すったい。

それで「土地購入のための県の支出は許されない」と、住民監査請求
が。そりゃそうよねー。

その住民監査請求した諸団体の代表が、県監査委員に意見陳述(7日)
  これが『しんぶん赤旗』に  記事を少しだけ紹介。

 県政全般の問題

 代理人の堀良一弁護士は冒頭、五十三億円の公金支出は法で
 定める「最小の経費で最大の効果」をあげるどころか、
 「最悪の効果」を生み出すと指摘。
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 陳述をしめくくった馬奈木昭雄弁護士は、
 1)県が一括購入の資金をだすのはなぜか
 2)将来にわたる維持管理費はだれが負担するのか―など四点を
  監査委員として知事に具体的回答と資料を求め審理するよう
  繰り返し要求しました。

記事は県民の切実な声を紹介しています。
後は、ぜひ、本物をお読みください。
日刊紙を購読されていない方には、言ってくださればお届けいたし
ます。記事のコピーですが。

 ★ 関連記事 ★
    20億円かけて20億円の売り上げ?(06/07/04)



ヤエ子さんの食事の介助を終え、実家へ。
途中、西の空が何ともいえないオレンジ色に。
やっとお日様が見えるところまで来ると、暑さで、でれーっとなった
ような太陽が雲に隠れようとしていた。
写真に撮らなくっちゃ、と、急いで、ふくとぴあの前の、田んぼの中のまっすぐな道に急いだ。ばって、間に合わんやったったい。

みんなー、福間と津屋崎の夕日はきれいばーい。
西鉄電車に乗って見にこんね。

   夕焼け


『女性のひろば』8月号を読んでいたら

歴史と未来をみつめて
  靖国の歴史観を世界はどうみているか

に、でてきました。その部分だけ、ちょっと紹介。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 今年も続く各国からの懸念、批判

 今年一月二十八日には、麻生外相が天皇の靖国神社参拝を実現すべき
だとの考えを表明しました。
 遊就館で上映しているビデオ『君にめぐりあいたい』では、「内閣総理大臣ならびに全閣僚、三権の長、そして天皇陛下がご参拝になられて、英霊の御霊は鎮まり全国のご遺族のお気持ちは安まる」とのべています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
そうやった。ビデオやったったい。
買って帰ろう、と思うたばって、さすがに?中の売店では売りよらんやったったい。外で、何とか会の人たちが申し込み用紙をくれるみたいやったけど、チラッと見たら、・・・協力とか、・・・会員とかの字が見えたもんやき、さすがの私も申し込みはしきらんやったと。

 ★ 関連記事 ★
    エッ、政府御用達?


エッ、政府御用達?

   ポスター

今日は、朝から父・母の薬を求めて?ウロウロ。
眼科で、いつものように、張り紙に目を。
アスベスト何たらかんたら、が目に入った。
何の気なしにじいーっと見た。「エッ、浜畑さんやない」と、思い、老眼鏡を取り出し、あらためてみた。
女性は、上村さん、男性は浜畑さんだった。
ポスターの1番下は、厚労省、と、なっていた。

この二人、好きだったのに、特に浜畑さんの声が。でも、がっかりしたとよ。
別に、厚労省のポスターに出とーき、と、いうわけじゃないとよ。
先日、靖国神社の中にある、遊就館で観た映画のナレーションを二人が しよったとよ。
せっかく靖国神社まで行って、遊就館まで行って、話題の映画を観ないで帰るなんてとんでもない、と、最後まで観たとよ。

途中で席を立つ人が多いい中で、辛抱したと。
これでもか、これでもか、と、北朝鮮のアナウンサーみたいにしゃべり、戦争は正しかったと言う。
最後に、二人の名前が字幕に出てきて、「エーッ」と、がっくりしたったい。
(この後トイレで「楽しく東京を離れろうと思っていたけど、気分が悪くなった」と、女性たちが話していた。)

そして、今日のポスターだ。
あの二人って、戦争を推し進めようとする政府の、お抱え俳優かしら?


 やっぱー雨やき。仕方がないき、車で行ったったい。
 赤いポールの横を通って(通れるもんね)、少し行ったとよ。
 そしたら、ポールの原因がわかったばい。師匠田じゃなく、反対側の山
 (山、と言うていいっちゃろうか、ちょっとした崖?)が崩れていて、
 道に土が流れてきとったばい。車は通るけど念のために、ポールを
 立てとったっちゃろうね。
 師匠田の方は、小さいけど新しい崩れがあるごたーばい。
 台風も来よーみたいやし、雨がひどならんどきゃいいばって。
   
   赤いポールの原因

 ★ 関連記事 ★
    師匠田 雨の夜は眠れません。
    雨の日に思うこと
   

 



 以前、息子とぶつかって痛めていた膝がまた痛み出し、今日は、MRI検査の予定でした。ところが、機械の故障で、来週に延期。
 まあ、延期は数日前にわかっとったとばって。
 ついでなら(何のついでかわからんばって)病院まわりをしよう、と、1番に、皮膚科へ。
   なんで皮膚科に、と、ほんとは書きたくないとばって書かな
   わからんしね。結婚して、貰いたくない水虫を貰ったばっかり
   に、行きよったい。議員になる前は、年中(雪の中でも)ゴム
   ぞうりやったき、痛くもかゆくも何にも無いし、薬もつけんで
   よかったとよ。議員になったらそういうわけにいかんったい。
   保育所のお母さんに、バッタリ役場の入り口で会おうもんなら、
   パッと下を見て、「ウン、靴はいとーね」って点検されるもん
   ね。
   皮膚科では、たまに履いていたイグサのぞうりを見て、「そう
   いうのを、いつも履いとかんね」と、言われるし。つらいわー。
   ま、薬をつけよーき、どーもないけどね。

 皮膚科での小さなことは書かんまい。次は、薬局へ。
 薬を待つ間、窓の外を。これが意外におもしろいとよ。
 10時半を過ぎとーばって駐輪場を利用する人がけっこうおるっちゃねー。洋服も様々やし。
 『貸し自転車』の札(初めて見た)もみつけたし、待ち合わせをしている人たちを見ているのもおもしろかったし・・・・・。
 知らず知らずガラスに顔がくっついとったっちゃね。
 自動扉が開いて、私の低い鼻に、要するに横顔に、戸が、ガーン、とは来んやったけど、スーッと来て、ぶつかったとよ。
 「痛い!」というより早く、「ごめんなさい!」と、叫んだろうも。
 薬貰って出て行きよー人は、そげなことは知らんもんやき、スタスタ向こうに歩きよんしゃったよ。
 恥ずかしかったき、ずーっと、窓の外眺めよったろうも。
 今日に限って、薬のできるとが遅いこと遅いこと。
 チューブ2本だから早いのに、前に、粉薬の人が何人もいたみたいで音がするとよ(見るのが好きなので、どこの薬局にいっても、よー見よったき、音でどんな作業かわかるごとなっとーと)。

 携帯を見ると連絡が。午後の会議、夜に変更。
 ヤッタ、裁判の傍聴にいける!
 エレベーターは無いけれど快速が停まる福間駅へ。
 快速がたまたま特急待ちで停まっていた。間に合わないだろうな、とは思いつつ、必死で階段を登り、後ろ向きに駆け下りた。
 そのとたん、快速は出て行った。
 ま、その数分後に、普通電車が来たので、これはよし、とするか。

 博多駅で、弁当と一口サイズのパンを買い、赤坂へ。
 もともと予定していた傍聴だったが、MRI検査でだめ、機械の故障で行ける!と思ったら、会議が入る。1時やったかな、2時やったかな、と、考えながら、1時からのことを考えて、一口サイズのパンを、蓮を見ながら口の中へ。

 裁判所入り口がいつもとは違う。 駐車場整備の人がいる。
 駐車場の奥の方を見ると人垣が。そこを目指して行った。
 あの集団は傍聴の人、という読みは当たったが、裁判所横の入り口から、駐車場のすーみの方まで何列もの行列。
 ひょっとしてこれは、テレビでしか見たことがない傍聴の順番とり?
 若松の叔父の顔が見えたので近づいた。
 「整理券は、さっき締め切ったけど聞いてみて」と言う。すると、その声が聞こえたっちゃろうね、「もう、だめ」と言う合図を裁判所の人が。
 12時50分に傍聴は締め切られ、整理券を貰えた人から100人ちょっとがコンピューターで選ばれ、中に。
 あわててパンを食べんでも、時間はたっぷりあったっちゃが。
 弁護士会館で15時半まで。この間に、政府交渉の場から、仁比さんが駆けつけた。
 裁判終了後、門の外で集会を。
 仁比さんはもちろん、日本共産党国会議員団を代表して挨拶したけど、元衆議院議員の小沢和秋さんがみえていて、挨拶された。

 「裁判が大分から福岡に。傍聴が少なかったらいけないので、私も来ました」というような挨拶をされた。思わず心の中で、「私と同じやが」と。一人でにやにやしてしまった。

 博多駅では1番前に並び、座席に座った。
 (いつもなら、骨粗しょう症の予防に立っているのだが)
 福間駅に車を置いているので、快速に乗った。
 クーラーが効きすぎるほど効いていた。
 我慢していたが、途中で、上着を首にかけた。(クーラーは苦手)
 それがいかんかったっちゃねー。新宮までは、覚えとうとばって。
 ひょっと外を見たら「宗像の景色に似とーね」と、思うたとよ。
 ずーっと見よったら東郷に着いたと。
 さもここで降りるのが当たり前、みたいな顔をして降りたっちゃが。
 友だちが見よったらおかしかったろうね。
 ま、折り返しの電車にはすぐ乗れたし、これも、よし、とするか。
    生まれて2回目の乗り過ごし。ぜんぜん覚えとらんねー。
    深く深く眠ったっちゃねー。

裁判は、大分・選挙弾圧大石市議事件、です。書きたいことはいっぱいばって、今度、ね。明日は、1日中、勉強会やき、このへんで寝ます。


昨日、実家の近くのスーパーで、エスカレーターでの事故がありました。
 小学校3年生の子が、身を乗り出し頭を挟まれました。
 教育委員会の報告では、まだ意識不明だとのことです。
 店に行ってみました。
 エスカレーターと壁の間は、新聞報道によれば25センチほど開いている、ということでしたが、目で見た感じでは、そんなには開いていないようです。

 もう何年も前に、ベランダの手すりの間から、こどもが落ちる、ということでベランダだけでなく、いろいろな柵の間が問題になったことがありました。
 8センチなら、こどもの頭はとおらないので大丈夫、と、あちこちで手すりがやりかえられたり、隙間が無くされたりしました。
 この経験が、エスカレーターを取り付ける際に活かされていたら、隙間が8センチ以下だったら、と悔やまれます。
 エスカレーターやエレベーターは絶好の遊び場です。特に、雨の日は。

 市長の、市政のキーワードは、『地域とこども』です。
 市内すべてを、こどもの目線で見直す、ということがやられるかもしれません。そうでないなら、私たち市民が見直し、提言する、ということが急がれます。

 このような事故は、また、おこるかもしれません。

 放課後も安心して遊べる学童保育所に、6年生まで入れたら。
 地域に児童館があったなら。
 そして、それらが無料であったなら、放課後の事故は、グッと減るかもしれません。


雨の日に思うこと

午前6時半 舎利蔵への道には、赤いポールが。通れないことはないのですが、歩いて近くまで。十市の研修が終わったらバイクで行こうと思っています。小さな崩れあり。大きな崩れ、見える範囲では無し。

午後5時過ぎ、まだ雨がしょぼしょぼ降っています。
バイクはやめて車で行きました。今度は上(舎利蔵)から行こうと八並から広域農道を通って、本木・舎利蔵へ。曲がって内殿の方へ、と、おりかけたら、やっぱり赤いポールが。

あきらめて本木の産業廃棄物最終処分場の裏側をまじまじと見て、高辻(本木)にまわり、処分場がこんなに高くなった、という写真を撮ろうとしましたが、霧のような雨が絶え間なく降るのであきらめました。
内殿に下りてきて違う角度の師匠田を、と思いましたが、やっぱり雨でボーっとしていました。

今夜も雨が降るみたいなので心配です。


有明海対策について   県交渉二日目 

  A.漁獲量急減の原因と生態系の変化、諫早湾干拓造成事業の
   影響などを県独自に調査・把握すること。
  B.諫早湾水門の中長期開門調査、干拓造成事業の中止を含む
   有明海再生のための抜本対策を国に要請すること。併せて
   調整池の水質浄化対策を国に要請すること。
  C.ノリ生産への支援策を強めること

中長期の開門調査については、県は、
「国の公共事業だから国の責任において判断されるだろう」
などと、よそ事のような回答をします。
県議の高瀬菜穂子さんと県のやりとりのなかで、初めて知ったことが
ありました。政府に対してますます怒りがわきました。

有明海は、宝の海から死の海になろうとしていますが、
アサリやタイラギが採れるように、と、海に覆砂をしているそうです。
「ふくさ、ふくさ」ということばが県と高瀬さんの間で飛び交います。
最初、何のことかわかりませんでした。が、わかるとビックリ!

平成13年から毎年覆砂をしているそうです。
そのかいあって、今年は稚貝がみられるようになったそうです。
でも、成長がなかなか・・・
   
  平成15年のアサリのとれだかが、1700トン。
  6000~8000トンとれるようになると、20億円前後の
  売り上げになる。
  そのために、毎年毎年 海に砂をまいてきれいにする。
  その砂は、壱岐付近から。
   95ヘクタールに35cmの厚さで砂を。20億円かけて。
   今までに100億円使いました。

海苔関係、これはブランド化の予算ですが、850万円だそうです。

政府は、農家には4割減反を押し付けながら、かたや、優良農地を
造る、という口実で、農業予算で、諫早干拓を進める。
そのために海が汚れると他所から砂を持ってきて応急処置をする。
本当におかしなことをしています。
もうこんなバカなことは、やめさせなくては、と思います。
優良農地?、申し込みがなく、干拓地は、リースにされる、という
はなしです。

県交渉



 内殿と舎利蔵の間に、人工の大きな山があります。
 優良農地造成の名目で、田畑や林が、建設残土で埋められ、周りより
 高くなってしまったのです。その山が、雨で崩れだしたのです。
 去年は特に大きく崩れ、とりあえず応急措置がとられました。
 最近の大雨の状況では、いつ崩れるかわかりません。
 今度崩れると、大災害になりそうです。


師匠田 師匠田02

師匠田03


 今日は、県交渉をしました。
 今年の雨で、新たな崩れがおこったことなどを話し、対応を迫りました。
 治山課との交渉でしたので、関係する課との連携や早急な対応を求めて
 終わりましたが、しょっちゅう県に行って対応を迫らな動かんばい、
 と思いました。

県交渉



 私の実家は、公共下水道の第1次の計画区域に入っています。
 19年度には供用開始の予定です。でも・・・・・・

  何十万円もかかる工事費。今からじゃ、貯まらんばい。
  住民税ゼロだった母に、今年は、6600円の市県民税がきた。
  あまりに少ない年金の父は、申告時に、母の扶養家族になった。
  「いくら?」と、聞いたことはないけれど、父が年金から天引き
  される介護保険料、2730円が4100円になるはず。
  1年間で1万6440円も上がる! 計算した私もびっくり。
  母はそれ以上に上がる。
  2年間だけ、激変緩和措置があるが、それを過ぎると高くなる。
  その時、75歳以上に新たな医療保険料が。父母は、今、国民健康
  保険だから、社会保険の家族の人みたいには、負担を感じない
  かもしれないが、税金と介護保険料と医療費でアップアップ
  しようところに新たな医療保険料だ。もう、立ち上がれないかも
  しれない。

 ★ 関連記事 ★
    福間浄化センター進捗状況

 





| Top |