参議院選、膝痛、久しぶりの不燃物出しです。
ご近所で赤い実を見つけました。初めて見ます。
数ヶ月ぶりのご近所は、初夏から一足飛びに初秋に。
「写真に撮ってい~い?」「いいよ」と会話をしたのが日曜日。
この時ついでに我が庭も
「オッ、彼岸花がやっと咲きそうやな」
昨夕撮ってきました。
名前も知らない赤い実ですが「サトイモの葉 赤い実」で検索すると
全く同じものがブログに。便利ですね~
ついでに我が家の彼岸花。絶えることなく増えることなく毎年
ひとみちゃんの・お・ス・ス・メ
先日、宗像市の帰りに大井から東福間団地を通って我が家へ。
道路わき、田の畦、ずら~っと彼岸花です。
近場でこんなに咲いているところがあるなんて、初めて知りました。
人の手が入っているのを感じるところも
♥ More..Open
ご近所で赤い実を見つけました。初めて見ます。
数ヶ月ぶりのご近所は、初夏から一足飛びに初秋に。
「写真に撮ってい~い?」「いいよ」と会話をしたのが日曜日。
この時ついでに我が庭も
「オッ、彼岸花がやっと咲きそうやな」
昨夕撮ってきました。
名前も知らない赤い実ですが「サトイモの葉 赤い実」で検索すると
全く同じものがブログに。便利ですね~
ついでに我が家の彼岸花。絶えることなく増えることなく毎年
ひとみちゃんの・お・ス・ス・メ
先日、宗像市の帰りに大井から東福間団地を通って我が家へ。
道路わき、田の畦、ずら~っと彼岸花です。
近場でこんなに咲いているところがあるなんて、初めて知りました。
人の手が入っているのを感じるところも
♥ More..Open
私は、「葬式はせんでいいばい。癌の告知は、バタークリームの
おっきなケーキよ」とこどもたちに。
でも、一般的な人は、「葬儀代ぐらい残したい」「親の葬儀ぐらい
出してやりたい」と思っておられるのではないでしょうか。
いくら心を込めたものなら、といっても火葬料は要ります。
(先日視察に行ったところは、葬儀一式無料でしたが)
いろいろ書きたいのですが、日刊紙の記事を紹介して、コメントの返事に
代えさせていただきます。
列島だより
葬儀 自分らしく
新聞の折り込み広告やテレビのコマーシャルでも増えてきました。お墓や葬儀の広告です。最近のようすについての『現代葬儀考』や『宗教のないお葬式』の著者柿田睦夫さん(ジャーナリスト)と、「大阪・やすらぎ支援の会」の北添眞和さんのリポートです。
増える直葬 背景に貧困
「葬儀は家族葬で行いました」という死亡通知が増えています。家族葬とは、身内だけの小規模葬儀。葬儀の大型化・高額化への反省から増加の傾向にありました。
しかし最近の「家族葬」には別の意味があります。家族葬とされるものの中に「直葬」が多く含まれていることです。直葬とは、葬儀をせずに直接火葬場に運ぶこと。炉前で身内や友人が別れを告げるだけの葬送です。これが急増しています。
@ @
東京のある葬儀社グループの調べでは、2009年9月から4カ月間に施行した162件中、実に80件が直葬でした。
もともと「葬式無用」の考え方はあります。しかし、1990年代半ばまではせいぜい2~3%程度でした。
なぜいま急増なのか。答えは「貧困」です。葬式を「しない」のでなく、「できない」のです。
「費用がない」だけではありません。葬式代をためてあっても、残された者の老後を考えると使うことができない。もし年金や医療の制度が整っていたら、葬儀をあきらめる人は大幅に減るだろう、といわれています。
直葬が急増しだしたのは小泉純一郎政権のころ。格差と貧困政策は葬儀をも直撃しているのです。
本来の意味の「家族葬」が増えている背景にも、同じ問題が横たわっていますが、「身内だけで静かに別れたい」という思いは尊重されるべきものです。
しかし考えてほしいことがあります。もし親しい友人や仲間が死んだとき知らせてもらえなかったら、あなたはどう思うでしょう。
だから葬儀後の適当な時期に、ことの経過を書いた手紙を故人の友人に送るというような配慮がほしい。故人が生前に、なぜ「家族葬」にしてもらうのかを書いた「あいさつ状」を用意しておく。そんな例も増えています。
@ @
法律上は、葬儀はしてもしなくてもよいものです。「しない」というのも見識です。しかし迷ったらした方がよいと思います。葬儀には死者を送るだけでなく、残された者が寄り集い、悲しみを分けあい、励ましあって日常の暮らしに戻るという、大切な役割があるからです。
葬儀には宗教的儀礼のほかには何の制約もありません。歌や絵などで故人の思い出いっぱいにする葬儀も、会費制の葬儀も実際に行われています。
大切なのは「心をこめて」です。(柿田睦夫)
---------------------------------------------
大阪・やすらぎ支援の会
願いに添い 安心費用で
「ゆりかごから墓場まで」という社会保障の理念を過去の言葉にしたくない。そんな思いで「大阪・やすらぎ支援の会」(浅山富雄理事長)を設立してから4年。葬儀や遺言、後見などをサポートするとともに、各地で「勉強会」をひらいています。
そこでは、「精いっぱい生きて、自分らしく締めくくりたい」「家族や友人に『ありがとう』のメッセージを」などと、明るく語り合っています。葬儀を考えることは、「一日一日を大切に、どう生きぬくか」や「残される人々への思いやり」を考えることだと実感しています。
この間、「会」は、百数十人の葬儀をお手伝い、70人余と「生前契約」を結んでいます。葬儀は、「会」の理念を理解する葬儀業者との共同作業。「故人や遺族の願いに寄り添い、安心できる費用で」を心がけています。
余命を告げられた女性は、病院で希望を語りました。「仲間の支えで生きてこられた。その仲間にきちんとお別れをし、白やピンクの花に囲まれて眠りたい」。その希望にそって祭壇をつくり、仲間が思い出を語り、長女が「愛情と生き方の手本を残してくれた、おかあさん、ありがとう」と語りかけ、「わが母の歌」で送る葬儀もありました。
葬儀を通して、子どもたちが、社会進歩と働く人々のためにつくした故人の生涯を理解し、「私も父、母のように生きたい」と語る、そんな場面にもよく出会います。
いま増加している「家族葬」でも、季節の花をあしらった清楚(せいそ)な祭壇、遺影は1枚でなく思い出のスナップ、童謡が流れ、孫がおばあちゃんとの楽しかった思い出を語る…。費用は総額40万円ほどと質素ながらも心にのこる葬儀もありました。
どう人間の尊厳をつらぬき、その時を迎えるのか。「会」は、日々とりくんでいます。(北添眞和)
市場争い 動き激化
葬儀それ自体も葬儀業界も曲がり角を迎えています。
葬儀業界はもともと地域密着型。土地の風習や喪家(そうけ)の状況に応じた葬儀が可能でした。近年、大手業者が各地に「セレモニーホール」を建て、市場争いが激化し、それが葬儀の大型化・高額化を招きました。
そんな業界に昨年9月、流通大手のイオンが参入。3年後に、7千億円とされる市場の10%獲得をめざすと発表し、波紋を広げています。イオンが受注し、地域の特約葬儀社に施行させ、葬儀費用の15%、イオンで売った返礼品の25%などを徴収するという方式。
街の葬儀社は大手の傘下に入るか、「安い葬式」などで生き残りをはかるかという選択を迫られました。
イオンのセールスポイントは「全国同一企画」による「明朗会計」とイオンカードの利用。つまり葬儀のクレジット化と「パック商品」化です。
イオンが僧侶の紹介や布施の統一料金化の動きを見せたことに宗教界が反発。全日本仏教会がイオンに「意見書」を出すという事態にもなりました。
その一方で、地域の葬儀業者や消費者の間に、画一化・商品化する葬儀を見直す機運が高まっています。
各地で市民グループが葬儀の勉強会を開き、さまざまな実践も試みています。そんな勉強会に共通するテーマは「自分らしさ」。そして、残される者への「思いやり」です。独居老人などのための葬儀の生前契約も始まっています。
もともと、葬儀は地域共同体が支える行事でした。だから遺族は悲しみに浸る時間を持つこともできました。その地域共同体にかわる新しい、人々の連帯を。業者と消費者が連携した新しい葬送文化への動きも出ています。
おっきなケーキよ」とこどもたちに。
でも、一般的な人は、「葬儀代ぐらい残したい」「親の葬儀ぐらい
出してやりたい」と思っておられるのではないでしょうか。
いくら心を込めたものなら、といっても火葬料は要ります。
(先日視察に行ったところは、葬儀一式無料でしたが)
いろいろ書きたいのですが、日刊紙の記事を紹介して、コメントの返事に
代えさせていただきます。
列島だより
葬儀 自分らしく
新聞の折り込み広告やテレビのコマーシャルでも増えてきました。お墓や葬儀の広告です。最近のようすについての『現代葬儀考』や『宗教のないお葬式』の著者柿田睦夫さん(ジャーナリスト)と、「大阪・やすらぎ支援の会」の北添眞和さんのリポートです。
増える直葬 背景に貧困
「葬儀は家族葬で行いました」という死亡通知が増えています。家族葬とは、身内だけの小規模葬儀。葬儀の大型化・高額化への反省から増加の傾向にありました。
しかし最近の「家族葬」には別の意味があります。家族葬とされるものの中に「直葬」が多く含まれていることです。直葬とは、葬儀をせずに直接火葬場に運ぶこと。炉前で身内や友人が別れを告げるだけの葬送です。これが急増しています。
@ @
東京のある葬儀社グループの調べでは、2009年9月から4カ月間に施行した162件中、実に80件が直葬でした。
もともと「葬式無用」の考え方はあります。しかし、1990年代半ばまではせいぜい2~3%程度でした。
なぜいま急増なのか。答えは「貧困」です。葬式を「しない」のでなく、「できない」のです。
「費用がない」だけではありません。葬式代をためてあっても、残された者の老後を考えると使うことができない。もし年金や医療の制度が整っていたら、葬儀をあきらめる人は大幅に減るだろう、といわれています。
直葬が急増しだしたのは小泉純一郎政権のころ。格差と貧困政策は葬儀をも直撃しているのです。
本来の意味の「家族葬」が増えている背景にも、同じ問題が横たわっていますが、「身内だけで静かに別れたい」という思いは尊重されるべきものです。
しかし考えてほしいことがあります。もし親しい友人や仲間が死んだとき知らせてもらえなかったら、あなたはどう思うでしょう。
だから葬儀後の適当な時期に、ことの経過を書いた手紙を故人の友人に送るというような配慮がほしい。故人が生前に、なぜ「家族葬」にしてもらうのかを書いた「あいさつ状」を用意しておく。そんな例も増えています。
@ @
法律上は、葬儀はしてもしなくてもよいものです。「しない」というのも見識です。しかし迷ったらした方がよいと思います。葬儀には死者を送るだけでなく、残された者が寄り集い、悲しみを分けあい、励ましあって日常の暮らしに戻るという、大切な役割があるからです。
葬儀には宗教的儀礼のほかには何の制約もありません。歌や絵などで故人の思い出いっぱいにする葬儀も、会費制の葬儀も実際に行われています。
大切なのは「心をこめて」です。(柿田睦夫)
---------------------------------------------
大阪・やすらぎ支援の会
願いに添い 安心費用で
「ゆりかごから墓場まで」という社会保障の理念を過去の言葉にしたくない。そんな思いで「大阪・やすらぎ支援の会」(浅山富雄理事長)を設立してから4年。葬儀や遺言、後見などをサポートするとともに、各地で「勉強会」をひらいています。
そこでは、「精いっぱい生きて、自分らしく締めくくりたい」「家族や友人に『ありがとう』のメッセージを」などと、明るく語り合っています。葬儀を考えることは、「一日一日を大切に、どう生きぬくか」や「残される人々への思いやり」を考えることだと実感しています。
この間、「会」は、百数十人の葬儀をお手伝い、70人余と「生前契約」を結んでいます。葬儀は、「会」の理念を理解する葬儀業者との共同作業。「故人や遺族の願いに寄り添い、安心できる費用で」を心がけています。
余命を告げられた女性は、病院で希望を語りました。「仲間の支えで生きてこられた。その仲間にきちんとお別れをし、白やピンクの花に囲まれて眠りたい」。その希望にそって祭壇をつくり、仲間が思い出を語り、長女が「愛情と生き方の手本を残してくれた、おかあさん、ありがとう」と語りかけ、「わが母の歌」で送る葬儀もありました。
葬儀を通して、子どもたちが、社会進歩と働く人々のためにつくした故人の生涯を理解し、「私も父、母のように生きたい」と語る、そんな場面にもよく出会います。
いま増加している「家族葬」でも、季節の花をあしらった清楚(せいそ)な祭壇、遺影は1枚でなく思い出のスナップ、童謡が流れ、孫がおばあちゃんとの楽しかった思い出を語る…。費用は総額40万円ほどと質素ながらも心にのこる葬儀もありました。
どう人間の尊厳をつらぬき、その時を迎えるのか。「会」は、日々とりくんでいます。(北添眞和)
市場争い 動き激化
葬儀それ自体も葬儀業界も曲がり角を迎えています。
葬儀業界はもともと地域密着型。土地の風習や喪家(そうけ)の状況に応じた葬儀が可能でした。近年、大手業者が各地に「セレモニーホール」を建て、市場争いが激化し、それが葬儀の大型化・高額化を招きました。
そんな業界に昨年9月、流通大手のイオンが参入。3年後に、7千億円とされる市場の10%獲得をめざすと発表し、波紋を広げています。イオンが受注し、地域の特約葬儀社に施行させ、葬儀費用の15%、イオンで売った返礼品の25%などを徴収するという方式。
街の葬儀社は大手の傘下に入るか、「安い葬式」などで生き残りをはかるかという選択を迫られました。
イオンのセールスポイントは「全国同一企画」による「明朗会計」とイオンカードの利用。つまり葬儀のクレジット化と「パック商品」化です。
イオンが僧侶の紹介や布施の統一料金化の動きを見せたことに宗教界が反発。全日本仏教会がイオンに「意見書」を出すという事態にもなりました。
その一方で、地域の葬儀業者や消費者の間に、画一化・商品化する葬儀を見直す機運が高まっています。
各地で市民グループが葬儀の勉強会を開き、さまざまな実践も試みています。そんな勉強会に共通するテーマは「自分らしさ」。そして、残される者への「思いやり」です。独居老人などのための葬儀の生前契約も始まっています。
もともと、葬儀は地域共同体が支える行事でした。だから遺族は悲しみに浸る時間を持つこともできました。その地域共同体にかわる新しい、人々の連帯を。業者と消費者が連携した新しい葬送文化への動きも出ています。
お出かけ時は、たった一枚のキュロットスカートを
男性用のおっきな短パンはあるけれど
まさかそれで「交代します」とは言えず。
閉店セールの「アビ・ヒサツネ」では見つからず、バッタリあったのんちゃんの「西鉄ストアー」にも同じようなのが、のことばに、実家の買い物のついでに西鉄ストアーへ。
ウロウロさがしたけれど無し。のんちゃんの「スカートでもいいんじゃない?」に、サポーターが隠れる程度の長めのスカートを探したけれどあまりにも長くてイヤ
あきらめて頼まれていた食料品を。
ついでに我が家も、とおでんの材料を。
生まれて初めて?カット大根を買ってしまった。
重たい食料品ばかり、しかも歩き過ぎで反対の足まで痛くなってしまった。
で、今、車の中で休憩よ
それにしても、1050円の婦人服にはビックリ。見た目もいいしね~
あまりの安さに、どこの国かな、と。わからんやったばい。1000円じゃ労賃はいくらやろか、と気になりだし、またまたデジカメ不携帯にガッカリ
今日、県委員会でもOKがでたそうです。
ブログで公表したいので経歴を訊いたのだけれど、
みんなは「赤旗まつり」に間に合わせてよ」と口々に。
ブログって日記やき今日新鮮な気持ちのうちに書きたいのに。
ま、しょうがないか。みんな決まってホッとしているのとうれしいのと
選挙になれば興奮状態になる人もいるし、本人だけは冷静やったね~
これで母も安心することでしょう。
当分は親の介護と足のリハビリです。
私のほうが介護されたりして
戸田進一さんです。
職場は、どこかの生協です。はっきり訊いたらまた、報告します。
少しは知っとうばって正式名称を知らんとよ
4人のこどものお父さんです。
4番目のこどもさんは、赤ちゃんの時、あゆみ保育園に。
2番目のこどもさんは、うちの長男と仲良し。劇場仲間です。
市の職員からは、今ごろ新人出しても落ちますよ、と。
絶対に落とすわけにはいかんと
ぜひ、みなさん福津のお知り合いに、
お知り合いがおられない人は、「福津に知り合いはおらんね?」と
政策などは今から作っていきますが、声をかけられた人とそうでない人
は、ビラの読みが違うもんね~
国に借金があるき、市民の要求を政府にもっていったらいかん、
議会人として、してはいけないこと、な~んていうような議員さんが
多いいと。落とされんとよ。
ブログで公表したいので経歴を訊いたのだけれど、
みんなは「赤旗まつり」に間に合わせてよ」と口々に。
ブログって日記やき今日新鮮な気持ちのうちに書きたいのに。
ま、しょうがないか。みんな決まってホッとしているのとうれしいのと
選挙になれば興奮状態になる人もいるし、本人だけは冷静やったね~
これで母も安心することでしょう。
当分は親の介護と足のリハビリです。
私のほうが介護されたりして
戸田進一さんです。
職場は、どこかの生協です。はっきり訊いたらまた、報告します。
少しは知っとうばって正式名称を知らんとよ
4人のこどものお父さんです。
4番目のこどもさんは、赤ちゃんの時、あゆみ保育園に。
2番目のこどもさんは、うちの長男と仲良し。劇場仲間です。
市の職員からは、今ごろ新人出しても落ちますよ、と。
絶対に落とすわけにはいかんと
ぜひ、みなさん福津のお知り合いに、
お知り合いがおられない人は、「福津に知り合いはおらんね?」と
政策などは今から作っていきますが、声をかけられた人とそうでない人
は、ビラの読みが違うもんね~
国に借金があるき、市民の要求を政府にもっていったらいかん、
議会人として、してはいけないこと、な~んていうような議員さんが
多いいと。落とされんとよ。
古賀さんが福岡県の人やったなんて、
尖閣諸島にアホウドリがいたなんて
知らんやったね~
日刊紙の「きょうの潮流」ぐらいの長さなら、すぐ読めるのに
きょうの潮流
アホウドリは、体のもっとも大きい海鳥です。
北半球では、太平洋に3種類が生息しています
▼3種のうち、たんに「アホウドリ」とよばれる白い鳥は、
絶滅のおそれにあります。わが国の特別天然記念物です。
動きがのんびりしていて、人間が捕まえやすい。伊豆諸島の鳥島と
東シナ海の尖閣諸島でしか、繁殖していません
▼明治時代、尖閣諸島のアホウドリに目をつけた人がいました。
古賀辰四郎です。福岡県に生まれ、沖縄へ渡り海産物を商っていた人です.
無人の尖閣諸島を探検した彼は、アホウドリの羽毛を欧州へ売る事業を
思いつきました。政府に、開拓のため島を貸し与えてほしいと願い出ます
▼1895年、政府は尖閣諸島を日本の領土に編入し、開拓を認めました。
古賀はのちに、かつお節の工場もたてます。
尖閣の島は、事業のとだえる1940年代まで、一時は150人が住み働く
絶海の工場でした。かつてアホウドリは、資源だったのです
▼【資源】自然から得られる生産に役立つ要素(『大辞林』)。
60年代末、尖閣諸島あたりの海底に別の資源が眠っているかもしれない、
と分かります。産業の水にたとえられる石油、天然ガス。ほどなくして、
中国と台湾が尖閣の領有権を主張し始めました
▼中国漁船が海上保安庁の巡視船に衝突した事件から、領有権をめぐり
関心を集める尖閣。同様の事件が再び起きないよう、政府が、
日本の領有権のよりどころを事実と道理にもとづき、
もっとしっかり世界に訴えていいはずです。
尖閣諸島にアホウドリがいたなんて
知らんやったね~
日刊紙の「きょうの潮流」ぐらいの長さなら、すぐ読めるのに
きょうの潮流
アホウドリは、体のもっとも大きい海鳥です。
北半球では、太平洋に3種類が生息しています
▼3種のうち、たんに「アホウドリ」とよばれる白い鳥は、
絶滅のおそれにあります。わが国の特別天然記念物です。
動きがのんびりしていて、人間が捕まえやすい。伊豆諸島の鳥島と
東シナ海の尖閣諸島でしか、繁殖していません
▼明治時代、尖閣諸島のアホウドリに目をつけた人がいました。
古賀辰四郎です。福岡県に生まれ、沖縄へ渡り海産物を商っていた人です.
無人の尖閣諸島を探検した彼は、アホウドリの羽毛を欧州へ売る事業を
思いつきました。政府に、開拓のため島を貸し与えてほしいと願い出ます
▼1895年、政府は尖閣諸島を日本の領土に編入し、開拓を認めました。
古賀はのちに、かつお節の工場もたてます。
尖閣の島は、事業のとだえる1940年代まで、一時は150人が住み働く
絶海の工場でした。かつてアホウドリは、資源だったのです
▼【資源】自然から得られる生産に役立つ要素(『大辞林』)。
60年代末、尖閣諸島あたりの海底に別の資源が眠っているかもしれない、
と分かります。産業の水にたとえられる石油、天然ガス。ほどなくして、
中国と台湾が尖閣の領有権を主張し始めました
▼中国漁船が海上保安庁の巡視船に衝突した事件から、領有権をめぐり
関心を集める尖閣。同様の事件が再び起きないよう、政府が、
日本の領有権のよりどころを事実と道理にもとづき、
もっとしっかり世界に訴えていいはずです。
友人に頼んでいたスキャナーでの解読(言い方がわかりませんので)
メールで送ってきました。誤変換があるかもしれない、とのことですが
とりあえず、公開。昨日のスキャンしたものと比べて読んで下さい。
尖閣列島問題にかんする日本共産党の見解
一九七二年三月三十一日「赤旗」
日本共産党は一九七二年三月三十日、「尖閣列島問題にかんする日本共産党の見解」をまとめ、西沢富夫常任幹部会委員が記者会見してこれを発表しました。
一、近年、尖閣列島地域の海底油田問題がいろいろ取りざたされるなかで、台湾の蔣介石の側から、ついで中華人民共和国政府の側から、にわかに尖閣列島の帰属問題がもちだされている。沖縄の立法院は三月三日の本会議で、「尖閣列島が日本の領土であることは明白な事実であって、領土権を争う余地はまったくない」むねを決議した。わが党はこの主張を妥当なものと考えてきたが、この時点で、あらためてわが党の尖閣列島問題での見解をあきらかにしたい。わが党はかねてから、この問題について、歴史的経過や国際法上の諸関係などにわたって調査、研究をすすめてきた。それによれば、尖閣列島が日本の領土であることはあきらかである。
二、尖閣列島についての記録は、ふるくから、沖縄をふくむ日本の文献にも、中国の文献にも、いくつかみられる。しかし、日本側も中国側も、いずれの国の住民も定住したことのない無人島であった尖閣列島を自分に属するものとは確定していなかった。
日本人古賀辰四郎氏が、尖閣列島中の魚釣島を一八八四年(明治十七年)にはじめて探検し、翌八五年に日本政府にこれらの島の貸与願いを申請した。領有という点では、一八九五年(明治二十八年)一月に日本政府が魚釣島、久場島を沖縄県の所轄とすることをきめ、翌九六年四月に尖閣列島を八重山郡に編入して、国有地に指定した。歴史的には、この措置が尖閣列島にたいする最初の領有行為であり、それ以後日本の実効的支配がつづいてきた。これが、国際法上「先占」にもとづく取得および実効的支配とされているもので、一九七〇年までの七十五年間、外国からこれに異議が公式にもちだされたことはない。
三、この間に、さきの古賀氏が一八八五年についで一八九五年にも貸与願いを再申請し、翌一八九六年(明治二十九年)九月に四島(魚釣、久場、南小島、北小島)の三十年間の無償貸与をうけた。それ以来、開拓労働者が毎年数十名派遣され、「古賀村」が久場島にうまれた。これが人びとの最初の居住である。のち魚釣島にかつお節工場などがつくられた(第二次大戦後は再び無人となっている)。
四、尖閣列島の領有の明確化は、日・清両国の支配層が朝鮮支配をめぐって争った日清戦争(一八九四~五年)と時期的に重なっていた。この戦争で日本が勝ち、台湾とその付属諸島、澎湖列島などを日本に割譲させた。これが正当化できないことはあきらかであるが、このなかに尖閣列島ははいっていなかった。交渉過程でも尖閣列島の帰属問題はとりあげられていない。
一九四五年の日本の敗戦により、カイロ宣言およびポツダム宣言にしたがって、「台湾及び澎湖島」など略取地域の中国返還がきめられたが、そのなかに尖閣列島はふくまれていない。したがって、中国側も日本のポツダム宣言受諾後に尖閣列島を要求することはなかった。
五、一九四五年以降、尖閣列島は沖縄の一部としてアメリカ帝国主義の政治的、軍事的支配下におかれ、列島中の大正島(赤尾礁=せきびしょう=または久米赤島)および久場島(黄尾礁=こうびしょう)の両島も米軍射爆場にされ、一定の地代(古賀氏の息子の善次氏への)とひきかえに、侵略的軍事目的に使用されてきた。日本政府は、一九五一年のサンフランシスコ条約第三条で、沖縄県民の意思と利益をかえりみずに、尖閣列島をふくむ沖縄をアメリカ帝国主義の軍事占領下にゆだねるとしう重大な誤りをおかした。さらに、今回の「沖縄協定」でも、自民党政俯は沖縄県民の意思をじゅううりんして、尖閣列為の久場、大正両島をふくむ沖縄県の米軍事基地の継続保持に同意している。沖縄県民をはじめとして日本国民が長期にわたってつづけてきた沖縄全面返還闘争、日本全域からの米軍事基地撤去闘争の課題のなかに、尖閣列島の米軍射爆場撤去もふくまれていることはいうまでもない。
六、一九七〇年以降、台湾の蔣介石一派が尖閣列島の領有権を主張しはじめ、ついで中華人民共和国も一九七一年十二月三十日の外交部声明で領有権を主張するにいたっているが、それらの根拠はなりたちがたい。
① 中国側の文献にも、中国の住民が歴史的に尖閣列島に居住したとの記録はない。明国や清国が尖閣列島の領有を国際的にあきらかにしたこともない。尖閣列島は「明朝の海上防衛区域にふくまれていた」という説もあるが、これは領有とは別個の問題である。
② 中国側が尖閣列島の日本領有に歴史的に異議を申したてた先例はない。
③ 従来の中華人民共和国発行の全中国の地図(たとえば、一九六六年、北京地図出版社刊)にも、尖閣列島の記載はみられないし、台湾省図にも尖閣列島ははいっていない。また尖閣列島の地理的位置、経度(東経百二十三・四度ないし百二十五度の間)は、中国の地図にしめされた「領海」外にある。
④ 尖閣列島が、いわゆる「中国の大陸棚」の先端に位置することを「中国領」の論拠の一つにする向きもあるが、水深二百メートルを基準としたいわゆる「大陸棚」論は、海底資源にかんする説であって、海上の島の領有とは別問題である。
七、尖閣列島の日本帰属は、以上の諸点からも明確である。この地を射爆場として侵略的軍事的目的に利用しつづけてきたアメリカは、「沖縄協定」発効後もひきつづきこれを保持しようとしている。われわれは、久場、大正両島の米軍射爆場を撤去させ、尖閣列島が平和な島となることを要求する。
メールで送ってきました。誤変換があるかもしれない、とのことですが
とりあえず、公開。昨日のスキャンしたものと比べて読んで下さい。
尖閣列島問題にかんする日本共産党の見解
一九七二年三月三十一日「赤旗」
日本共産党は一九七二年三月三十日、「尖閣列島問題にかんする日本共産党の見解」をまとめ、西沢富夫常任幹部会委員が記者会見してこれを発表しました。
一、近年、尖閣列島地域の海底油田問題がいろいろ取りざたされるなかで、台湾の蔣介石の側から、ついで中華人民共和国政府の側から、にわかに尖閣列島の帰属問題がもちだされている。沖縄の立法院は三月三日の本会議で、「尖閣列島が日本の領土であることは明白な事実であって、領土権を争う余地はまったくない」むねを決議した。わが党はこの主張を妥当なものと考えてきたが、この時点で、あらためてわが党の尖閣列島問題での見解をあきらかにしたい。わが党はかねてから、この問題について、歴史的経過や国際法上の諸関係などにわたって調査、研究をすすめてきた。それによれば、尖閣列島が日本の領土であることはあきらかである。
二、尖閣列島についての記録は、ふるくから、沖縄をふくむ日本の文献にも、中国の文献にも、いくつかみられる。しかし、日本側も中国側も、いずれの国の住民も定住したことのない無人島であった尖閣列島を自分に属するものとは確定していなかった。
日本人古賀辰四郎氏が、尖閣列島中の魚釣島を一八八四年(明治十七年)にはじめて探検し、翌八五年に日本政府にこれらの島の貸与願いを申請した。領有という点では、一八九五年(明治二十八年)一月に日本政府が魚釣島、久場島を沖縄県の所轄とすることをきめ、翌九六年四月に尖閣列島を八重山郡に編入して、国有地に指定した。歴史的には、この措置が尖閣列島にたいする最初の領有行為であり、それ以後日本の実効的支配がつづいてきた。これが、国際法上「先占」にもとづく取得および実効的支配とされているもので、一九七〇年までの七十五年間、外国からこれに異議が公式にもちだされたことはない。
三、この間に、さきの古賀氏が一八八五年についで一八九五年にも貸与願いを再申請し、翌一八九六年(明治二十九年)九月に四島(魚釣、久場、南小島、北小島)の三十年間の無償貸与をうけた。それ以来、開拓労働者が毎年数十名派遣され、「古賀村」が久場島にうまれた。これが人びとの最初の居住である。のち魚釣島にかつお節工場などがつくられた(第二次大戦後は再び無人となっている)。
四、尖閣列島の領有の明確化は、日・清両国の支配層が朝鮮支配をめぐって争った日清戦争(一八九四~五年)と時期的に重なっていた。この戦争で日本が勝ち、台湾とその付属諸島、澎湖列島などを日本に割譲させた。これが正当化できないことはあきらかであるが、このなかに尖閣列島ははいっていなかった。交渉過程でも尖閣列島の帰属問題はとりあげられていない。
一九四五年の日本の敗戦により、カイロ宣言およびポツダム宣言にしたがって、「台湾及び澎湖島」など略取地域の中国返還がきめられたが、そのなかに尖閣列島はふくまれていない。したがって、中国側も日本のポツダム宣言受諾後に尖閣列島を要求することはなかった。
五、一九四五年以降、尖閣列島は沖縄の一部としてアメリカ帝国主義の政治的、軍事的支配下におかれ、列島中の大正島(赤尾礁=せきびしょう=または久米赤島)および久場島(黄尾礁=こうびしょう)の両島も米軍射爆場にされ、一定の地代(古賀氏の息子の善次氏への)とひきかえに、侵略的軍事目的に使用されてきた。日本政府は、一九五一年のサンフランシスコ条約第三条で、沖縄県民の意思と利益をかえりみずに、尖閣列島をふくむ沖縄をアメリカ帝国主義の軍事占領下にゆだねるとしう重大な誤りをおかした。さらに、今回の「沖縄協定」でも、自民党政俯は沖縄県民の意思をじゅううりんして、尖閣列為の久場、大正両島をふくむ沖縄県の米軍事基地の継続保持に同意している。沖縄県民をはじめとして日本国民が長期にわたってつづけてきた沖縄全面返還闘争、日本全域からの米軍事基地撤去闘争の課題のなかに、尖閣列島の米軍射爆場撤去もふくまれていることはいうまでもない。
六、一九七〇年以降、台湾の蔣介石一派が尖閣列島の領有権を主張しはじめ、ついで中華人民共和国も一九七一年十二月三十日の外交部声明で領有権を主張するにいたっているが、それらの根拠はなりたちがたい。
① 中国側の文献にも、中国の住民が歴史的に尖閣列島に居住したとの記録はない。明国や清国が尖閣列島の領有を国際的にあきらかにしたこともない。尖閣列島は「明朝の海上防衛区域にふくまれていた」という説もあるが、これは領有とは別個の問題である。
② 中国側が尖閣列島の日本領有に歴史的に異議を申したてた先例はない。
③ 従来の中華人民共和国発行の全中国の地図(たとえば、一九六六年、北京地図出版社刊)にも、尖閣列島の記載はみられないし、台湾省図にも尖閣列島ははいっていない。また尖閣列島の地理的位置、経度(東経百二十三・四度ないし百二十五度の間)は、中国の地図にしめされた「領海」外にある。
④ 尖閣列島が、いわゆる「中国の大陸棚」の先端に位置することを「中国領」の論拠の一つにする向きもあるが、水深二百メートルを基準としたいわゆる「大陸棚」論は、海底資源にかんする説であって、海上の島の領有とは別問題である。
七、尖閣列島の日本帰属は、以上の諸点からも明確である。この地を射爆場として侵略的軍事的目的に利用しつづけてきたアメリカは、「沖縄協定」発効後もひきつづきこれを保持しようとしている。われわれは、久場、大正両島の米軍射爆場を撤去させ、尖閣列島が平和な島となることを要求する。
「見るか」と父に言われ
「尖閣」の文字が目に。「要る要る」ともらってきた。
それが数日前。
やっと、今日、「読もうかな」と
よ~と見たら、日付が1972年3月よ。
あと2週間で管理人さん(次女)が生まれる、という時よ。
早産しそうで、産婆さんから「無理するな」と。
だから、新聞は読む暇があったと思うとばって、記憶に無い
(写真)尖閣諸島=2004年11月、日本共産党の穀田恵二衆院議員撮影
9月20日の日刊紙にも尖閣諸島のことが載っとうき紹介。
あらあらね(わかる?あらすじだけ、という意味かな)
日本の領有は正当
尖閣諸島 問題解決の方向を考える
沖縄の尖閣(せんかく)諸島周辺で今月、中国の漁船が海上保安庁の巡視船に衝突し、漁船の船長が逮捕されたことに対し、尖閣諸島の領有権を主張する中国側の抗議が続いています。日本共産党は、同諸島が日本に帰属するとの見解を1972年に発表しています。それをふまえ、問題解決の方向を考えます。
歴史・国際法から明確
尖閣諸島(中国語名・釣魚島)は、古くから日本にも中国にも知られていて、
いずれの国の住民も定住したことのない無人島でした。1895年1月に
日本領に編入され、今日にいたっています。
1884年に日本人の古賀辰四郎が、尖閣諸島をはじめて探検。
翌85年に日本政府に対して同島の貸与願いを申請していました。
日本政府は、沖縄県などを通じてたびたび現地調査をおこなったうえで
1895年1月14日の閣議決定によって日本領に編入しました。
歴史的には、この措置が尖閣諸島にたいする最初の領有行為であり、
それ以来、日本の実効支配がつづいています。
所有者のいない無主(むしゅ)の地にたいしては国際法上、最初に
占有した「先占」にもとづく取得および実効支配が認められています。
日本の領有にたいし、1970年代にいたる75年間、外国から
異議がとなえられたことは一度もなく、日本の領有は、「主権の
継続的で平和的な発現」という「先占」の要件に十分に合致しており、
国際法上も正当なものです。
中国側の領有権主張は70年代から
中国、台湾が尖閣諸島の領有権を主張しはじめたのは1970年代。
1969年に公刊された国連アジア極東経済委員会(ECAFE)の
報告書で、尖閣諸島周辺の海底に石油・天然ガスが存在する可能性が
指摘されたことが背景に。台湾が70年に入って尖閣諸島の領有権を
主張しはじめ、中国政府も71年12月30日の外交部声明で領有権
を主張するにいたりました。
たしかに、尖閣諸島は明代・清代などの中国の文献に記述が見られるが、
それは、当時、中国から琉球に向かう航路の目標としてこれらの島が
知られていたことを示しているだけであり、中国側の文献にも中国の
住民が歴史的に尖閣諸島に居住したことを示す記録はありません。
中国が領海法に尖閣諸島を中国領と書き込んだのは92年のこと。
それまでは、中国で発行された地図でも、尖閣諸島は中国側が「領海」
とする区域の外に記載されていました。
日本の主張の大義を国際的に明らかに再発防止の交渉を
日本共産党は72年、「尖閣列島問題にかんする日本共産党の見解」
を出し、日本の領有権は明確との立場を表明。これは、歴史的経過や
国際法の研究にもとづき、これらの島とその周辺が日本の領土・領海
であると結論したものです。
その後明らかになった歴史資料に照らしても、当時のこの見解を訂正
しなければならない問題は、あらわれていません。
領海は、国際法上、その国が排他的に主権を行使する領域です。
尖閣諸島付近の日本の領海で、中国など外国漁船の違法な操業を
海上保安庁が取り締まるのは、当然です。
同時に、紛争は領土をめぐるものを含め「平和的手段により国際の平和、安全、正義を危うくしないように解決しなければならない」のが、国連憲章や国連海洋法の大原則です。その精神に立って日本外交には、第一に、日本の尖閣諸島の領有権には明確な国際法上の根拠があることを国際舞台で明らかにする積極的活動が必要です。
第二に、今回のような事件の再発防止のため必要な交渉をおおいにすすめることが求められています。
中国側も、事実にもとづき、緊張を高めない冷静な言動や対応が必要でしょう。
「尖閣」の文字が目に。「要る要る」ともらってきた。
それが数日前。
やっと、今日、「読もうかな」と
よ~と見たら、日付が1972年3月よ。
あと2週間で管理人さん(次女)が生まれる、という時よ。
早産しそうで、産婆さんから「無理するな」と。
だから、新聞は読む暇があったと思うとばって、記憶に無い
9月20日の日刊紙にも尖閣諸島のことが載っとうき紹介。
あらあらね(わかる?あらすじだけ、という意味かな)
日本の領有は正当
尖閣諸島 問題解決の方向を考える
沖縄の尖閣(せんかく)諸島周辺で今月、中国の漁船が海上保安庁の巡視船に衝突し、漁船の船長が逮捕されたことに対し、尖閣諸島の領有権を主張する中国側の抗議が続いています。日本共産党は、同諸島が日本に帰属するとの見解を1972年に発表しています。それをふまえ、問題解決の方向を考えます。
歴史・国際法から明確
尖閣諸島(中国語名・釣魚島)は、古くから日本にも中国にも知られていて、
いずれの国の住民も定住したことのない無人島でした。1895年1月に
日本領に編入され、今日にいたっています。
1884年に日本人の古賀辰四郎が、尖閣諸島をはじめて探検。
翌85年に日本政府に対して同島の貸与願いを申請していました。
日本政府は、沖縄県などを通じてたびたび現地調査をおこなったうえで
1895年1月14日の閣議決定によって日本領に編入しました。
歴史的には、この措置が尖閣諸島にたいする最初の領有行為であり、
それ以来、日本の実効支配がつづいています。
所有者のいない無主(むしゅ)の地にたいしては国際法上、最初に
占有した「先占」にもとづく取得および実効支配が認められています。
日本の領有にたいし、1970年代にいたる75年間、外国から
異議がとなえられたことは一度もなく、日本の領有は、「主権の
継続的で平和的な発現」という「先占」の要件に十分に合致しており、
国際法上も正当なものです。
中国側の領有権主張は70年代から
中国、台湾が尖閣諸島の領有権を主張しはじめたのは1970年代。
1969年に公刊された国連アジア極東経済委員会(ECAFE)の
報告書で、尖閣諸島周辺の海底に石油・天然ガスが存在する可能性が
指摘されたことが背景に。台湾が70年に入って尖閣諸島の領有権を
主張しはじめ、中国政府も71年12月30日の外交部声明で領有権
を主張するにいたりました。
たしかに、尖閣諸島は明代・清代などの中国の文献に記述が見られるが、
それは、当時、中国から琉球に向かう航路の目標としてこれらの島が
知られていたことを示しているだけであり、中国側の文献にも中国の
住民が歴史的に尖閣諸島に居住したことを示す記録はありません。
中国が領海法に尖閣諸島を中国領と書き込んだのは92年のこと。
それまでは、中国で発行された地図でも、尖閣諸島は中国側が「領海」
とする区域の外に記載されていました。
日本の主張の大義を国際的に明らかに再発防止の交渉を
日本共産党は72年、「尖閣列島問題にかんする日本共産党の見解」
を出し、日本の領有権は明確との立場を表明。これは、歴史的経過や
国際法の研究にもとづき、これらの島とその周辺が日本の領土・領海
であると結論したものです。
その後明らかになった歴史資料に照らしても、当時のこの見解を訂正
しなければならない問題は、あらわれていません。
領海は、国際法上、その国が排他的に主権を行使する領域です。
尖閣諸島付近の日本の領海で、中国など外国漁船の違法な操業を
海上保安庁が取り締まるのは、当然です。
同時に、紛争は領土をめぐるものを含め「平和的手段により国際の平和、安全、正義を危うくしないように解決しなければならない」のが、国連憲章や国連海洋法の大原則です。その精神に立って日本外交には、第一に、日本の尖閣諸島の領有権には明確な国際法上の根拠があることを国際舞台で明らかにする積極的活動が必要です。
第二に、今回のような事件の再発防止のため必要な交渉をおおいにすすめることが求められています。
中国側も、事実にもとづき、緊張を高めない冷静な言動や対応が必要でしょう。
たのまれていた原稿書き上げ自宅へと。
なにげに空を見上げると、オリオン座が。数日前は気温32度。考えもしなかった。
この冬?初めてのオリオン座。
見上げる私の気持ちも引き締まる。12月26日は市議選投票日。今まで以上にがんばらねば
なにげに空を見上げると、オリオン座が。数日前は気温32度。考えもしなかった。
この冬?初めてのオリオン座。
見上げる私の気持ちも引き締まる。12月26日は市議選投票日。今まで以上にがんばらねば
昨日、仁比さんといっしょに月見。
月はなかったけれど多種多様な芸で楽しみました。
上記は携帯から昼間に初送信
以下は夕食後に、パソコンに向かってポチポチと。
どこかの会議でうちのご近所さんが仁比さんと顔を合わせ、選挙後、
1回も声を聞いていない、ということで仁比さんと月見、ということに。
最近、デジカメはお留守番(どのバッグに入れたか?)。しかし、
仁比さんの話、うちば姉妹の芸にデジカメ持ってこなかったことを悔やむ。
じゃ、いつものひとみメモ(携帯にポチポチやき超途切れ途切れ)
(若い時、訊かれたみたい)
仁比さんは、民事?刑事?家事?
(その時仁比さんは)闘う弁護士(と、答えたそうな)
躍進
なんとしても議席取り戻す
大衆運動統一戦線
あらたに活動にふさわしい任務
オールラウンド
切り開いていかなければ
(日刊紙に載っていた以外にもあちこちに行った話の後)
明日は生存権裁判弁護団との打ち合わせと・・・・
意外と地元に帰っているでしょ・・・・
国民が主人公になる社会に・・限界まで・・
がむしゃらにやるのではなく
日刊紙に書いたようにあのトラを野に
♥ More..Open
一人さみしく夕食を、と言っても、蜂蜜をつけた食パンをかじっているだけ
やけど、電話がけたたましく母だ、と慌ててポケットの携帯を。
用事は「電話会社から電話があったばってお父さんに言うとを忘れた」というもの。
「ほっといていいよ」と言ったのち、しばらく話し電話は切ったけれど、
この呼び出し音は心臓に悪い。この前設定したばっかりばって変~えよ
日に何回かかかってくるき心臓がもたん
♥ More..Open
やけど、電話がけたたましく母だ、と慌ててポケットの携帯を。
用事は「電話会社から電話があったばってお父さんに言うとを忘れた」というもの。
「ほっといていいよ」と言ったのち、しばらく話し電話は切ったけれど、
この呼び出し音は心臓に悪い。この前設定したばっかりばって変~えよ
日に何回かかかってくるき心臓がもたん
♥ More..Open
朝帰りで朝風呂に入ったのに夜8時にまた。
入る前に娘に「風呂に入る?」と。
娘、「明日朝入る」と。私、「明日、休みね?」と。
「敬老の日で休みやろが。ハッピーマンデーよ。連休よ、何年か前から」
「ハッピーマンデー」ということばは聞いたことがあったけれど
まさか、明日が休みだったなんて
議会広報の打ち込み12人分、仕上げて事務局にメールで。
金曜は市役所に持っていかなければいけないものを忘れて。
土曜は会議で上妻でのリハビリに行けず、
月曜日があるからいいか、と気楽に考えていたのに。
「カレンダー見たらわかろうが!」と夫からは言われるし
ま、いいか。広報原稿が出来上がったき。
だんだん上手になったのかしら。半日パソコンに向かって終わり。
それがくさ、縦書きワードアートの「HP」が横に寝たままよ。
明日、うちばちゃんに訊きに行くごとしたとよ。
今日か明日行きます、と元同僚の相談にのっとうき、古賀に行くと。
それで、いつもは電話で教えてもらいようばって、たまには直接、ね
入る前に娘に「風呂に入る?」と。
娘、「明日朝入る」と。私、「明日、休みね?」と。
「敬老の日で休みやろが。ハッピーマンデーよ。連休よ、何年か前から」
「ハッピーマンデー」ということばは聞いたことがあったけれど
まさか、明日が休みだったなんて
議会広報の打ち込み12人分、仕上げて事務局にメールで。
金曜は市役所に持っていかなければいけないものを忘れて。
土曜は会議で上妻でのリハビリに行けず、
月曜日があるからいいか、と気楽に考えていたのに。
「カレンダー見たらわかろうが!」と夫からは言われるし
ま、いいか。広報原稿が出来上がったき。
だんだん上手になったのかしら。半日パソコンに向かって終わり。
それがくさ、縦書きワードアートの「HP」が横に寝たままよ。
明日、うちばちゃんに訊きに行くごとしたとよ。
今日か明日行きます、と元同僚の相談にのっとうき、古賀に行くと。
それで、いつもは電話で教えてもらいようばって、たまには直接、ね
せめて潮湯にでも、と思っちゃおるとばって
ホントは温泉に行きたいと
うちばちゃんが薬王寺におるき、遊びに行った時、入りたい、と
ばって遊びに行ったことはないしね~予定も無いし
パソコン習いになら行くばって夜中じゃね~
今度思いきって潮湯に行くか
レジオネラ症患者の発生で先月25日から休業していた夕陽館が
本日再開
金曜日の広報委員会で「議員各位」というのをもらったのに
忘れていました。
夕べは事務所の近くで時々大きな声が。
外に出る気にならず、事務所で
朝、汗でじっとりと。
お風呂に入りたいなあ、で、「夕陽館再開」を思い出したっていうわけ
ホントは温泉に行きたいと
うちばちゃんが薬王寺におるき、遊びに行った時、入りたい、と
ばって遊びに行ったことはないしね~予定も無いし
パソコン習いになら行くばって夜中じゃね~
今度思いきって潮湯に行くか
レジオネラ症患者の発生で先月25日から休業していた夕陽館が
本日再開
金曜日の広報委員会で「議員各位」というのをもらったのに
忘れていました。
夕べは事務所の近くで時々大きな声が。
外に出る気にならず、事務所で
朝、汗でじっとりと。
お風呂に入りたいなあ、で、「夕陽館再開」を思い出したっていうわけ
新婦人の会議での市議会報告で、またまた思い出し
「後期医療と年金の」請願に反対討論があったと
正確に書こう、と思ったけれどテープ聞く暇が
この怒りをとりあえず、ひとみメモで。
怒りを持っていく相手が違うよ、と言われそうやけど、
なんかみなさん市議選モードに突入で、ちょっとしたことでイライラ。
私も負けじと、ちょっとだけ、ね
異例の(ちょっとオーバーな)
早朝(またまたオーバーな)市民福祉委員会。
9時からよ、始まったのは。終わったのが9時3分?
委員長が、「発音が悪くて・・・」と。
そして、次回からは言い方を変えます、と。
最後に、「決して圧力で変更したわけではございません」と。
委員の中に「採択、ではなく、賛成、と聞こえた」という人が。
あっ、私といっしょやが、と
私も最初は、賛成、と
ばってうれしかったね~
私の耳がおかしいかと思うたもんね~
本会議では委員会不採択の場合、請願そのものの可否を
委員会では3対3。あと3人賛成が増えただけよ。
うちの大久保さんと、ネットの残りの2人(1人は市民福祉委員会)
討論
賛成
ひとみ
後期高齢者といえば75歳以上の方たちです。
今まで働いて戦後の日本を支えてこられました。
ずっと社会保険料などを払い続けてこられた人たちです。
それを、厚生労働省の審議会では、75歳以上のお年よりは、治療が長期化するし、複数の病気にはかかる、また多くの高齢者には認知症の症状が。そして、いずれ死をむかえる、それにふさわしい医療を提供しなければいけないと提案され、この後期高齢者医療制度は導入されました。
高齢者社会になり、高齢者は増える、しかし、社会保障予算は増やしたくない、と、この制度導入などで75歳以上のお年寄りにかかる医療費を、2015年には2兆円、25年には、25兆円削るという試算までして導入したのです。制度をいじらなくても自然増で予算は増やさなければなりません。
それを増やさず、維持せず、それどころか減らしたわけですから
この制度では、医療で差別を受ける、亡くなれば亡くなったで葬祭費は国民健康保険から出る額より少ない、そして納める保険料はといえば、保険証は一人ひとり、保険料は個人単位で計算する、となっているにもかかわらず、全く収入が無い人でも、家族の収入によっては、年間に均等割の52,213円を払わなければいけません。また、福岡県では、障害者医療の助成を受けろうと思えば、75歳にならなくてもこの制度に加入し、国保より高い保険料を払わなくてはいけません。
この制度に多くの人が怒り、選挙前、ということもあり、国民健康保険や国民健康保険組合以外の家族で、医療保険料はそれまで被扶養者で払わなくて良かった人たちには、均等割りが9割減免されるなど同じ収入でありながら一方には大変な負担が強いられています。
また、後期高齢者の世帯では、世帯収入は同じでも、家族間に大きな収入の差があれば、大きければ大きいほど世帯合算の保険料が高くなります。しかも、介護保険と同じように、高齢者が増えれば増えるほど保険料が高くなる仕組みです。
このような制度は、速やかに廃止すべきだと考えます。
高い保険料は容赦なくとられますが、天引きされる年金はどうでしょうか。国民年金の平均が4万8千円。しかも、無年金者が100万人です。
この少ない年金から、医療保険料と介護保険料を天引きされてどうして生活することができますでしょうか。
1日も早く、最低年金保障制度を確立すべきだと考え賛成といたします。
反対
Iさん (ひとみメモ・あいかわらず途切れ途切れ)
実現の可能性・・・財政事情でだめ・・
議会人として信を問われ・・反対といたします。
賛成 大久保さん
(提案者はできません、と。イヤ、できます、といろいろな声あり。
請願の提出者じゃないと。紹介議員っていうだけよ、大久保さんは)
反対
Yさん
文中にあるように国は今・・・・推移を見守ることが
(たぶん言うだろうな、と65歳にまで引き下げられようとして
いることを、原稿に付け加えはしたけれどーひとみ)
最低年金・・財源確保・・900兆円(の借金?)
国家予算の40㌫が社会保障予算・・
子々孫々に借金を残さないためにも
賛成
Nさん
いろいろと問題が多いい後期高齢者医療制度・・中間取りまとめ中
年金保障についても国が決めるのを待つばかりでなく・・・
生活者の視点から国に意見を届けるべき・・・
市議会って国に何も言えないの
そんなこたあないよね~
議長会でも知事会でも国にもの申しようやない
全国の市議会から国に意見書が・6月議会のまとめ
「後期医療と年金の」請願に反対討論があったと
正確に書こう、と思ったけれどテープ聞く暇が
この怒りをとりあえず、ひとみメモで。
怒りを持っていく相手が違うよ、と言われそうやけど、
なんかみなさん市議選モードに突入で、ちょっとしたことでイライラ。
私も負けじと、ちょっとだけ、ね
異例の(ちょっとオーバーな)
早朝(またまたオーバーな)市民福祉委員会。
9時からよ、始まったのは。終わったのが9時3分?
委員長が、「発音が悪くて・・・」と。
そして、次回からは言い方を変えます、と。
最後に、「決して圧力で変更したわけではございません」と。
委員の中に「採択、ではなく、賛成、と聞こえた」という人が。
あっ、私といっしょやが、と
私も最初は、賛成、と
ばってうれしかったね~
私の耳がおかしいかと思うたもんね~
本会議では委員会不採択の場合、請願そのものの可否を
委員会では3対3。あと3人賛成が増えただけよ。
うちの大久保さんと、ネットの残りの2人(1人は市民福祉委員会)
討論
賛成
ひとみ
後期高齢者といえば75歳以上の方たちです。
今まで働いて戦後の日本を支えてこられました。
ずっと社会保険料などを払い続けてこられた人たちです。
それを、厚生労働省の審議会では、75歳以上のお年よりは、治療が長期化するし、複数の病気にはかかる、また多くの高齢者には認知症の症状が。そして、いずれ死をむかえる、それにふさわしい医療を提供しなければいけないと提案され、この後期高齢者医療制度は導入されました。
高齢者社会になり、高齢者は増える、しかし、社会保障予算は増やしたくない、と、この制度導入などで75歳以上のお年寄りにかかる医療費を、2015年には2兆円、25年には、25兆円削るという試算までして導入したのです。制度をいじらなくても自然増で予算は増やさなければなりません。
それを増やさず、維持せず、それどころか減らしたわけですから
この制度では、医療で差別を受ける、亡くなれば亡くなったで葬祭費は国民健康保険から出る額より少ない、そして納める保険料はといえば、保険証は一人ひとり、保険料は個人単位で計算する、となっているにもかかわらず、全く収入が無い人でも、家族の収入によっては、年間に均等割の52,213円を払わなければいけません。また、福岡県では、障害者医療の助成を受けろうと思えば、75歳にならなくてもこの制度に加入し、国保より高い保険料を払わなくてはいけません。
この制度に多くの人が怒り、選挙前、ということもあり、国民健康保険や国民健康保険組合以外の家族で、医療保険料はそれまで被扶養者で払わなくて良かった人たちには、均等割りが9割減免されるなど同じ収入でありながら一方には大変な負担が強いられています。
また、後期高齢者の世帯では、世帯収入は同じでも、家族間に大きな収入の差があれば、大きければ大きいほど世帯合算の保険料が高くなります。しかも、介護保険と同じように、高齢者が増えれば増えるほど保険料が高くなる仕組みです。
このような制度は、速やかに廃止すべきだと考えます。
高い保険料は容赦なくとられますが、天引きされる年金はどうでしょうか。国民年金の平均が4万8千円。しかも、無年金者が100万人です。
この少ない年金から、医療保険料と介護保険料を天引きされてどうして生活することができますでしょうか。
1日も早く、最低年金保障制度を確立すべきだと考え賛成といたします。
反対
Iさん (ひとみメモ・あいかわらず途切れ途切れ)
実現の可能性・・・財政事情でだめ・・
議会人として信を問われ・・反対といたします。
賛成 大久保さん
(提案者はできません、と。イヤ、できます、といろいろな声あり。
請願の提出者じゃないと。紹介議員っていうだけよ、大久保さんは)
反対
Yさん
文中にあるように国は今・・・・推移を見守ることが
(たぶん言うだろうな、と65歳にまで引き下げられようとして
いることを、原稿に付け加えはしたけれどーひとみ)
最低年金・・財源確保・・900兆円(の借金?)
国家予算の40㌫が社会保障予算・・
子々孫々に借金を残さないためにも
賛成
Nさん
いろいろと問題が多いい後期高齢者医療制度・・中間取りまとめ中
年金保障についても国が決めるのを待つばかりでなく・・・
生活者の視点から国に意見を届けるべき・・・
市議会って国に何も言えないの
そんなこたあないよね~
議長会でも知事会でも国にもの申しようやない
全国の市議会から国に意見書が・6月議会のまとめ
もうすぐ夜明け。10時になれば議会広報委員会が。
ホントなら昨日提出していなければいけない広報原稿。
今、メールで議会事務局へ。真夜中の市役所よ
明日の朝でもいいとばって、また階段上がってこないかんきね。
コピーしとこ。
①老後も安心して住めるまちづくりを
問 核家族が増え、子供たちが家を出れば、あとは夫婦2人。
そして高齢者だけの世帯になる。
○高齢者の実態を把握し、対策を。
○スーパーの撤退で高齢者などが買い物に苦労している。
「ふれあい」やJAと協力し、販売所の実現を。
答 ○「ひとり暮らし高齢者等見守り協議会」の設置を行います。
○関係団体と協議したいと思っています。
②市営住宅の新規建設・建替えや修理を
問○老朽化した市営住宅の建替えを。
○大型団地ではなく、空き住宅を市営住宅にし、高齢化した地域に
若者を定住させる計画を。
答○平成28年~37年度の期間内で建替えや統廃合を検討。
建替えは多額な経費が想定されるので慎重に検討します。
○福津市には県営住宅が646戸あるので現在のところ考えていません。
その他の質問 市の事業は市が責任を持ってやるべきではないか
吹き出しは、「歩いていける所に店がほしい」と。
写真は母のをつけろうかな、と。
それとも父?
迷いようと。
写真にもやけど、了解得らんでもいいかなあ、と
字数が制限されているのでだいたいこれでいっぱいよ。
これじゃわからんよね~
議員団のは、もっと短いと。
大久保さんからは、別に付け足しなさい、と言われるけど
テープを聞くのがね~苦になると。
「あの~」を何十回も聞いてしまったばい。
ホントなら昨日提出していなければいけない広報原稿。
今、メールで議会事務局へ。真夜中の市役所よ
明日の朝でもいいとばって、また階段上がってこないかんきね。
コピーしとこ。
①老後も安心して住めるまちづくりを
問 核家族が増え、子供たちが家を出れば、あとは夫婦2人。
そして高齢者だけの世帯になる。
○高齢者の実態を把握し、対策を。
○スーパーの撤退で高齢者などが買い物に苦労している。
「ふれあい」やJAと協力し、販売所の実現を。
答 ○「ひとり暮らし高齢者等見守り協議会」の設置を行います。
○関係団体と協議したいと思っています。
②市営住宅の新規建設・建替えや修理を
問○老朽化した市営住宅の建替えを。
○大型団地ではなく、空き住宅を市営住宅にし、高齢化した地域に
若者を定住させる計画を。
答○平成28年~37年度の期間内で建替えや統廃合を検討。
建替えは多額な経費が想定されるので慎重に検討します。
○福津市には県営住宅が646戸あるので現在のところ考えていません。
その他の質問 市の事業は市が責任を持ってやるべきではないか
吹き出しは、「歩いていける所に店がほしい」と。
写真は母のをつけろうかな、と。
それとも父?
迷いようと。
写真にもやけど、了解得らんでもいいかなあ、と
字数が制限されているのでだいたいこれでいっぱいよ。
これじゃわからんよね~
議員団のは、もっと短いと。
大久保さんからは、別に付け足しなさい、と言われるけど
テープを聞くのがね~苦になると。
「あの~」を何十回も聞いてしまったばい。
麻生さんに負けんごと菅さんもバラマキを。
で、9月議会に地方交付税がプラス4億1721万6千円。
補正で、借金返済に3億5千170万円。
早めに返したので、利子の効果が1780万円程度
利子ってすごいやろ。で、早く返せるものは返したいけれど
国は「返すなら利子分も」とか「返済計画を作って、こんなに大変だから
早く返していいでしょうか、と言いなさい」とか言うわけよ。
なんで一度に返したか、と言えば、国に財政健全化計画を提出していて
その計画によれば、23年度の残高見込みが176億円だって。
ところが、古墳公園を先行取得したので、残高がオーバーするんだって。
で、早めに借金を返した、というわけよ。
来年度も1億円ぐらい繰り上げ償還する予定だって。
新たな借金
農業用施設災害復旧事業費に、7649万3千円を。
このうちの4940万円をまた借金したとよ。
で、訊いたと。予算委員会と直接担当課に行ってね
事業ごとに借金(起債)が可能。
この借金は、地方交付税が計算される時、算定の基準の中に入るんだって。
利子と交付税とどっちが得
元金も利子も払えるだけの交付税がくるのだろうか。
そこまで訊きたかったけれど、やめにした。
違うとこで訊~こう。
誰が得するの
借金の利子を払うのは、交付税措置があったにしても税金よ。
借金を銀行からすれば銀行が儲かるし、政府関係の金融からすれば
その利子は政府関係?
政府からの交付金で政府に利子を払うわけ?
交付税の算定基準に入れんでいいき災害復旧の補助金で
災害復旧工事は急ぐき、お金が無けりゃ借金でもいいばって
とりあえず、とりあえず、の借金よ。
米軍住宅やら建ててやらんでもいいき、災害復旧にまわしてよ
とりあえず、とは書いたけれど
とりあえずなら、今、それぐらいのお金はあるとよ。
21年度の決算書を貰ったと。
借金はそれなりにあるけれど、
ちょっと足りんき借りとこ、と下の貯金を下ろすことだって可能
財政調整基金(足りない時に使う) 45億8千万円
教育施設建設準備基金 11億5百万円
減債基金(借金返済用) 7億75百万円
まちづくり基金 45億4千万円
で、9月議会に地方交付税がプラス4億1721万6千円。
補正で、借金返済に3億5千170万円。
早めに返したので、利子の効果が1780万円程度
利子ってすごいやろ。で、早く返せるものは返したいけれど
国は「返すなら利子分も」とか「返済計画を作って、こんなに大変だから
早く返していいでしょうか、と言いなさい」とか言うわけよ。
なんで一度に返したか、と言えば、国に財政健全化計画を提出していて
その計画によれば、23年度の残高見込みが176億円だって。
ところが、古墳公園を先行取得したので、残高がオーバーするんだって。
で、早めに借金を返した、というわけよ。
来年度も1億円ぐらい繰り上げ償還する予定だって。
新たな借金
農業用施設災害復旧事業費に、7649万3千円を。
このうちの4940万円をまた借金したとよ。
で、訊いたと。予算委員会と直接担当課に行ってね
事業ごとに借金(起債)が可能。
この借金は、地方交付税が計算される時、算定の基準の中に入るんだって。
利子と交付税とどっちが得
元金も利子も払えるだけの交付税がくるのだろうか。
そこまで訊きたかったけれど、やめにした。
違うとこで訊~こう。
誰が得するの
借金の利子を払うのは、交付税措置があったにしても税金よ。
借金を銀行からすれば銀行が儲かるし、政府関係の金融からすれば
その利子は政府関係?
政府からの交付金で政府に利子を払うわけ?
交付税の算定基準に入れんでいいき災害復旧の補助金で
災害復旧工事は急ぐき、お金が無けりゃ借金でもいいばって
とりあえず、とりあえず、の借金よ。
米軍住宅やら建ててやらんでもいいき、災害復旧にまわしてよ
とりあえず、とは書いたけれど
とりあえずなら、今、それぐらいのお金はあるとよ。
21年度の決算書を貰ったと。
借金はそれなりにあるけれど、
ちょっと足りんき借りとこ、と下の貯金を下ろすことだって可能
財政調整基金(足りない時に使う) 45億8千万円
教育施設建設準備基金 11億5百万円
減債基金(借金返済用) 7億75百万円
まちづくり基金 45億4千万円
日刊紙の配達も無いのに朝早くから起き、「市議選、市議選」と。
福津かと思えば名護市の市議選のことやった。
それから2人で携帯からニュースに入るけれど、当選者名までは
結局事務所まで来て
家族は「市長支持のほうが多くなったき通っとうとは思うけど」と
言いながら、事務所行きをすすめる。
言われんでも行くつもりやったばって。窓全開で昨夜は帰宅。
思ったとおり、雨が振り込んどったや
携帯のお気に入りに琉球新報を入れとかないかんやったね~
トオルさんの名前があったので、ホッと
♥ More..Open
福津かと思えば名護市の市議選のことやった。
それから2人で携帯からニュースに入るけれど、当選者名までは
結局事務所まで来て
家族は「市長支持のほうが多くなったき通っとうとは思うけど」と
言いながら、事務所行きをすすめる。
言われんでも行くつもりやったばって。窓全開で昨夜は帰宅。
思ったとおり、雨が振り込んどったや
携帯のお気に入りに琉球新報を入れとかないかんやったね~
トオルさんの名前があったので、ホッと
♥ More..Open
地区母親大会で久しぶりの人たちや新しい人たちの顔を見て
ひとみちゃんが事務局長の時と違い、広がりを感じる
元気ももらえたし
足もだいぶ調子よくなり、手抜きのナスの煮付けを作る。
水も調味料も材料も一度に鍋の中へ。
そして私は休憩。
そこへ帰宅した家族が「今日はギョッとした」と。
何か面白い話があるのかとワクワクしながら
「区の役員会で敬老の日に配る祝い金を・・・来年はオレもやが」と。
「70になりようとはわかるばって、敬老祝い金を、と考えたら」
「今年は、昭和16年3月生まれまで。来年は17年3月までたい」
家族、昭和17年2月1日生まれ
なんか私までお仲間になった気分
私が6歳も下なのに、ママさんバレーの仲間は、私が上って
もう20年も30年も前の話やけどね。
今はどうかなあ
補足
市からの敬老祝い金は、77,88,99のように節目節目だけに。
敬老会の弁当代的なものだけが市から。
それに区費から追加して、70歳以上の人たちに少しだけ祝い金を。
一般質問で、「交付税が4億増えたき、一人1万円とはいいませんが
5千円ぐらい配るつもりでやったらどうですか」みたいなことを
言ったばって市長は冗談ぐらいにしかとっとらんやろね~
高齢者単身世帯 2,729
高齢者のみの世帯2,644 計 5,373世帯
高齢者だけの世帯に、臨時の敬老祝い金1万円、というのも
いいね~どうかしら、先輩
ひとみちゃんが事務局長の時と違い、広がりを感じる
元気ももらえたし
足もだいぶ調子よくなり、手抜きのナスの煮付けを作る。
水も調味料も材料も一度に鍋の中へ。
そして私は休憩。
そこへ帰宅した家族が「今日はギョッとした」と。
何か面白い話があるのかとワクワクしながら
「区の役員会で敬老の日に配る祝い金を・・・来年はオレもやが」と。
「70になりようとはわかるばって、敬老祝い金を、と考えたら」
「今年は、昭和16年3月生まれまで。来年は17年3月までたい」
家族、昭和17年2月1日生まれ
なんか私までお仲間になった気分
私が6歳も下なのに、ママさんバレーの仲間は、私が上って
もう20年も30年も前の話やけどね。
今はどうかなあ
補足
市からの敬老祝い金は、77,88,99のように節目節目だけに。
敬老会の弁当代的なものだけが市から。
それに区費から追加して、70歳以上の人たちに少しだけ祝い金を。
一般質問で、「交付税が4億増えたき、一人1万円とはいいませんが
5千円ぐらい配るつもりでやったらどうですか」みたいなことを
言ったばって市長は冗談ぐらいにしかとっとらんやろね~
高齢者単身世帯 2,729
高齢者のみの世帯2,644 計 5,373世帯
高齢者だけの世帯に、臨時の敬老祝い金1万円、というのも
いいね~どうかしら、先輩
金曜ぐらいから膝の痛いところが違う箇所に
こりゃヤバイ、と昨日は夕食の準備もせずに横に。
夜になると家族3人が集合してしまった。
夫は「しんぶん赤旗」お薦めのドラマを観るという。
娘は観たいものを録画予約し、洗面所へ。
私はどうでもよかったけれど、頭の斜め上にテレビよ。
観ればみはまるき観たくはなかったけれど、眠くはないし
イキナリ始まった、というのが正解か、ドラマは突然始まった。
「始まったよ~」と声をかけたけれど台所で洗い物をしている夫は来ず。
画面は観ていたけれど音量はその前観ていた娘に合わせたまま。
数分して夫が来ていろいろ訊くけれど答えられずに、
「ドラマは導入部分が大切よ。最初から観らな」と言ってしまった。
そのあと、主人公が倍賞美津子か倍賞千恵子かで口論となり、
千恵子で押し切っていたけれど、結局は私が負けた。
「声が小さいやない!」
倍賞千恵子で結着がついてはいたけれど
納得しないのか、前を観ていないからなのか、ぶつぶつと。
横でガチャガチャ言われると聞こえない。「静かにして!」と私。
すると、「声が小さいやない!」と、夫が音を大きくした。
倍賞千恵子で押し通したけれど、横になったまま音だけ聞くと
突然倍賞美津子の声が。
「あ、賠償千恵子やない!妹のほうやが!」と、私。
「ホラ見ろ、俺のほうがおうとったろうが。あの顔は絶対・・・」
しんぶん赤旗を見れば主人公はやはり倍賞美津子。
記事中の家族写真はお姉さんそっくり。
アナログ放送を斜めに観ていた私には倍賞美津子の顔がさくらさんに。
「言い訳ばっかししてあやまらんやろが!」と言われてしまったけれど
思い込みも激しい私が、記事をしかしか読まずに写真だけで判断、が
間違いの元やったとね~これから気をつけなや。
耳は姉妹の声を聞き分けたけれど、目がわるくなったのかね~
顔を間違えるなんて
こりゃヤバイ、と昨日は夕食の準備もせずに横に。
夜になると家族3人が集合してしまった。
夫は「しんぶん赤旗」お薦めのドラマを観るという。
娘は観たいものを録画予約し、洗面所へ。
私はどうでもよかったけれど、頭の斜め上にテレビよ。
観ればみはまるき観たくはなかったけれど、眠くはないし
イキナリ始まった、というのが正解か、ドラマは突然始まった。
「始まったよ~」と声をかけたけれど台所で洗い物をしている夫は来ず。
画面は観ていたけれど音量はその前観ていた娘に合わせたまま。
数分して夫が来ていろいろ訊くけれど答えられずに、
「ドラマは導入部分が大切よ。最初から観らな」と言ってしまった。
そのあと、主人公が倍賞美津子か倍賞千恵子かで口論となり、
千恵子で押し切っていたけれど、結局は私が負けた。
「声が小さいやない!」
倍賞千恵子で結着がついてはいたけれど
納得しないのか、前を観ていないからなのか、ぶつぶつと。
横でガチャガチャ言われると聞こえない。「静かにして!」と私。
すると、「声が小さいやない!」と、夫が音を大きくした。
倍賞千恵子で押し通したけれど、横になったまま音だけ聞くと
突然倍賞美津子の声が。
「あ、賠償千恵子やない!妹のほうやが!」と、私。
「ホラ見ろ、俺のほうがおうとったろうが。あの顔は絶対・・・」
しんぶん赤旗を見れば主人公はやはり倍賞美津子。
記事中の家族写真はお姉さんそっくり。
アナログ放送を斜めに観ていた私には倍賞美津子の顔がさくらさんに。
「言い訳ばっかししてあやまらんやろが!」と言われてしまったけれど
思い込みも激しい私が、記事をしかしか読まずに写真だけで判断、が
間違いの元やったとね~これから気をつけなや。
耳は姉妹の声を聞き分けたけれど、目がわるくなったのかね~
顔を間違えるなんて
今日の建設環境委員会傍聴記は横に置いとって
休憩室は「採択」で盛り上がる
休憩室にいた10人近くが全員、「採択」と聞こえた、と
私には「賛成」と聞こえたのに
大久保さんが、「委員会開くてよ」と。
私、「知らんばい」と。
帰り際事務局に「失礼します!」とあいさつのために立ち寄ると
「シーッ」と。そして「静かに入ってきて」と。
入るつもりはなかったのに、あいさつだけでよかったのに
思わず部屋の中へ。
委員長の声が聞こえてきた。テープを再生していたのだ。
私の狂った耳には、昨日、「入っていない」、と聞こえたのに
最初の「採択」は、「不採択」とは聞こえないけれど
かすかに「ふ」の位置に空気が漏れるような音が聞こえなくもない
2回目は、ハッキリ「採択」と。何度も聞くと
昨日の市民福祉委員会直後のこと
今日聞いた話では、委員長が休憩室に戻ると、傍聴していた人が
「採択てゆうたね~」と。すると委員長は「オレは不採択てゆうたばい」
というような会話があったそうな。
で、委員長が事務局に伝え、事務局から大久保さんに「不採択です!」と。
大久保さんが私に
紹介議員の大久保さんは、採択、と思うとうもんやき
「ありがとうございました」と委員長に挨拶までしとったとい
わかりやすい表現にせないかんね~
アナウンサーも、は行は気を使うとよ。
強く言わなわからんし、強すぎてもダメやしね~
「わかりやすい表現にせないかんね~」という事務局に同調し
家路へ。
議員になって11年、こげなことは初めてばい
上妻や母との会話を終え家に着くなり家族が
「議会から2回もFAXがきよったぞ!」と。
議会最終日の全員協議会の内容と、最終日本会議前の市民福祉委員会の
案内。予定は携帯に入れてFAXは消去。
まてよ、と一度消去を押したけれど、止めて印刷。
消去は2度押さないと消えないのよね~
こういうのは滅多にないき記念にスキャン
♥ More..Open
休憩室は「採択」で盛り上がる
休憩室にいた10人近くが全員、「採択」と聞こえた、と
私には「賛成」と聞こえたのに
大久保さんが、「委員会開くてよ」と。
私、「知らんばい」と。
帰り際事務局に「失礼します!」とあいさつのために立ち寄ると
「シーッ」と。そして「静かに入ってきて」と。
入るつもりはなかったのに、あいさつだけでよかったのに
思わず部屋の中へ。
委員長の声が聞こえてきた。テープを再生していたのだ。
私の狂った耳には、昨日、「入っていない」、と聞こえたのに
最初の「採択」は、「不採択」とは聞こえないけれど
かすかに「ふ」の位置に空気が漏れるような音が聞こえなくもない
2回目は、ハッキリ「採択」と。何度も聞くと
昨日の市民福祉委員会直後のこと
今日聞いた話では、委員長が休憩室に戻ると、傍聴していた人が
「採択てゆうたね~」と。すると委員長は「オレは不採択てゆうたばい」
というような会話があったそうな。
で、委員長が事務局に伝え、事務局から大久保さんに「不採択です!」と。
大久保さんが私に
紹介議員の大久保さんは、採択、と思うとうもんやき
「ありがとうございました」と委員長に挨拶までしとったとい
わかりやすい表現にせないかんね~
アナウンサーも、は行は気を使うとよ。
強く言わなわからんし、強すぎてもダメやしね~
「わかりやすい表現にせないかんね~」という事務局に同調し
家路へ。
議員になって11年、こげなことは初めてばい
上妻や母との会話を終え家に着くなり家族が
「議会から2回もFAXがきよったぞ!」と。
議会最終日の全員協議会の内容と、最終日本会議前の市民福祉委員会の
案内。予定は携帯に入れてFAXは消去。
まてよ、と一度消去を押したけれど、止めて印刷。
消去は2度押さないと消えないのよね~
こういうのは滅多にないき記念にスキャン
♥ More..Open
市民福祉委員会 請願2件
○入所施設の存続と障害者自立支援法に基づく新体系移行推進停止の
意見書提出を求める請願書
紹介議員 江上さん
○後期高齢者医療制度の即時廃止および最低年金保障制度の早期制定
に関する意見書提出を求める請願書
紹介議員 大久保さん
最初の請願は、請願者がみえて、切々と。全員賛成。
問題は二つ目の、年金者組合のまきさん提出の分。
本人も代理も体調悪くて来れず。
紹介議員の大久保さんに質問が。
答えられなかった後期高齢者医療保険料の減免制度については
私が大久保さんに質問する形でわかるように。
いつものように反対する人あり。可否同数。
あ~あまた委員長が反対で否決で請願は不採択か、と
ところが、委員長、賛成します、と
え~っとビックリ
人って変わるっちゃね~と
録音調子悪く
せっかくのひとみちゃんの賛成討論と委員長の最後の発言が
録音できていない、と。
採択できたので気分は良く、「私の分はメールで送るよ」と。
以下がその内容です。メモを打っただけですので
賛成討論
国民年金の平均が4万6千円~4万8千円。
しかも、無年金者が100万人。
高齢者は女性が多く、年金はこの平均にも満たない人が。
昔の人は、お上の世話にはならない、と生活保護を受けない人も。
1日も早く、最低年金保障制度を確立すべきだ。
後期高齢者医療制度では、保険料の均等割が52,213円。国保だと
21,200円。国保は平等割があるので、それを足すと、一人世帯だと
37,700円。2人世帯だと一人分29,450円に。
(実際は国保にも減免制度がありますので単身者で年金が少ない人の
国保税はこれより少額になります。
後期高齢者保険料は同じ収入の世帯どうしを比べると個人が均一な
収入であるほど、保険料は低くなります。)
介護保険と同じように、高齢者が増えるとその割合がもろに保険料に
跳ね返ってきて高くなるわけです。
また、(後期高齢者医療制度では)保険証は、一人ずつですが、保険料を
計算する時は家族の収入も関係してきます。
家族に一定の収入があれば、本人の収入は少なくても52,213円の
均等割。また、最高額は50万円ですが、均等割のほかにプラスされます
所得割は、国保が0.054(%)なのに対し、後期高齢者医療は9.87%です。
死亡時の葬祭費でも、少ない国保より1万円も少ないものとなっています。
検診でも差別を受けています。(以上のような理由で賛成といたします。)
質問
後期高齢者医療の保険料にも減免制度はあるが、保険証は一人ずつにも
かかわらず、均等割の計算、減免などには、家族の収入が関係し、
本人の年金が少なくても満額の均等割額を納めなければならない。
紹介議員は、これを妥当と考えるか?
(もちろん妥当ではない、と大久保さん)
問題は、委員会終わって家に帰り着いてから
帰る前には上妻でリハビリ。この間に留守電あり。
帰り際には用事は無い、と言ってたのになあ、と思いながら
大久保さんが言うには、「事務局から電話があり、さっきのは不採択、
テープも聞いて委員長にも確めたと。委員長が不採択と言ったと」
そんなバカな
「確かに賛成て聞いたよ」と私何度も。
「明日、もう1度テープを聞いてみろう」と大久保さん。
この電話の後に昼食をとり、休憩し、事務所のパソコンへ。
頭からはさっきの大久保さんのことばが離れず、汗だくで打って
いたら、気分が悪くなってしまった。
このまま誰もいないところであの世へ行くのか、なあんて考えも
したけれど、あまりの腹立たしさにこのまま死ねるか、と
ポカリとお茶とエンゼルパイを
少し気分が良くなり、ブログを。
だいたい、今回の請願審査で、後期高齢者医療制度がますます悪い
というのがわかり、それで頭にきとうとい、委員長がやっぱり
反対やった、というのでちょっとでも見直した私に腹がたち
途中であった年金者組合の人に「採択されたばい」と。
明日、なんと言い訳しよう「耳がおかしくなりました」
○入所施設の存続と障害者自立支援法に基づく新体系移行推進停止の
意見書提出を求める請願書
紹介議員 江上さん
○後期高齢者医療制度の即時廃止および最低年金保障制度の早期制定
に関する意見書提出を求める請願書
紹介議員 大久保さん
最初の請願は、請願者がみえて、切々と。全員賛成。
問題は二つ目の、年金者組合のまきさん提出の分。
本人も代理も体調悪くて来れず。
紹介議員の大久保さんに質問が。
答えられなかった後期高齢者医療保険料の減免制度については
私が大久保さんに質問する形でわかるように。
いつものように反対する人あり。可否同数。
あ~あまた委員長が反対で否決で請願は不採択か、と
ところが、委員長、賛成します、と
え~っとビックリ
人って変わるっちゃね~と
録音調子悪く
せっかくのひとみちゃんの賛成討論と委員長の最後の発言が
録音できていない、と。
採択できたので気分は良く、「私の分はメールで送るよ」と。
以下がその内容です。メモを打っただけですので
賛成討論
国民年金の平均が4万6千円~4万8千円。
しかも、無年金者が100万人。
高齢者は女性が多く、年金はこの平均にも満たない人が。
昔の人は、お上の世話にはならない、と生活保護を受けない人も。
1日も早く、最低年金保障制度を確立すべきだ。
後期高齢者医療制度では、保険料の均等割が52,213円。国保だと
21,200円。国保は平等割があるので、それを足すと、一人世帯だと
37,700円。2人世帯だと一人分29,450円に。
(実際は国保にも減免制度がありますので単身者で年金が少ない人の
国保税はこれより少額になります。
後期高齢者保険料は同じ収入の世帯どうしを比べると個人が均一な
収入であるほど、保険料は低くなります。)
介護保険と同じように、高齢者が増えるとその割合がもろに保険料に
跳ね返ってきて高くなるわけです。
また、(後期高齢者医療制度では)保険証は、一人ずつですが、保険料を
計算する時は家族の収入も関係してきます。
家族に一定の収入があれば、本人の収入は少なくても52,213円の
均等割。また、最高額は50万円ですが、均等割のほかにプラスされます
所得割は、国保が0.054(%)なのに対し、後期高齢者医療は9.87%です。
死亡時の葬祭費でも、少ない国保より1万円も少ないものとなっています。
検診でも差別を受けています。(以上のような理由で賛成といたします。)
質問
後期高齢者医療の保険料にも減免制度はあるが、保険証は一人ずつにも
かかわらず、均等割の計算、減免などには、家族の収入が関係し、
本人の年金が少なくても満額の均等割額を納めなければならない。
紹介議員は、これを妥当と考えるか?
(もちろん妥当ではない、と大久保さん)
問題は、委員会終わって家に帰り着いてから
帰る前には上妻でリハビリ。この間に留守電あり。
帰り際には用事は無い、と言ってたのになあ、と思いながら
大久保さんが言うには、「事務局から電話があり、さっきのは不採択、
テープも聞いて委員長にも確めたと。委員長が不採択と言ったと」
そんなバカな
「確かに賛成て聞いたよ」と私何度も。
「明日、もう1度テープを聞いてみろう」と大久保さん。
この電話の後に昼食をとり、休憩し、事務所のパソコンへ。
頭からはさっきの大久保さんのことばが離れず、汗だくで打って
いたら、気分が悪くなってしまった。
このまま誰もいないところであの世へ行くのか、なあんて考えも
したけれど、あまりの腹立たしさにこのまま死ねるか、と
ポカリとお茶とエンゼルパイを
少し気分が良くなり、ブログを。
だいたい、今回の請願審査で、後期高齢者医療制度がますます悪い
というのがわかり、それで頭にきとうとい、委員長がやっぱり
反対やった、というのでちょっとでも見直した私に腹がたち
途中であった年金者組合の人に「採択されたばい」と。
明日、なんと言い訳しよう「耳がおかしくなりました」
昨日の補正予算審査の報告です
昨日打つつもりやったとい、夕方になると足が我が身の重さに
で、またも早々と
傍聴者1人あり。傍聴者がいると違うね~質問・意見多数続出よ
みんながいろいろ訊くき、問題ありやなあ、と思うのがいっぱい。
ばって、緊急を要する災害対策費が入っとうき賛成したとよ。
こげんとは知らんやったね~というのが。
一つは、米粉パン工房の建設。使うのはもちろん宗像・福津の米。
宗像市須恵にあるJA宗像・河東支所の駐車場に。
ひとみメモでは、パン工房の一部を改修、と。
メモは改修ばって新築?前からあげなとこに建物があったかどうか
見た目は建築費が高いね~。これぐらいが相場
ひとみメモ
建築費 2,000万円 農協が
厨房 530万円 農協が
250万円 宗像市が
200万円 福津市が
質問いろいろ
勝浦の農協跡地になぜできなかったのか
経営上の・・・人の寄り付き・・・
学校給食にも・・材料費が上がらないように安く押さえて
もちろん・・・同時に全部の学校、というのは無理・・・
曜日を変えれば幾つかの学校に対応できるだろうけど
外から見た感じじゃどのくらいの数を生産するのか
米は政府が買い上げて学校給食に安くやるか無料でやったら
このままどんどん農業就業者が減ったら先はどげなるか
大久保さんが「河東にあるとやないとね?」と。
私、「宗像市の須恵にある、河東支所にできるとよ」と。
河東でも間違いじゃないないばって、住所の頭に校区名は
あの辺一帯「河東校区」やき間違えるとよ。
親戚がある私でさえ、「校区」で言われたらわからんばい。
団地ができて、学校増えたもんね~
昔の地名ならわかるけどね
もう一つの知らなかったこと
「放牧利用推進事業補助金」
通り予算、といって県や国からの補助金を市に入れて
そのまま、同額を市民に助成する仕組みやけど
こげんとがあるなんて知らんやったあ
ひとみメモじゃ、新、て書いとうばって、新しい助成か
それとも新規に受ける人があったのか
いずれにしても県事業よ。
メモには、しき材、と。敷材のことかなあ
私は、放牧、の二文字に興味が。どこで、誰が、とね
♥ More..Open
昨日打つつもりやったとい、夕方になると足が我が身の重さに
で、またも早々と
傍聴者1人あり。傍聴者がいると違うね~質問・意見多数続出よ
みんながいろいろ訊くき、問題ありやなあ、と思うのがいっぱい。
ばって、緊急を要する災害対策費が入っとうき賛成したとよ。
こげんとは知らんやったね~というのが。
一つは、米粉パン工房の建設。使うのはもちろん宗像・福津の米。
宗像市須恵にあるJA宗像・河東支所の駐車場に。
ひとみメモでは、パン工房の一部を改修、と。
メモは改修ばって新築?前からあげなとこに建物があったかどうか
見た目は建築費が高いね~。これぐらいが相場
ひとみメモ
建築費 2,000万円 農協が
厨房 530万円 農協が
250万円 宗像市が
200万円 福津市が
質問いろいろ
勝浦の農協跡地になぜできなかったのか
経営上の・・・人の寄り付き・・・
学校給食にも・・材料費が上がらないように安く押さえて
もちろん・・・同時に全部の学校、というのは無理・・・
曜日を変えれば幾つかの学校に対応できるだろうけど
外から見た感じじゃどのくらいの数を生産するのか
米は政府が買い上げて学校給食に安くやるか無料でやったら
このままどんどん農業就業者が減ったら先はどげなるか
大久保さんが「河東にあるとやないとね?」と。
私、「宗像市の須恵にある、河東支所にできるとよ」と。
河東でも間違いじゃないないばって、住所の頭に校区名は
あの辺一帯「河東校区」やき間違えるとよ。
親戚がある私でさえ、「校区」で言われたらわからんばい。
団地ができて、学校増えたもんね~
昔の地名ならわかるけどね
もう一つの知らなかったこと
「放牧利用推進事業補助金」
通り予算、といって県や国からの補助金を市に入れて
そのまま、同額を市民に助成する仕組みやけど
こげんとがあるなんて知らんやったあ
ひとみメモじゃ、新、て書いとうばって、新しい助成か
それとも新規に受ける人があったのか
いずれにしても県事業よ。
メモには、しき材、と。敷材のことかなあ
私は、放牧、の二文字に興味が。どこで、誰が、とね
♥ More..Open
日刊紙見たとき、これも言わないかん、と
コピーしとこ。
大久保さんとの打ち合わせの時、コーヒーのでがらしを。
コーヒーがげんいんか、それとも菅さんの発言が原因か、
もしかしたら、昨日足があまりにも痛いので立っておれず
夕方7時から横になり、朝7時まで横になっていたせいか
眠れ~ん
比例定数80削減
小選挙区制の害悪いっそう
菅直人首相(民主党代表)が執念を燃やす衆院比例定数の80削減。同党代表選でも菅首相は「衆議院で80議席、参議院で40議席の国会議員の定数削減について年内に党の方針を取りまとめる」と政見に明記しました。民主党としても2003年総選挙以来、マニフェストに「比例定数80削減」を掲げ続けています。しかし、比例部分の削減論議は、現在の選挙制度の導入の経過に照らしても、選挙制度のあるべき基準に照らしてもまったくなり立たないものです。
大政党本位に民意歪める
小選挙区比例代表並立制が導入されてから、これまで5回の総選挙(1996年、2000年、03年、05年、09年)が行われました。浮き彫りになったのは、大政党本位に民意を大きくゆがめ、少数政党を排除する小選挙区制の害悪です。
グラフ(1)は、直近2回の総選挙で民主、自民両党が小選挙区で得た得票率と議席占有率(小選挙区全300議席に対する割合)です。
05年総選挙で自民党が得た296議席のうち219議席は小選挙区のもの。小選挙区での同党の得票率は47・8%でしたが、議席占有率は73%にもはねあがりました。
政権交代がおきた09年総選挙でも“4割台の得票で7割議席”となりました。大勝した民主党は小選挙区の得票率は47・4%で過半数に達しませんでしたが、議席占有率は73・7%(221議席)となったのです。
こうした得票率と議席占有率のズレが生まれるのは、小選挙区制が民意をゆがめる制度だからです。各選挙区で最大得票数の候補者1人しか当選できないため、それ以外の候補者の得票は議席に結びつかない「死に票」となります。「死に票」は、05年衆院選で3300万票(小選挙区投票総数の48・5%)、09年総選挙では3270万票(同46・3%)にのぼります。
一方、比例代表は180の定数を全国11のブロックに分けているため、大政党に有利ながらも、小選挙区に比べれば格段に民意を反映したものとなっています。
仮に衆院の総定数(480)を各党の比例票で配分すると、グラフ(2)のようになり、民意をふまえて少数政党の議席も確保されます。
♥ More..Open
コピーしとこ。
大久保さんとの打ち合わせの時、コーヒーのでがらしを。
コーヒーがげんいんか、それとも菅さんの発言が原因か、
もしかしたら、昨日足があまりにも痛いので立っておれず
夕方7時から横になり、朝7時まで横になっていたせいか
眠れ~ん
比例定数80削減
小選挙区制の害悪いっそう
菅直人首相(民主党代表)が執念を燃やす衆院比例定数の80削減。同党代表選でも菅首相は「衆議院で80議席、参議院で40議席の国会議員の定数削減について年内に党の方針を取りまとめる」と政見に明記しました。民主党としても2003年総選挙以来、マニフェストに「比例定数80削減」を掲げ続けています。しかし、比例部分の削減論議は、現在の選挙制度の導入の経過に照らしても、選挙制度のあるべき基準に照らしてもまったくなり立たないものです。
大政党本位に民意歪める
小選挙区比例代表並立制が導入されてから、これまで5回の総選挙(1996年、2000年、03年、05年、09年)が行われました。浮き彫りになったのは、大政党本位に民意を大きくゆがめ、少数政党を排除する小選挙区制の害悪です。
グラフ(1)は、直近2回の総選挙で民主、自民両党が小選挙区で得た得票率と議席占有率(小選挙区全300議席に対する割合)です。
05年総選挙で自民党が得た296議席のうち219議席は小選挙区のもの。小選挙区での同党の得票率は47・8%でしたが、議席占有率は73%にもはねあがりました。
政権交代がおきた09年総選挙でも“4割台の得票で7割議席”となりました。大勝した民主党は小選挙区の得票率は47・4%で過半数に達しませんでしたが、議席占有率は73・7%(221議席)となったのです。
こうした得票率と議席占有率のズレが生まれるのは、小選挙区制が民意をゆがめる制度だからです。各選挙区で最大得票数の候補者1人しか当選できないため、それ以外の候補者の得票は議席に結びつかない「死に票」となります。「死に票」は、05年衆院選で3300万票(小選挙区投票総数の48・5%)、09年総選挙では3270万票(同46・3%)にのぼります。
一方、比例代表は180の定数を全国11のブロックに分けているため、大政党に有利ながらも、小選挙区に比べれば格段に民意を反映したものとなっています。
仮に衆院の総定数(480)を各党の比例票で配分すると、グラフ(2)のようになり、民意をふまえて少数政党の議席も確保されます。
♥ More..Open
9月議会の一般質問今日で終わり。
この間、意味不明な笑いが3回。
1回目は、私が登壇して質問終った時点。
まあ、これは原因がわかったとばって
原因というのが、私の前の人が声が大きいもんやきマイクをグッと
遠ざけたとよ。
それは知っとったばって、動かすのもめんどくさいき、そのまま。
しゃべり始めて、マイクが声をひろってないな、と気付いたき、
少し大きな声で。そして、あっちゅうまに壇上での質問は終ったと。
この時笑いがおこったとよ。
職員がマイクを動かそうか、と動き出しよんしゃったみたいよ。
で、終わったもんやき笑いがおこったみたいやけど、自分が見えん
とこで笑われるのっていい気分やないよね~で、訊いたとよ。
答えてくれたのがマイクを動かした、私の前に質問した人よ。
あとの2回は、今日の最終の人の質問時よ。
学童保育所をつくったら、勝浦にも人が移住してくるのでは、と
一生懸命に。
笑いが2回もおこったき「不愉快よね~なんで?」と笑っていない
隣の人に。
隣の人もようはわからんみたいやけど、「質問の残り時間が少ない
き、どうしゃべるか・・・・」というようなことを。
おかしくないところで笑われるっていうのは、本人じゃなくても
いややね~
この間、意味不明な笑いが3回。
1回目は、私が登壇して質問終った時点。
まあ、これは原因がわかったとばって
原因というのが、私の前の人が声が大きいもんやきマイクをグッと
遠ざけたとよ。
それは知っとったばって、動かすのもめんどくさいき、そのまま。
しゃべり始めて、マイクが声をひろってないな、と気付いたき、
少し大きな声で。そして、あっちゅうまに壇上での質問は終ったと。
この時笑いがおこったとよ。
職員がマイクを動かそうか、と動き出しよんしゃったみたいよ。
で、終わったもんやき笑いがおこったみたいやけど、自分が見えん
とこで笑われるのっていい気分やないよね~で、訊いたとよ。
答えてくれたのがマイクを動かした、私の前に質問した人よ。
あとの2回は、今日の最終の人の質問時よ。
学童保育所をつくったら、勝浦にも人が移住してくるのでは、と
一生懸命に。
笑いが2回もおこったき「不愉快よね~なんで?」と笑っていない
隣の人に。
隣の人もようはわからんみたいやけど、「質問の残り時間が少ない
き、どうしゃべるか・・・・」というようなことを。
おかしくないところで笑われるっていうのは、本人じゃなくても
いややね~
一般質問の時、高齢者の問題でも、市が責任を持って事業を、
という問題でも、この記事は関連があるき絶対言わないかん、
と思っとったとばって、時間が足りんのか、まとめ方が悪いのか
日記で紹介しとこ
高齢者所在不明どう考える
東京自治問題研究所安達智則さん
公務員を増やして
住民登録制転換を
私は、地方自治体の職員たちと財政分析の研究会を開いています。最近の話題は、やはり住民登録があっても実際は所在不明になっている住民の問題です。
「行革」に問題
地方行政の角度からみて問題の背景に、歴代政権による「改革」があると思います。
研究会の参加者は、役所の出張所に対する「行革」を問題として指摘していました。出張所は、住民登録業務などを行います。
かつて出張所の職員は、きめ細かに地域住民の動向を把握していました。誰かが所在不明となれば、住民登録に反映させることができていたのです。
生きていれば111歳の男性が白骨化して発見され、一連の問題の発端となった東京都足立区を例にとりましょう。
同区でも1980年代の臨調「行革」以来、職員が大幅に減らされてきました。1980年に5760人いた職員が昨年は3634人、4割近くも減らされました。一方でこの間、人口は62万5690人から66万1610人に増えました。
人口が増え高齢化も進むのに、職員は大きく削減されました。当局側による業務の優先付けからすれば、地味な住民登録業務の体制は縮小されてきたでしょう。その結果が今回の事態を招いたと思います。
2000年代の「構造改革」によって格差と貧困が広がりました。親の年金をあてにして生活し、その死亡後も「不正受給」する人たちの存在が今回、明らかになりました。
強固な管理に
日本は、国籍法・戸籍法・住民基本台帳法の三つで強固な国家管理体制をしいてきました。それから外れると基本的な権利すらはく奪されてしまいます。
しかしヨーロッパの福祉国家は違います。国籍を問わず国内に住む全員の権利を保障するために、住民登録制度によって、困窮した住民を救っています。
日本もそういう行政をめざし、住民登録制度を福祉に役立つ住民本位の制度へと根本的に転換すべきです。この期に及んで公務員の削減を競いあう政治は異常です。むしろ正規の公務員の量と質の拡充が、いまこそ必要です。
(聞き手 海老名広信)
しんぶん赤旗
という問題でも、この記事は関連があるき絶対言わないかん、
と思っとったとばって、時間が足りんのか、まとめ方が悪いのか
日記で紹介しとこ
高齢者所在不明どう考える
東京自治問題研究所安達智則さん
公務員を増やして
住民登録制転換を
私は、地方自治体の職員たちと財政分析の研究会を開いています。最近の話題は、やはり住民登録があっても実際は所在不明になっている住民の問題です。
「行革」に問題
地方行政の角度からみて問題の背景に、歴代政権による「改革」があると思います。
研究会の参加者は、役所の出張所に対する「行革」を問題として指摘していました。出張所は、住民登録業務などを行います。
かつて出張所の職員は、きめ細かに地域住民の動向を把握していました。誰かが所在不明となれば、住民登録に反映させることができていたのです。
生きていれば111歳の男性が白骨化して発見され、一連の問題の発端となった東京都足立区を例にとりましょう。
同区でも1980年代の臨調「行革」以来、職員が大幅に減らされてきました。1980年に5760人いた職員が昨年は3634人、4割近くも減らされました。一方でこの間、人口は62万5690人から66万1610人に増えました。
人口が増え高齢化も進むのに、職員は大きく削減されました。当局側による業務の優先付けからすれば、地味な住民登録業務の体制は縮小されてきたでしょう。その結果が今回の事態を招いたと思います。
2000年代の「構造改革」によって格差と貧困が広がりました。親の年金をあてにして生活し、その死亡後も「不正受給」する人たちの存在が今回、明らかになりました。
強固な管理に
日本は、国籍法・戸籍法・住民基本台帳法の三つで強固な国家管理体制をしいてきました。それから外れると基本的な権利すらはく奪されてしまいます。
しかしヨーロッパの福祉国家は違います。国籍を問わず国内に住む全員の権利を保障するために、住民登録制度によって、困窮した住民を救っています。
日本もそういう行政をめざし、住民登録制度を福祉に役立つ住民本位の制度へと根本的に転換すべきです。この期に及んで公務員の削減を競いあう政治は異常です。むしろ正規の公務員の量と質の拡充が、いまこそ必要です。
(聞き手 海老名広信)
しんぶん赤旗
代表選代表選、次の総理を、とか言って言いたい放題
地方におろす補助金や負担金を「一括交付」だって。
何にでも使っていいですよ、ちゃ聞こえはいいばって、ほとんどは
行き先が決まっとうお金よ。国がこれだけは出さないかん、という
お金よ。それをもらっても足りんき、市・県が補いよう分があるとい。
一括交付じゃなんに使われるかわからんと
私が議員になってからの話やけど、公立保育所の運営費が一般財源化
されたとよ。そしたら、ますます保育所の職員が安上がりの非正規と
若い人に変えられたとよ。
民間はそのままやったけどね。私立保育園が猛反対したっちゃろうね~
公立保育所運営費、交付金と一括。保育士非正規が半数以上
ベネッセ次世代育成研究所の認可保育園を対象にした調査では
勤務する保育士の半数近く46.8%がパートなどの非正規職員。
この調査で、民間の非正規雇用の割合が39.4%に対し、
公営では,53.7%に達っしているんだって(2008.9~10調査)
絶対一括交付はダメ
ということでまたまた今日の日刊紙をコピー
地方への国の補助金
8割が社会保障・文教関係
民主党の代表選の中で、小沢一郎・前幹事長が「財源の中で無駄を省くうえで一番有効」と主張しているのが地方向け補助金の「一括交付金化」です。
民主党は、地方への補助金・負担金を、国が使い道を決めているとして「ひも付き補助金」と呼び、使い道を定めない一括交付金にすることをマニフェストにも掲げてきました。
道路建設などで国が道路の規格を定め、それに適合しないと補助金が出なかったり、国の政策目的に沿った事業でないと補助金が出ないために、地方が実情に合わない不必要な事業をすることになり無駄を生んでいる、という主張です。
地方への国の補助金・負担金は2010年度予算で21兆円あります。ただし、8割は社会保障・文教関係です。公共事業、その他は約4兆円です。
社会保障・文教関係費のうち94%(補助金全体の76%)は、高齢者医療や国民健康保険、介護保険、子ども手当、義務教育、高校無償化など、法律で定められた国の負担金です。これらは、一括化したからといって「無駄が省ける」というようなものではなく、削減しようとすれば制度改悪に踏み込むことになります。
地方におろす補助金や負担金を「一括交付」だって。
何にでも使っていいですよ、ちゃ聞こえはいいばって、ほとんどは
行き先が決まっとうお金よ。国がこれだけは出さないかん、という
お金よ。それをもらっても足りんき、市・県が補いよう分があるとい。
一括交付じゃなんに使われるかわからんと
私が議員になってからの話やけど、公立保育所の運営費が一般財源化
されたとよ。そしたら、ますます保育所の職員が安上がりの非正規と
若い人に変えられたとよ。
民間はそのままやったけどね。私立保育園が猛反対したっちゃろうね~
公立保育所運営費、交付金と一括。保育士非正規が半数以上
ベネッセ次世代育成研究所の認可保育園を対象にした調査では
勤務する保育士の半数近く46.8%がパートなどの非正規職員。
この調査で、民間の非正規雇用の割合が39.4%に対し、
公営では,53.7%に達っしているんだって(2008.9~10調査)
絶対一括交付はダメ
ということでまたまた今日の日刊紙をコピー
地方への国の補助金
8割が社会保障・文教関係
民主党の代表選の中で、小沢一郎・前幹事長が「財源の中で無駄を省くうえで一番有効」と主張しているのが地方向け補助金の「一括交付金化」です。
民主党は、地方への補助金・負担金を、国が使い道を決めているとして「ひも付き補助金」と呼び、使い道を定めない一括交付金にすることをマニフェストにも掲げてきました。
道路建設などで国が道路の規格を定め、それに適合しないと補助金が出なかったり、国の政策目的に沿った事業でないと補助金が出ないために、地方が実情に合わない不必要な事業をすることになり無駄を生んでいる、という主張です。
地方への国の補助金・負担金は2010年度予算で21兆円あります。ただし、8割は社会保障・文教関係です。公共事業、その他は約4兆円です。
社会保障・文教関係費のうち94%(補助金全体の76%)は、高齢者医療や国民健康保険、介護保険、子ども手当、義務教育、高校無償化など、法律で定められた国の負担金です。これらは、一括化したからといって「無駄が省ける」というようなものではなく、削減しようとすれば制度改悪に踏み込むことになります。
これは絶対書かないかん!と日刊紙へ。
書きたかったのは小沢さんが言った「一括交付金化」のこと。
これより上の段に「内部留保」が
思わず読んでしまった
今日は、日刊紙は隅から隅まで読んだつもりやったとばって
見落としがあるっちゃね~
忘れんごとコピーしとこ
大企業 内部留保11兆円増
09年度 総額244兆円に
資本金10億円以上の大企業(金融・保険業と郵政3社を除く)は2009年度、世界経済危機の影響で前年度に比べて売り上げを減らす中でも、内部留保を10兆9000億円増やし(4・7%増)、年度末時点で243兆9000億円をため込んだことが分かりました。財務省が3日発表した法人企業統計から本紙が算出しました。
売り上げ減でもため込み 労働者に収入減押しつけ
内部留保は、利益剰余金、資本剰余金、引当金などから自己株式を差し引いたもの。主要部分である利益剰余金は、前年度の133兆2000億円から135兆6000億円に増え、資本剰余金も80兆7000億円から86兆1000億円に増加しました。
売上高は前年度の588兆1000億円から513兆7000億円に12・7%減りましたが、当期純利益は4兆円から7兆円に増加。1人当たり従業員給与・賞与は565万円から539万円に減少。製造業の設備投資(ソフトウエアを除く)は10兆9000億円から7兆円へと36%の大幅減少でした。
大企業は円高・株安を理由に法人税減税など優遇措置の拡大を主張しますが、正社員の非正規への置き換えなどでコストを減らし、売り上げが減っても利益を蓄えていることが改めて浮き彫りになりました。大企業が生産活動への投資を控え、過剰な内部留保をため込んでいることが日本経済の停滞を招いています。
11兆円の内部留保積み増し分は、年収500万円の労働者220万人分の給与に当たります。内部留保の一部を活用するだけで雇用情勢を改善し、内需を増やすことができます。
書きたかったのは小沢さんが言った「一括交付金化」のこと。
これより上の段に「内部留保」が
思わず読んでしまった
今日は、日刊紙は隅から隅まで読んだつもりやったとばって
見落としがあるっちゃね~
忘れんごとコピーしとこ
大企業 内部留保11兆円増
09年度 総額244兆円に
資本金10億円以上の大企業(金融・保険業と郵政3社を除く)は2009年度、世界経済危機の影響で前年度に比べて売り上げを減らす中でも、内部留保を10兆9000億円増やし(4・7%増)、年度末時点で243兆9000億円をため込んだことが分かりました。財務省が3日発表した法人企業統計から本紙が算出しました。
売り上げ減でもため込み 労働者に収入減押しつけ
内部留保は、利益剰余金、資本剰余金、引当金などから自己株式を差し引いたもの。主要部分である利益剰余金は、前年度の133兆2000億円から135兆6000億円に増え、資本剰余金も80兆7000億円から86兆1000億円に増加しました。
売上高は前年度の588兆1000億円から513兆7000億円に12・7%減りましたが、当期純利益は4兆円から7兆円に増加。1人当たり従業員給与・賞与は565万円から539万円に減少。製造業の設備投資(ソフトウエアを除く)は10兆9000億円から7兆円へと36%の大幅減少でした。
大企業は円高・株安を理由に法人税減税など優遇措置の拡大を主張しますが、正社員の非正規への置き換えなどでコストを減らし、売り上げが減っても利益を蓄えていることが改めて浮き彫りになりました。大企業が生産活動への投資を控え、過剰な内部留保をため込んでいることが日本経済の停滞を招いています。
11兆円の内部留保積み増し分は、年収500万円の労働者220万人分の給与に当たります。内部留保の一部を活用するだけで雇用情勢を改善し、内需を増やすことができます。
この10年の総まとめ、と思っとったとばって
30日の日刊紙の記事を読んだら
こりゃあがんばって言わないかんばい、と。
記事をそのまま読みたいけれど、ネット上には無し
仕方がないき、最初の人が質問しよう時、せっせと
2番目やき、ちょっとだけ時間があるとよ。はよ書きゃいいとい
いっつも前夜か当日の朝やもんね~
ばって、さすがに今回は「もっと早くすればよかった」と
知れば知るほど福祉切捨てに
みんなにも知ってほしくてデータベースでコピーできるとを
待っとったと。写真やらが無いとがちょっと残念やけどね。
高齢者所在不明どうみる
日本福祉大学教授石川満さん/日本高齢者運動連絡会顧問篠崎次男さん2010.08.30
所在を確認できない高齢者の問題が、日本社会に衝撃を与えています。
役所の対応や住民登録制度の問題、高齢者をとりまく地域・家族のあり方
など、話題は広がっています。この問題の背景や原因をどうとらえ、解決
すべき方向は何なのか、専門家・有識者にさまざまな角度から論じてもら
いました。 (西口友紀恵)
実態つかめぬ行政
日本福祉大学教授石川 満さん
職員増やし民間と協力を
高齢者の所在不明の問題には次のような要素があると思います。
第一は自治体が高齢者の実態把握をできない問題、
二つ目は死亡届を出さないとか、年金の不正受給の問題、
そして三つ目は認知症が疑われる人が家族や地域の認知症への認識が
不十分ななか家を出て、どこかで倒れて亡くなっている可能性です。
「把握」を明記
私は自治体の福祉行政の現場で長く働いた立場から、第一の問題を考えて
みます。高齢者の福祉についての重要な法律である老人福祉法は、
市町村は「老人の福祉に関し、必要な情報の把握に努める」と、実態把握の
責務を明記し、この条文はいまも生きています。
1970年代までに福祉関連の法整備が進むなか旧厚生省は
福祉事務所運営の「指針」で、各福祉事務所が一人暮らし高齢者や援助が
必要なすべての高齢者の生活実態を把握し、「個別援助台帳」をつくる
ことなどを詳細に示しました。
90年代まで福祉事務所職員は高齢者宅を訪問し、健康状態や暮らしぶ
りなどを記した個別の台帳を作成。行政が直営で福祉サービスをし、
職員は必要な場合、立ち入り調査をする権限をもっていました。
外部に任せて
しかし、2000年からの介護保険制度の導入で、自治体の多くは
福祉サービスを民間事業者など外部に任せてしまいました。いまも
実態把握に努めている市町村はありますが、少数です。
介護保険のケアマネジャーは介護サービスを申請しない人まで訪問する
ことはありません。また、市町村の機能強化のために介護保険法で設置さ
れた地域包括支援センターも、介護予防業務等に追われて地域の実態把握
はできていないのが現状です。
市町村以外には立ち入り調査や戸籍調査の権限もありません。
総務省が毎年行っている「地方公共団体定員管理調査結果」から09年の
都道府県、市町村等の職員数を見ると、この間いかに行政のリストラが
進み、福祉部門の職員が減らされたかがわかります。
明快な転換点は介護保険の実施時期です。
この10年で都道府県と市町村の福祉関係の職員が9万8千人余
減員されました。一般部門では10万8千人の減です。
市町村では一部に介護保険部門に移った人もいますが、福祉関係で
7万5千人の減、一般部門で6万5千人の減です。
市町村のケースワーカーは生活保護担当を除いて全国に6171人。
町村にはほとんど配置されていません。この人数で高齢者、障害者、児童、
母子などの援助を担当しています。これでは高齢者の実態把握など
できるはずがありません。「公」を壊して 私は、90年代以降の連続的な
構造改革により、「公共性」「公」を壊しつづけてきたことが
今日の事態の根底にあると思います。
人間の命と健康にかかわることは規制緩和ではなく、必要な規制は
強化し、行政の機能を再構築しなければいけません。福祉の専門性を
もつ職員を増やし、民間とのネットワークを強めて行政の責任で
個別援助をするための情報の一元化をすべきです。
貧困すすみ疎遠に
日本高齢者運動連絡会顧問篠崎次男さん
民主団体の役割発揮して
高齢者の所在不明の問題の背景には貧困があり、貧困が年寄りの
独りぼっちを生んでいると思います。
目を見ないで
昔はつき合い下手の人が独りぼっちになりがちでしたが、
今は違います。
近所の年寄りがよく話しています。「つき合いをするとお金がかかるから、
なるべくしない」「隣近所の人となかよくしない」と。
関係を避けるため目を見てあいさつをしないというのです。
高齢者の貧困の一番の背景にあるのは、1980年代の「臨調行革」
以来一貫して高齢者の医療、福祉の見直し、改悪が積み重ねられて
きたことです。
生活保障の不足からくる不安は相当に大きいと思います。
83年に国の老人医療無料化の制度が廃止され、それまで年間6千人
前後で推移していた60歳以上の自殺者が、同年に7千人台になった
のは偶然ではないでしょう。いま1万2千人にのぼります。
もう一つは急激な高度経済成長がもたらした過疎、過密。
80年代、高齢者の約5割は3世代同居でしたが、いま高齢者だけの世帯が
急増しています。女性の年金はとくに低く、その暮らし向きは相当に厳しい
のではないでしょうか。
一気に表面化
この間、「行き倒れ」で処理されている人が年間約1万人いるといいます。
いまの事態は、これまでたまりにたまったものが一気に表面化したので
はないかと思います。
この間、9月の日本高齢者大会の準備でたびたび茨城県を訪れています。
多くの住民とふれあう中で感じるのは、地域で活動する民生委員や町内会、
老人会などの方が今回の事態を痛切にとらえ、同時にこれまでの活動に
限界も感じて打開策を模索していることです。
≪お節介≫して
私は、いまこそ民主団体が地域での活動を強めることが求められていると
思います。新日本婦人の会の小組、医療生協の班、年金者組合の支部、
土建組合のシルバー会など地域の第一線組織ではかつての3世代同居の
生活機能が、対等で民主的な人間関係のもとで残っていてお互いに
助け合っています。
この力を行政や町内会などとの協同のなかで共有したい。民主団体の
側から一歩足を踏み出し地域に積極的に呼びかけ、お互いの活動を補完し
合いながら安心のまちづくり、地域づくりを追求しようと呼びかけたい。
近所づきあいから少し踏み込んだ≪お節介≫もして、具体的な活動を
通し、人々が心を寄せ合えるような隣近所の人間関係を新しく構築して
いくことが求められていると思います。
主に石川さんのを言ったのだけれど、解決の方法まで
言うなら、篠崎さんまで言わんとだめやね~
持ち時間2分余したばってやっぱあ前の40分がいいばい。
合併して人数が多なったき、30分になったとばって
もう議員数は減っとっちゃき、40分に戻してほしいや。
30日の日刊紙の記事を読んだら
こりゃあがんばって言わないかんばい、と。
記事をそのまま読みたいけれど、ネット上には無し
仕方がないき、最初の人が質問しよう時、せっせと
2番目やき、ちょっとだけ時間があるとよ。はよ書きゃいいとい
いっつも前夜か当日の朝やもんね~
ばって、さすがに今回は「もっと早くすればよかった」と
知れば知るほど福祉切捨てに
みんなにも知ってほしくてデータベースでコピーできるとを
待っとったと。写真やらが無いとがちょっと残念やけどね。
高齢者所在不明どうみる
日本福祉大学教授石川満さん/日本高齢者運動連絡会顧問篠崎次男さん2010.08.30
所在を確認できない高齢者の問題が、日本社会に衝撃を与えています。
役所の対応や住民登録制度の問題、高齢者をとりまく地域・家族のあり方
など、話題は広がっています。この問題の背景や原因をどうとらえ、解決
すべき方向は何なのか、専門家・有識者にさまざまな角度から論じてもら
いました。 (西口友紀恵)
実態つかめぬ行政
日本福祉大学教授石川 満さん
職員増やし民間と協力を
高齢者の所在不明の問題には次のような要素があると思います。
第一は自治体が高齢者の実態把握をできない問題、
二つ目は死亡届を出さないとか、年金の不正受給の問題、
そして三つ目は認知症が疑われる人が家族や地域の認知症への認識が
不十分ななか家を出て、どこかで倒れて亡くなっている可能性です。
「把握」を明記
私は自治体の福祉行政の現場で長く働いた立場から、第一の問題を考えて
みます。高齢者の福祉についての重要な法律である老人福祉法は、
市町村は「老人の福祉に関し、必要な情報の把握に努める」と、実態把握の
責務を明記し、この条文はいまも生きています。
1970年代までに福祉関連の法整備が進むなか旧厚生省は
福祉事務所運営の「指針」で、各福祉事務所が一人暮らし高齢者や援助が
必要なすべての高齢者の生活実態を把握し、「個別援助台帳」をつくる
ことなどを詳細に示しました。
90年代まで福祉事務所職員は高齢者宅を訪問し、健康状態や暮らしぶ
りなどを記した個別の台帳を作成。行政が直営で福祉サービスをし、
職員は必要な場合、立ち入り調査をする権限をもっていました。
外部に任せて
しかし、2000年からの介護保険制度の導入で、自治体の多くは
福祉サービスを民間事業者など外部に任せてしまいました。いまも
実態把握に努めている市町村はありますが、少数です。
介護保険のケアマネジャーは介護サービスを申請しない人まで訪問する
ことはありません。また、市町村の機能強化のために介護保険法で設置さ
れた地域包括支援センターも、介護予防業務等に追われて地域の実態把握
はできていないのが現状です。
市町村以外には立ち入り調査や戸籍調査の権限もありません。
総務省が毎年行っている「地方公共団体定員管理調査結果」から09年の
都道府県、市町村等の職員数を見ると、この間いかに行政のリストラが
進み、福祉部門の職員が減らされたかがわかります。
明快な転換点は介護保険の実施時期です。
この10年で都道府県と市町村の福祉関係の職員が9万8千人余
減員されました。一般部門では10万8千人の減です。
市町村では一部に介護保険部門に移った人もいますが、福祉関係で
7万5千人の減、一般部門で6万5千人の減です。
市町村のケースワーカーは生活保護担当を除いて全国に6171人。
町村にはほとんど配置されていません。この人数で高齢者、障害者、児童、
母子などの援助を担当しています。これでは高齢者の実態把握など
できるはずがありません。「公」を壊して 私は、90年代以降の連続的な
構造改革により、「公共性」「公」を壊しつづけてきたことが
今日の事態の根底にあると思います。
人間の命と健康にかかわることは規制緩和ではなく、必要な規制は
強化し、行政の機能を再構築しなければいけません。福祉の専門性を
もつ職員を増やし、民間とのネットワークを強めて行政の責任で
個別援助をするための情報の一元化をすべきです。
貧困すすみ疎遠に
日本高齢者運動連絡会顧問篠崎次男さん
民主団体の役割発揮して
高齢者の所在不明の問題の背景には貧困があり、貧困が年寄りの
独りぼっちを生んでいると思います。
目を見ないで
昔はつき合い下手の人が独りぼっちになりがちでしたが、
今は違います。
近所の年寄りがよく話しています。「つき合いをするとお金がかかるから、
なるべくしない」「隣近所の人となかよくしない」と。
関係を避けるため目を見てあいさつをしないというのです。
高齢者の貧困の一番の背景にあるのは、1980年代の「臨調行革」
以来一貫して高齢者の医療、福祉の見直し、改悪が積み重ねられて
きたことです。
生活保障の不足からくる不安は相当に大きいと思います。
83年に国の老人医療無料化の制度が廃止され、それまで年間6千人
前後で推移していた60歳以上の自殺者が、同年に7千人台になった
のは偶然ではないでしょう。いま1万2千人にのぼります。
もう一つは急激な高度経済成長がもたらした過疎、過密。
80年代、高齢者の約5割は3世代同居でしたが、いま高齢者だけの世帯が
急増しています。女性の年金はとくに低く、その暮らし向きは相当に厳しい
のではないでしょうか。
一気に表面化
この間、「行き倒れ」で処理されている人が年間約1万人いるといいます。
いまの事態は、これまでたまりにたまったものが一気に表面化したので
はないかと思います。
この間、9月の日本高齢者大会の準備でたびたび茨城県を訪れています。
多くの住民とふれあう中で感じるのは、地域で活動する民生委員や町内会、
老人会などの方が今回の事態を痛切にとらえ、同時にこれまでの活動に
限界も感じて打開策を模索していることです。
≪お節介≫して
私は、いまこそ民主団体が地域での活動を強めることが求められていると
思います。新日本婦人の会の小組、医療生協の班、年金者組合の支部、
土建組合のシルバー会など地域の第一線組織ではかつての3世代同居の
生活機能が、対等で民主的な人間関係のもとで残っていてお互いに
助け合っています。
この力を行政や町内会などとの協同のなかで共有したい。民主団体の
側から一歩足を踏み出し地域に積極的に呼びかけ、お互いの活動を補完し
合いながら安心のまちづくり、地域づくりを追求しようと呼びかけたい。
近所づきあいから少し踏み込んだ≪お節介≫もして、具体的な活動を
通し、人々が心を寄せ合えるような隣近所の人間関係を新しく構築して
いくことが求められていると思います。
主に石川さんのを言ったのだけれど、解決の方法まで
言うなら、篠崎さんまで言わんとだめやね~
持ち時間2分余したばってやっぱあ前の40分がいいばい。
合併して人数が多なったき、30分になったとばって
もう議員数は減っとっちゃき、40分に戻してほしいや。
公務員も非正規だらけ。収入も少ない。
だけど、金持ちはますます金持ちに。
格差は拡がるばっかし
と、この記事を紹介する予定やったと
しょうがないき、ここで紹介しとこ
今日の日刊紙やき、みんなはそっちで見てもいいよ
所得格差が過去最悪
厚労省調査 90年代後半から急拡大
厚生労働省の調査で、世帯ごとの所得格差が過去最大に広がっている
ことが分かりました。所得の格差を示す「ジニ係数」などを調べた同省の
2008年所得再分配調査(1日発表)の結果です。
最大になったのは税金と社会保障による再分配を行う前の当初所得の
格差。07年の所得で推計したものです。
ジニ係数は0から1の数値で表し、所得格差が広がるほど大きく
なります。仮に全世帯の所得が同一なら0、
1世帯が全所得を独占すると1になります。
同調査は1962年から始まり、今回で15回目。
再分配前の当初所得のジニ係数は62年調査で0・3904でしたが、
今回0・5318にまで上昇しました。
60年代には格差縮小の傾向もみられましたが、84年以降は一貫して
格差が広がり、特に90年代後半から急速に拡大しています。
当初所得の年平均額は、今回調査で前回(05年)と比べて
約21万円減少しており、高齢・単身世帯の増加、非正規雇用の広がり
などによる世帯所得の低下が格差拡大の背景にあるとみられます。
一方、税金と社会保障による再分配後のジニ係数は今回0・3758で、
前回の0・3873から若干縮小しました。
再分配による係数改善度は過去最高の29・3%となりました。
年金受給者の増加が最大の要因とみられます。
しかし、再分配後の所得の年平均額は、前回調査より
約32万円も減っており、当初所得の平均額の減少以上に減って
います。定率減税の縮小・廃止や保険料値上げなどの負担増で、
働く世帯の多くが再分配所得を減らしたために、
低くならされる形になったと考えられます。
2000年代半ばのOECD(経済協力開発機構)調査で比較すると、
再分配による1人あたり所得格差の改善幅はドイツ0・21ポイント、
スウェーデン0・2ポイント、フランス0・2ポイント、デンマーク0・19
ポイントと比べて、日本は0・14ポイントと依然低水準です。
当初所得と再分配所得 当初所得は、雇用者所得、事業所得、農耕所得、畜産所得、財産所得、家内労働所得および雑収入、私的給付(仕送り、企業年金、生命保険)などの合計額。公的年金は含まれません。再分配所得は当初所得から税金、社会保険料を引き、年金・医療などの社会保障給付を加えたもの。
自分では買ったことが無い、おっきな胡蝶蘭?
だけど、金持ちはますます金持ちに。
格差は拡がるばっかし
と、この記事を紹介する予定やったと
しょうがないき、ここで紹介しとこ
今日の日刊紙やき、みんなはそっちで見てもいいよ
所得格差が過去最悪
厚労省調査 90年代後半から急拡大
厚生労働省の調査で、世帯ごとの所得格差が過去最大に広がっている
ことが分かりました。所得の格差を示す「ジニ係数」などを調べた同省の
2008年所得再分配調査(1日発表)の結果です。
最大になったのは税金と社会保障による再分配を行う前の当初所得の
格差。07年の所得で推計したものです。
ジニ係数は0から1の数値で表し、所得格差が広がるほど大きく
なります。仮に全世帯の所得が同一なら0、
1世帯が全所得を独占すると1になります。
同調査は1962年から始まり、今回で15回目。
再分配前の当初所得のジニ係数は62年調査で0・3904でしたが、
今回0・5318にまで上昇しました。
60年代には格差縮小の傾向もみられましたが、84年以降は一貫して
格差が広がり、特に90年代後半から急速に拡大しています。
当初所得の年平均額は、今回調査で前回(05年)と比べて
約21万円減少しており、高齢・単身世帯の増加、非正規雇用の広がり
などによる世帯所得の低下が格差拡大の背景にあるとみられます。
一方、税金と社会保障による再分配後のジニ係数は今回0・3758で、
前回の0・3873から若干縮小しました。
再分配による係数改善度は過去最高の29・3%となりました。
年金受給者の増加が最大の要因とみられます。
しかし、再分配後の所得の年平均額は、前回調査より
約32万円も減っており、当初所得の平均額の減少以上に減って
います。定率減税の縮小・廃止や保険料値上げなどの負担増で、
働く世帯の多くが再分配所得を減らしたために、
低くならされる形になったと考えられます。
2000年代半ばのOECD(経済協力開発機構)調査で比較すると、
再分配による1人あたり所得格差の改善幅はドイツ0・21ポイント、
スウェーデン0・2ポイント、フランス0・2ポイント、デンマーク0・19
ポイントと比べて、日本は0・14ポイントと依然低水準です。
当初所得と再分配所得 当初所得は、雇用者所得、事業所得、農耕所得、畜産所得、財産所得、家内労働所得および雑収入、私的給付(仕送り、企業年金、生命保険)などの合計額。公的年金は含まれません。再分配所得は当初所得から税金、社会保険料を引き、年金・医療などの社会保障給付を加えたもの。
自分では買ったことが無い、おっきな胡蝶蘭?
忘れんごと書いとこ
昨日の市長の答弁の中に「駅前に丸衆、のちにダイエー、
(閉店後)近所の人から『寂しくなりましたね~』と。今、その土地を
北九州の人に転売を、と。噂の域をでませんが、マンション、1階は
何も聞いていませんが」というのが。
更地になってスッキリしたけど、スーパーの残骸だけの時は
「駅前が暗い。マンションでもいいき、建ってほしい」という人が
いたなあ。
いっそ、市営住宅にして、1階はスーパー、っていうのは
昨日の市長の答弁の中に「駅前に丸衆、のちにダイエー、
(閉店後)近所の人から『寂しくなりましたね~』と。今、その土地を
北九州の人に転売を、と。噂の域をでませんが、マンション、1階は
何も聞いていませんが」というのが。
更地になってスッキリしたけど、スーパーの残骸だけの時は
「駅前が暗い。マンションでもいいき、建ってほしい」という人が
いたなあ。
いっそ、市営住宅にして、1階はスーパー、っていうのは