なんか東京では観測以来初めての猛暑日連続記録更新中とかで、下手に外出すると 暑いを通り越して日差しが肌に痛いほどですが、みなさんいかがお過ごしですか? 今週はトイガンのターンですが、中でも「長物」と呼ばれるライフルやマシンガンがお題です。 ハンドガンに比べ買うのも高いし、飾るにも専用のラックが必要になってくるこれら長物は それゆえにコレクションのハードルも高いんですが、以前、ヤフオクで1円スタートの 5本用ライフルラックが、幸運にも1円のままで手に入りました。 といっても多数定期的に出してる業者なんで、設定送料を高めにし、1円でも利益が出るような カラクリになってるんでしょうが、まぁ激安で落ちてくれたことはやはりラッキー!(°∀° )
飾り棚ができるとコレクションに熱が入るのは必定で、長物の充実を計った結果、 AR15、M3グリースガン、西部警察ショットガン、G3-Xガトリングガン、 フリーダムピストル等が揃ってラックが一杯になり、一段落付き、 長物はこれでもう充分という話もありますが、もしそれ以上何か集めるとしたら、 銃ではないけど、何かロケットランチャーの類が欲しくなりました。
というのも、『コマンドー』『フォーリング・ダウン』とロケット砲兵器が活躍する 映画を見て強く印象に残ったからで、以前の『ダーティハリー3』の記憶も強烈だからです。
 その中では『コマンドー』でシュワちゃんがブッ放してる四連装の奴が最高ですが、 あれは太すぎてラックに入らないので、単発砲を捜すとM72というのがあり、
 これが『ダーティハリー3』や『フォーリング・ダウン』の獲物だとのこと。 それからM72の現代版のM136-AT4という物もあって、これは『まどか・マギカ』で ほむらが使った奴らしいですが、これの玩具は5万もするシロモノなので手が出ません…。
(参考写真) M72ならクラッカーを打ち出すパーティーグッズでM72砲ってのがあり、本物には無い 握りと銃爪が付いているんでスティンガーの方により近いんですが、気分は充分だし、 値段が2000円前後の激安なんで、コレを買って改造するのが現実的な方法でしょうか?
 あとは『ランボー2』でスタローンが構えてるRPG7。ただこれも昔出てた国産トイガンは65000円、 後に出た中華トイガンでも25000円もするから中古半額以下でないと無理です。 しかもそれらを無理して買ったとしたって、あの弾頭は飛ばせないようで、 弾頭を外したパイプの中心からBB弾を発射できるに過ぎないそうです。 ロケットランチャーだから危険すぎて、実物と同様に飛ばせないのは当然だけど、 重いパイプを背負ったのにBB弾をチョロチョロ撃つんじゃただのマヌケでしょう。('A`)
他にあの弾頭を飛ばす方法は無いかと考えると、あの部分がペットボトルに似てると 思えてきました。それなら水圧を使うペットボトルロケットというオモチャがあり、 飛距離を競う大会も行われているから、危険だから不許可とはならないでしょうし、 それにあの玩具は基本自作だから、そんなに高価にはならないはず! ということで検索したらありました、ペットボトルロケットRPG7!
(参考写真) 目ざとい業者がすでに商品化済みかと感心し、よく見ると塩ビパイプや木片・金属片等を セットしたキットなのでそんなに高くないだろうと値段を調べたら、なんと28350円! 中華トイガンより高いじゃないかよ~ヽ(`Д´)ノウワァァン!! 非大手の弱小メーカーだから 多少の割高はショウガナイとしてもコレはボリ過ぎダヨー('A`) もしかして水が漏れないような工夫にコストがかかってるのかも知れないですが、 基本的に配水用のパイプだから、接続部をゴム等で目留めすればいい話なのになぁ…。 こんなのホムセンに行けば安価で買えそうだし、細かい部品は廃材から作れるし…。 そもそも我がトイガンコレクションは「撃てる」ことは重視してないので、 外見だけそれっぽかったらいいしなぁ……。
でも暑いし買いに行くのメン('A`)ドクサ…。と思ってふと部屋の隅を見ると、アル(・ε・ )ェー!
 な、なんと主要パーツ揃ってるじゃないですか!ヽ(´ー`)ノ 実は週一恒例の買い出し先をホムセンと一緒になってるスーパーにしてもらって そこで買ってきたのでした。これだけのパーツ代はたったの580円で、 あと必要なのはペットボトルを覆う紙粘土200円分と銃爪等にする100円トイガン一丁、 それからけっこうな面積を塗るから、茶色と黒と深緑の塗料ですかね?
ということで自作開始で、これらを組み合わせ、なるべく本物に近い形に組み上げます。 もともと夏は暑いんで、できるだけ外出せず、ヒマな時間は工作かドラクエ等のRPGをして 過ごすのが恒例だったので、RPG7はまさに撃ってつけと言へよう!(°∀° )
 これはトイガンらしいですが、一般的なイメージのRPG7の写真はこちらで、 銃爪と一体化したのと純粋なのと取っ手2つ付き。 このパーツ、最初は100円トイガンをバラして作る予定が、本物グリップの写真を見ると、
 もっと単純な形をしていたので、木を削って作ることに決定。その方が質感もいいしね。 本体との接合は、銃爪一体化の方はここを持って取り回すだろうから、パイプを束ねる 金属パーツを調達してたんですが、純粋取っ手は考慮してませんでした。(ノ∀`) アチャー もう1回ホムセンに行けばいいんだけど徒歩では行けない距離だし、次にそこに買い物に 行くのは1月後だし…。つうことでパイプ本体にムリヤリ接着することに決定。 たぶんここ持って取り回したらパキっと逝くだろうけど(゚ε゚)キニシナイ!!
本物の写真を見ると、最後尾に噴出口の漏斗状パーツがありますが、メガホンや道路工事の カラーコーンのような形をしています。netで調べたら高さ20cmの最適品が300円で 売ってたけど送料が600円…。('A`) コレでは激安でなくなるのでさらに検索すると、 ダイソーにミニカラーコーンもメガホンも売っているようです!ヽ(´ー`)ノ そこで近場に2軒有るダイソーのうち、この種の荒物系に強い方の店舗に行き、 見事、100円で小型カラーコーンをGETし、黒く塗って接着しました。
これで本体はほぼ完成で、あとは弾頭です。最初、ペットボトル流用を考えてたんですが、 本物の写真とはあまりに形に差がありすぎる… (;´Д`A ```
 本物は三角フラスコを2つ貼り合わせたみたいな形なんですよね。 そこで、何かシャフトを芯にして、中心部に粘土を盛って作っていこうとしたんですが、 念のため、『ランボー2』の写真を見ると、えええええええ~! このランボーが 持ってるRPG7って、一般的なのとかなり形が違~う! (゚ロ゚ノ)ノ!!
 短いし、茶色い部分に丸みがあるし、砲弾ももっと太くて短いし前後対象の形じゃない…。 まさかこんな有名な兵器のプロップにオリジナリティを出してくるとは 夢にも思ってませんでした……。_| ̄|○ もう本体はどうしようもないから、せめて砲弾を『ランボー仕様』にしようと、 手を真っ黒にしながら塑像的造型、100円ゲートボール用クラブを芯にして、 そこに200円分の軽量紙粘土を盛り上げて作成しました。
 本体と組み合わせるとこんな感じで、部品調達の都合で部分部分のバランスが 実物と違う個所もありますが、まぁ気分は出てるんじゃないでしょうか? 照準器はたぶん作っても壊れるだろうから無視、どうせ撃たないし(爆)。 ここまでパーツ代980円で約1000円として、恒例の100円トイガンの10倍と高く感じますが、 RPG7に話を絞れば、初期トイガンの1/65、ペットボトル版の1/28、中華トイガンの1/25 という激安コストで完成したから充分です。ヽ(´ー`)ノ
 ラックに収納してみると、本体部分約1m+砲弾約20cmの超大型サイズなんで これまで最大だったAR15を抜いてしまう大きさでラックの左端に収まり存在感満点です! 誰か興味無い人に見られたら間違いなく「戦争でもするつもりか?」 って通報されちゃうなコリャ(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
今度こそ、もう長物は充分かなといいつつ、ほむらを調べているうちにマミさんの あのたくさん使ってる魔法ライフルが美しい姿なのに気づいて欲しくなりました。(°∀° )
 無版権のコスプレ用1/1模型なら1万前後でオクにたくさん出てるので、 その中古が半額で出ればあるいは! とアラート設定したりして (;´Д`A ```
どうもこの分じゃ、長いモノには当分巻かれっぱなしのようです。ヽ(´ー`)ノ
テーマ:ホビー・おもちゃ - ジャンル:趣味・実用
|