自民党政権、減税策で過去失敗も 「給付よりもこだわる理由はない」
毎日新聞
2023/10/27 20:49(最終更新 12/11 20:01)
有料記事
982文字

岸田文雄首相は26日、過去2年分の税収増加分を還元するため、与党に所得減税の具体化に向けた制度設計を指示した。所得税減税は歴代政権の景気対策として実施・検討されてきたが減税策の対応次第で、政権が倒れるきっかけをつくったこともあり、リスクがつきまとう政策とも言える。
橋本龍太郎首相(当時)が景気回復のために「特別減税」を指示したのは1998年。今回と同様、所得にかかわらず一定額を差し引く「定額減税」方式で、規模は4兆円。所得税と住民税を98年に2回減税した。合計の減税額は納税者本人が5・5万円で、扶養親族はその半分だった。
しかし、景気は好転せず、橋本首相は追加の対策として「恒久的な減税」に触れたものの、その後、方針を撤回するなど迷走。有権者の不信感が高まり、自民党は同年7月の参院選で惨敗。総辞職に追い込まれた。
この記事は有料記事です。
残り621文字(全文982文字)
【時系列で見る】
-
「金融政策の正常化はいつ」市場注視 円安で不意の変更の可能性
558日前深掘り -
「わずか3カ月」想定外の長期金利上昇 緩和の副作用、日銀恐れ
558日前深掘り -
日銀、わずか3カ月で再修正 長期金利、上限1%超えを容認
558日前 -
岸田首相、定額減税「1回で終わらせたい」「4万円は大きな額」
558日前 -
日銀、長期金利1%超容認 わずか3カ月で再修正へ
558日前 -
退職金の優遇課税、24年度は見直さず 減税効果消す懸念 政府・与党
559日前 -
防衛増税と所得減税「矛盾しない」 首相、衆院予算委の答弁で
559日前 -
定額減税 与党税調幹部は「1年限りの認識」 自公に温度差も
562日前 -
減税の必要性、首相が説明苦心 自民内にも「意味がわからない」
562日前深掘り -
自民党政権、減税策で過去失敗も 「給付よりもこだわる理由はない」
562日前 -
財務相、6月減税で「賃上げに合わせ所得向上をより強く実感」
562日前 -
増税イメージに焦る岸田首相 払拭なるか? 前途多難な減税論
563日前深掘り -
定額減税は24年6月から実施 給付は年内にも 政策懇談会で首相方針
563日前 -
経済対策「対案」、野党が対抗姿勢 改革や賃上げ…独自アピール
564日前深掘り -
「国民へ還元」5兆円規模 定額減税と現金給付 政府・与党調整
564日前 -
所得減税4万円、来春以降に 非課税世帯には7万円給付案 政府調整
565日前 -
ガソリン・電気・ガス補助恒常化 政策に投じる国費11兆円超に
565日前 -
ガソリン、電気・ガス補助は来年4月末まで 総合経済対策、政府原案
565日前 -
もろ刃の首相の「還元減税」厳しい財政、失望招く恐れ 所信表明演説
566日前深掘り
関連記事
あわせて読みたい
' +
'
' +
'' + csvData[i][2] + '
' + '' +
'' + listDate + '' +
'
' +
'