
飛行機の機内でも移動中の車内でもなく、やっと布団の上で寝れて疲れが回復しました。九州桜旅2日目です。息子とは朝から風呂に入りました。温泉地ならではです。そしてお宿の朝ご飯を頂いてから旅がスタートです。

こちらは一夜お世話になったバンガローのあるお宿、そこの敷地内の桜です。満開でした。雨に打たれて散りゆく姿がちょっと切なかったけど、そんな桜もまた奇麗だなと思いました。

お宿から車で移動すること5分。吉松駅の駅前に実物展示してある蒸気機関車。本物です。鉄道好きには堪らないのかもしれませんが、大将の場合は見るより乗るほうの鉄道マニアなので……。

近代化産業遺産なんですね。去年は鉄道が日本に登場してから150周年という節目の年でした。たった150年でここまで廃れるとは。人間でさえ100年時代といわれるのに。時代の移り変わりの速さを感じずにはいられません。

お宿のご主人が薦めてくれた地元の桜の名所。霧島山丸池湧水公園の桜を見に立ち寄りました。素晴らしい桜並み木です。見ごたえあります。

湧水が池になった……まさにその通りの池。もちろん飲料水として使われているのだとか。日本の名水100選にも選ばれている水を普通に水道で飲めるなんて羨ましい。鏡のように美しく、ちょっと大げさに言えばこの世のものとは思えないぐらい奇麗な水です。

気が付けば写真撮影に1時間ほど時間を費やしてしまいました。人も少なくゆっくりできました。あぁ、時間があればここで花見したかったなぁ。

高速を使い熊本市内へ向かいました。熊本港から島原港へとフェリーを使って移動したのですが、乗船前に時間があったので熊本のラーメンである味千ラーメンを食べることに。鹿児島ではご当地ラーメンを食べ損ねたのでリベンジになりました。

熊本港では1時間早い船に乗船することができました。どうやら2社体制で運航しているようです。てっきり1社だけかと思っていました。それぐらい需要のある航路なんですね。
船の上で1時間ぐらい寝ようかと思ったけど、あまりにも気持ち良いので寝ずに甲板で過ごしました。かっぱえびせんを投げるとカモメが食べに来ます。

島原に着いても時間の余裕があったので島原城へ向かいました。ここは藤岡さんとも以前来たことのある場所。ちょっと切なくなりましたが、満開の桜に癒されました。城と桜、合いますね。最高。良い時期に来ました。

ホテルへ向かう道中で鮎帰りの滝に立ち寄りました。滝に行くまでの道が狭くて、しかも崖っぷちでハラハラドキドキでしたが無事に到着してホテルへたどり着くことができました。ちょっとお馬鹿な写真を撮って運転の緊張をほぐします。
*鮎帰りの滝の情報です。https://himawari-kankou.jp/learn/000451.php

午後4時半ごろ雲仙温泉、湯快リゾート東洋館さんに到着。老舗のホテルをリノベーションして再生したホテルの様です。建物は古いけどリノベーションされていて悪くはなったです。週末だからか駐車場も満車。とても賑わってました。
夜はバイキング。息子は甘えびばかり食べていました。偏食だよなぁ。せっかくのバイキングなのに。もったいない。
【2日目終わり】