嗚呼、バンコク我楽苦多暮らし

 気が付けば27年目のバンコク暮らしです。最初は民間教育援護機関の一員としての訪タイでした。一念発起なんて力んだ理由もなく成り行き任せで現地日本食レストランの大将になっていたのが24歳の時。こんなはずじゃなかったのに。そんな戸惑いからはじまった海外暮らしでした。周りに流された感はあるけど、それもまた良し。今がその時、その時が今。そんな、ありのままの自分を、思う存分楽しみながら生きています。人生、ありきたりより、ちょっとガラクタなぐらいが楽しいのだ。

2009年11月

胸のつかえが取れた。ビリーバンバンのコンサートの2次会も無事終了。
コンサートも盛況の満員御礼だったらしい。らしい、というのも昼間は
料理の仕込みで大忙しで観にいけなかったのだから。
スポンサーの方や関係者が集まった2次会も、まったりした雰囲気。
ペロン君の出番がなく、ちょいと心残りではあったが。何はともあれ
終わった。重かった。家に帰って飲んだビールがめちゃ旨かった。
明日は両親がバンコク入り。さぁどう迎えようかぁ・・・。

イメージ 1

今日お店で使う釣銭の用意をしていたら
なんと1Bの中から1角が・・・これ中国のお金?
確かに大きさは近いから間違いそう
でもどうしてここに混入したのだろう?
いやそれより1角っていくらなんだろう?
得なのか損なのか?ちょいと気になる
中国人がその差を知っていて
意図的にタイで使っていたら凄いことだ!

なんか妙に緊張するなぁ。明日はビリーバンバンの打ち上げがお店で待ってるし、
30日には両親が鹿児島からやってくる。些細なことだけど、なんなんだろう
この緊張感。マクロへ買いだしに行き、夜10時にエツボンヌの母親と店で会う。
彼女もたまたま日本から母親が遊びに来ていた。明日は一緒にチェンマイ旅行らしい。
火の用心と親孝行は灰になる前に…確かにそうだ。

イメージ 1

先々週、車を洗車したら、なんと給油口の蓋が閉まらなくなった
どうも高圧洗浄機を掛けた時に、ストッパーがずれ落ちたらしい
早く修理に出さないと!と気になってはいたものの時間がなく
また平日だと道路は滅茶苦茶な渋滞になるので
土曜日の今日、意を決してシボレーの修理工場へ行ってきました
あっ!またこの手かぁと作業員の人もなれた感じで
坦々と修理は進み約15分ぐらいで完了
修理代は?と聞くと無料とのこと(嬉しい)
シボレーの親会社、GMという会社自体は破綻したけど
タイにおけるシボレー社のサービスは全く問題なし
本当、こんなに簡単に直るとは思ってなかった

イメージ 1

先週、日本へ一時帰国していたペロンくんからお土産
やっぱり彼はわかってますね!アルチュウの心を…
日本酒なかでも純米吟醸を一本!感謝です!
広島のお酒でした!軽るいフルーティな香りがなんとも!
やっぱ吟醸です。チビチビやらしていただきます。
ペロン君ありがとうね!

夕方6時過ぎに中国語教室へ。最近日が暮れるのが早くなった。
前回から1人増えて3人でのレッスン。もうかれこれ3ヶ月目。
でもなんか上手くなった気がしない。でもいい頭の体操かも。

夜10時半にチラシの件でMさんと待ち合わせ。カレンダーの
原稿を受け取ると、その足で印刷屋へ入稿。夜11時前だよ!
でもこの時間でも対応してくれるのがバンコクならでは。

そして11時半にはKさんとビリーバンバンの打ち上げの打合せ
をやる。なんだかんだで深夜1時にハードタイムスへ戻る。
いやー今日も一日凄かった。
エツボンヌと隣の店でチムチュムを食べて明日からの最終確認。
メニューも手直しが必要なようだ。がんばろう!
明日から彼女はお母様が日本から来るということでお休み。
楽しんでください!

鹿児島生まれの僕は「へちま」が大好物!
でも県外の人に、この事実をカミング・アウトすると
エッツ、アナタハ「ヘチマ」ヲタベルノデスカ?
と必ずびっくり仰天の反応が返ってきます。
フランス人だってカタツムリを食べるじゃないか!
と反論をしたいのですが!どうも「へちま」というと
一般の人には化粧水、たわしのイメージらしい
僕からしたら食べない方が可笑しいのですが…
本当においしいですよ「へちま」って!

で、ここタイにも「へちま」はあります
料理するにはやっぱり青々としたもの
大きくない小ぶりの「へちま」がお薦めです
種とかがなく、プルプルの食感が楽しめますから
イメージ 1

昨日の夜は久しぶりに「へちまの味噌炒め」を作りました
やっぱ豚肉と味噌ですね!炒める油はごま油!
「へちま」だけではボリュームがないので
ニラとかもやしを入れるのもお薦めです
僕はもやしを入れましたが・・・
イメージ 2

とにかく「へちま」のトロトロっていうか
ぷりぷりっとした食感が堪りません!
これに芋焼酎のお湯割りで一杯!最高です!
鹿児島の実家では味噌汁の具にも「へちま」を入れます
ちなみにタイではこの「へちま」が2本で
なんと15B(40円)です。安いでしょ!
タイ人にも「へちま」の魅力を伝えたい
そう思っていますが、タイでも「へちま」好きは
かなり少数派のようです。残念!

今日は下川裕治先生の文章書き方教室へ。夜の部の顔ぶれは同じ。
オバサンが2人参加するようになってちょっと賑わいを感じるかな。
最近、涼しくなったバンコク。でも相変わらずの渋滞。
これだからバイクがないと、どうしょうもならない。

ハードタイムスのメニューを変えて2日目。うん、どうなんだろう。
相変わらず従業員たちは和食にこだわってるけど。やっぱ観念が
強いんだなぁタイの人というか、田舎の人は特に。気持ちは分かる。
でも変えなければ、変らない。その変るというエネルギー。ないな。
さーとにかく結果を出さねば。
今日も中国語がんばった。大学生の新入りが新たに参加。こいつも
なかなか中国語が出来る。やっぱ俺がビリケツかぁ。

イメージ 1

日本には銀行はあっても金行はありませんね
でも、ここタイには沢山の金行があります
で金行とは文字通り金の売買をするお店になります
それにしても、ここのところ金価格の高騰は異常ですね
金の価格は世界共通ですから
タイでだけ高騰しているわけじゃありませんが
1バートが18400Bですよ
今年の初めは1バートは14000Bだったのに
この上がりようはマジに異常です

ウチの店では3ヵ年勤務すると金を褒章で
従業員へ差し上げています。ですから困った!
高騰したから上げないという訳にはいかないし
とにかくアメリカが、米ドルがこの調子じゃ無理か
早く金の価格が下がることを祈ります
<% for ( var i = 0; i < 7; i++ ) { %> <% } %>
<%= wdays[i] %>
<% for ( var i = 0; i < cal.length; i++ ) { %> <% for ( var j = 0; j < cal[i].length; j++) { %> <% } %> <% } %>
0) { %> id="calendar-832999-day-<%= cal[i][j]%>"<% } %>><%= cal[i][j] %>
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

QRコード
QRコード
最新コメント
<%==comments[n].author%>
<% } %>
読者登録
LINE読者登録QRコード
カテゴリー
アーカイブ

このページのトップヘ

'); label.html('\ ライブドアブログでは広告のパーソナライズや効果測定のためクッキー(cookie)を使用しています。
\ このバナーを閉じるか閲覧を継続することでクッキーの使用を承認いただいたものとさせていただきます。
\ また、お客様は当社パートナー企業における所定の手続きにより、クッキーの使用を管理することもできます。
\ 詳細はライブドア利用規約をご確認ください。\ '); banner.append(label); var closeButton = $('