嗚呼、バンコク我楽苦多暮らし

 気が付けば27年目のバンコク暮らしです。最初は民間教育援護機関の一員としての訪タイでした。一念発起なんて力んだ理由もなく成り行き任せで現地日本食レストランの大将になっていたのが24歳の時。こんなはずじゃなかったのに。そんな戸惑いからはじまった海外暮らしでした。周りに流された感はあるけど、それもまた良し。今がその時、その時が今。そんな、ありのままの自分を、思う存分楽しみながら生きています。人生、ありきたりより、ちょっとガラクタなぐらいが楽しいのだ。

2022年05月

IMG_20220531_202914

 日本への一時帰国も刻一刻と現実味を帯びてきました。いよいよアフターコロナですね。まさか2年半以上もタイ国外にでれない状況になるなんて、新型コロナ感染勃発時は想像もしていませんでした。それだけに、たかだか日本へ帰るだけなのにワクワク感が半端ないです。
 今日はいよいよ迫りくる日本一時帰国に備えてネット発注した時刻表がアマゾンから届きました。送料とか加算されて高いけど仕方ない。日本に行ってから買っていたのでは予定も立てられないし……。
 なにより時刻表を見てるだけでも旅した気分になれるのが嬉しいところ。さすがに老眼が来てしまっているので、大きめの文字サイズの時刻表にしました。やっぱり見やすいですね。ちょっとしたことだけど。あと重さや厚みが昔の時刻表に比べ減った気がするのは、路線が廃止になったり減便が多いからなのでしょうか。そうだとすると、ちょっと寂しいですね。
 まずは、やっぱり鹿児島の実家に帰りたい。あとは福岡とか東京で仕事を済ませたりと……やりたいこと色々あるなぁ。果たして7月に日本へ行けるだろうか?

img_69184feef0809945b34c91be04eeea8a1691522

だから大きなことを言いなさい
(エーデルワイス会長 比屋根毅)

【大将の独り言】
 ソニーなど誰も知らない時代にアメリカに行って盛田氏は記者会見を開いた。「世界のソニーになる」と原稿を読んでいたら50人ほどいた記者たちが次々に去っていき10人くらいになった。それから自分たちは「よし英語を勉強するぞ。世界のソニーになるぞ」と奮起して、いまのソニーを築た。そんな盛田氏が比屋さんに掛けた言葉がこの言葉だったのだとか。

201710_18_01

好きで熱中している人と、
嫌々やっている人とでは
時間の密度が全然違う
(料理評論家 山本益博)

【大将の独り言】
 確かにその通り。どんな気持ちで打ち込むかで時間の密度だけでなく、結果も大きく変わると思う。

E69D91E4B88AE5928CE99B84E58699E79C9F

科学は知的なエンターテインメント
(筑波大学名誉教授 村上和雄)

【大将の独り言】
 村上先生は笑いには「医力」があると唱え、吉本興業と組み笑いによる治療を実証化した先生です。そんな先生のこの一言が大好きです。

IMG_20220525_215226

 4万4千4百4十4キロメートル。つまり「44444」ゲットです。たまたまのタイミングだったので吃驚。ふとバイクのパネルを見たらゾロ目でした。近所のスーパーに買い出しに出かけた夜9時過ぎのことです。新車で買って5年目で4万キロを超えました。
 昨年はコロナ禍でお店の営業ができない日が続くなど、バイクの走行距離は伸びませんでした。しかし、今年は順調に走り回っています。早い話、バイクの走行距離が多いほどお店の売り上げが多くなる比例の関係は間違いありません。なにせ買い出しの足がバイクですから。車じゃバンコクの場合は無理なんです。コロナが明けてしっかり渋滞も戻ってきています。
 さぁ、次は55555を目にすることができるか。来年かな?

26746112373_3

あすがある
あさってがあると考えている間は
なんにもありはしない
かんじんの
「今」さえないんだから
(命の教育実践者 東井義雄)

【大将の独り言】
 先延ばし禁止。そのうちではなく、今のうちに。そう何度も自分に言い聞かせています。明日やろうは馬鹿野郎

<
IMG_20220526_143433

 久しぶりのメガ・バンナーでした。BTSでウドムスックまで行き、そこからシャトルバスに乗る予定でした。が、待てど暮らせどシャトルバスは来ず。20分間隔で運行とのことなんですが、タイミングが悪かったのかなぁ。仕方ないので、普通の路線バスで向かうことに。エアコンなしの23番バスに乗ること15分で到着。バス代は8バーツ(30円)でした。バンコクの路線バスに乗るのは2月にイミグレに行って以来かぁ。たまに乗るとなんか童心に戻れて良いですね。そうそう、子供のころはバス大好きな少年でした。
 肝心の業務打ち合わせですが午後3時から1時間で終了。大きな問題もなく、とりあえずホッとしました。いやいや、それにしても今月に入ってから日本からの往来も盛んになり忙しい。でも、この忙しさは嬉しいかも。やっとコロナ禍の前に戻りつつある。そんな実感を日々感じています。

 (おまけ)
 日本でも話題になった一人焼肉の「ライク」さんがメガ・バンナーで開業準備中でした。なぜ、このロケーションで一人焼肉?という気がしました。普通の焼肉屋さんも敷地内には何件もあるので差別化なのかな。個人的にはアソックからトンロー界隈で開業して欲しいです。
IMG_20220526_143826


img_main_sp

・口は人を励ます言葉や
 感謝の言葉を言うために使おう
・耳は人の言葉を最後まで
 聴いてあげるために使おう 
・目は人のよいところを
 見つめるために使おう 
・手足は人を助けるために使おう 
・心は人の痛みがわかるために使おう
(「命の授業」講演家 腰塚勇人)

【大将の独り言】
 「一生寝たきり」と宣告され自殺未遂を図るも奇跡の社会復帰を果たした「命の授業」講演家の五つの誓い。まさに五感に刻みたい言葉です。

海苔弁当119バーツ(440円)
カオ・イップン (スクンビット33)

IMG_20220524_132112

 いやぁ、抜群の安定感です。まずは、やっぱりお米が旨い。日本産新潟米あっぱれ!そして厚切りの焼き鮭にジューシーに揚がった鶏唐揚げ、超黄金コンビじゃねぇ。これはもう大人の海苔弁当ですね。たまりません。
 なんといっても有難いのが価格。これで119バーツ(440円)ですからね。コスパ最強だと思います。何気にカニカマと福神漬けが入っているのはご愛嬌ですが、案外コールスローは旨いと思うんだよなぁ。野菜付きの海苔弁は日本でもないと思います。

G20120725003752750_view

やらされている百発より、
やる気の一発
(愛知工業大学名電高校硬式野球部元監督 中村豪)

【大将の独り言】
 高校野球の名門・愛知工業大学名電高校、豊田大谷高校で31年間野球部の監督を務めた中村豪さん。部員たちにこの言葉を口酸っぱく言い続けて来られたそうです。そして、この言葉を誰に言われずとも実践し、自らの道を開拓していったのが高校時代のイチローだったのだとか。
<% for ( var i = 0; i < 7; i++ ) { %> <% } %>
<%= wdays[i] %>
<% for ( var i = 0; i < cal.length; i++ ) { %> <% for ( var j = 0; j < cal[i].length; j++) { %> <% } %> <% } %>
0) { %> id="calendar-832999-day-<%= cal[i][j]%>"<% } %>><%= cal[i][j] %>
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

QRコード
QRコード
最新コメント
<%==comments[n].author%>
<% } %>
読者登録
LINE読者登録QRコード
カテゴリー
アーカイブ

このページのトップヘ

'); label.html('\ ライブドアブログでは広告のパーソナライズや効果測定のためクッキー(cookie)を使用しています。
\ このバナーを閉じるか閲覧を継続することでクッキーの使用を承認いただいたものとさせていただきます。
\ また、お客様は当社パートナー企業における所定の手続きにより、クッキーの使用を管理することもできます。
\ 詳細はライブドア利用規約をご確認ください。\ '); banner.append(label); var closeButton = $('