2019年10月11日
2019・伊勢まいり その2
10月7日(月)・伊勢まいり二日目、薄曇り社殿参詣にはちょうど良い天候だ、"修養団の寺岡さん"の案内で今まで知らなかった、伊勢神宮のいろいろを事細かく解説してもらい、驚くこと多し。残念ながら"御神楽"は写真撮影できず。
2019年10月10日
2019・伊勢まいり その1
10月の第一週、所属するある団体の一員で"伊勢詣で"、新しい観光バス(オートミッション、電子機器各種搭載)で一路伊勢へGoo、昼食は"松阪肉のすき焼き"、そして"二見ヶ浦の夫婦岩"見学、午後鳥羽の"鳥羽グランドホテル"に到着、"戸田恵子"似の仲居さんの案内を受ける、ホテルでは約一時間強"修養団の寺岡講師"から心にしみる講話を聴講して夕食・宴会で盛り上がり一日目は終了した
松阪肉の"すき焼き"
"二見ヶ浦の夫婦岩"今日は波が荒かった
、"戸田恵子"似の仲居さんの
2019年08月14日
花の白山へ・それから一乗谷朝倉氏遺跡見学へ
翌7月28日は快晴、ホテルでゆっくり朝食を摂り、福井県の嶺北地域の観光だ、日本最古に類する"天守閣の城"として名前か知れた"丸岡城"を現地のボランティアの案内で見学、そして"一乗谷朝倉氏遺跡"の見学、ここでもボランティアの案内付き、戦国時代の街並みや大名の住居をじっくりと見させてもらい、昼食は"香りの蕎麦"で好評な"福井・蕎麦"を老舗"聴琴亭"で食し、福井・越前を満喫した。
丸岡城の天守閣
一乗谷朝倉氏の遺跡・端正な街並み
朝倉氏の大名屋敷跡、当時の隆盛が偲ばれる
福井の蕎麦を老舗”聴琴亭"で頂く
この店には"白鵬"や"麻生副総理"も立寄ったようだ
2019年06月08日
足立美術館・同級生の日本画に感動
大山の帰りは、少し遠回りになるが、やはり島根の"足立美術館"を鑑賞して帰らないとすっきりしない、2012年もここの庭園で感動した、今回もゆったりと新緑の庭園を堪能できた。最後に"新進気鋭・の日本画"の展示で、自分の同級生の日本画(院展・横山大観賞)の作品を見て驚く同時に感動した、また作品も 3題と多いのにも驚いた、題材も日本画に適した繊細な季節のウツロイを表した繊細なものでした、その画家の名前は"前原満夫氏"です。帰りのドライブはその感動に浸った勢いで7時間を走り抜けた。
2019年01月19日
3回目の新春初詣(自治会仲間のミニ旅行)
"川崎大師"へは土産物屋の軒先をしばらく進み、境内はまだ正月の初詣の人でにぎわいでウィークディーと思ない混雑、それぞれ三々五々お参りや土産購入で時をすごした、土産は"久寿餅・のど飴"などの呼びかけや試食で手に手に財布のひもを緩めていた
場所を移し"中華街"では中華料理の昼食で腹を満たし、またまた土産を眺めながら時を過ごした
2018年12月15日
近江・湖北の旅その2(彦根城)
11月29日の午後は近江平野を南下してほぼ中間点彦根城に到着、途中"鶏足寺"での忘れ物に気づき連絡で大わらわ、そのため時間も押し迫り、天守閣への観光は時間も足りないと、天守閣がみられる、大名庭園である"玄宮園"を観光して、紅葉を楽しむことにした、予想以上の景観に感動した。
最後に「ひこにゃん」の登場ですこし見学して、今日の宿に直行した、車で約一時間、琵琶湖の西に位置する宿で日ごろの疲れをいやした。
最後に「ひこにゃん」の登場ですこし見学して、今日の宿に直行した、車で約一時間、琵琶湖の西に位置する宿で日ごろの疲れをいやした。
2018年12月10日
近江・湖北の旅・その1(鶏足寺紅葉)
11月の末日、かねてより計画していた、近江の「鶏足寺」の紅葉狩りに足を運んだ、期待通り少し時期は遅かったが、感激ものの紅葉を楽しむことが出来た。
自宅から高速道を乗り継ぎ、「鶏足寺」の駐車場に到着したのは11時間半、一歩境内に入ると色鮮やかな別世界に立ち入ったようでした
歩を進め"己高閣"(ここうかく)の境内を抜け、少し高台にある"鶏足寺"まで歩いてゆくと、鮮やかなもみじの"べに色"幾度も足をとどめた
約一時間、感動の紅葉を楽しんだ後、目の前の休息所で"五平餅"を堪能しながら休息タイムにした
自宅から高速道を乗り継ぎ、「鶏足寺」の駐車場に到着したのは11時間半、一歩境内に入ると色鮮やかな別世界に立ち入ったようでした
歩を進め"己高閣"(ここうかく)の境内を抜け、少し高台にある"鶏足寺"まで歩いてゆくと、鮮やかなもみじの"べに色"幾度も足をとどめた
約一時間、感動の紅葉を楽しんだ後、目の前の休息所で"五平餅"を堪能しながら休息タイムにした
2017年08月13日
北信濃(妙高・戸隠)の山旅
7月の末、所属するハイキングクラブの仲間20名で、北信濃の山旅に出かけました
初日の28日は、北信濃の文化的中核小都市「小布施」の街を散策
2日目の29日、曇天の天候を心配しながら、燕温泉を出発、沢沿いのルートを辿ること1時間「赤倉温泉の源泉」到着span>
源泉を過ぎるころから雨が落ちてきた、分岐表示を過ぎほぼ中間点の天狗堂で一休みspan>
雪渓を過ぎ最後の急登・鎖場をどきどきしながら登る
出発から5時間30分無事に標高2454mの妙高山南峰に登頂できた、天候は眺望はなかったが、雨は降らずゆっくり休憩できた
最終日、戸隠神社の杉並木に感動する、吉永小百合のJR旅行の宣伝ビデオの話題で盛り上がる
旅の最後、身を清めで「戸隠神社奥の院」に登山の無事を感謝お礼をして旅の終わりとなった
初日の28日は、北信濃の文化的中核小都市「小布施」の街を散策
2日目の29日、曇天の天候を心配しながら、燕温泉を出発、沢沿いのルートを辿ること1時間「赤倉温泉の源泉」到着span>
源泉を過ぎるころから雨が落ちてきた、分岐表示を過ぎほぼ中間点の天狗堂で一休みspan>
雪渓を過ぎ最後の急登・鎖場をどきどきしながら登る
出発から5時間30分無事に標高2454mの妙高山南峰に登頂できた、天候は眺望はなかったが、雨は降らずゆっくり休憩できた
最終日、戸隠神社の杉並木に感動する、吉永小百合のJR旅行の宣伝ビデオの話題で盛り上がる
旅の最後、身を清めで「戸隠神社奥の院」に登山の無事を感謝お礼をして旅の終わりとなった
2017年08月08日
北海道・北端 花の浮島を訪ねて・その5
朝3時起床、今回のメインイベント「利尻岳」登山日、天候を気にかけながら登山口を5時に出発、登山靴を水で洗い気持ちの良い樹林帯を進む
心配した天候は、高度を上げるのに従い陽光が差し始めた、樹林帯が切れる辺りで眺望が聞く場所で、珍しい「白い虹」に遭遇
しばらく急傾斜を登ると、遠く山頂が望める場所に到着
さらに急傾斜を登り切ると「長官山( 1,218m )」に到着、山頂もまじかに望める、暫し休憩を取り、最後の登りに汗を流す
登り始めて6時間、標高差1,500mを登り切り、利尻岳の山頂(1,719m)に到着、好天に恵まれ全員で喜びをかみしめた。
2017年08月04日
北海道・北端 花の浮島を訪ねて・その4
利尻・礼文の旅2日目、天候が安定しない為、利尻岳登山は明日以降に伸ばし、今日は礼文島花巡り。
8時のフェリーで、礼文島・香深港へ、、バスで島の南端「知床」へ、ここから、日本海側の険しい海岸線を眺めながら、約3時間のトレッキングを行う。
コース最終ルートに、数年前「吉永小百合」主演の映画「北のカナリヤ」のロケ地に到着、ロケに使用した学校やその前の広場からの、利尻岳が正面に広がる、素晴らしい景観に感動した。
トレッキングで少し胃袋をからにした後は、利尻・礼文の新鮮な海産物 ( うに・いくら・ボタンエビ・ホタテ ) 満載の海鮮丼を頂いた。次回へ続く。
8時のフェリーで、礼文島・香深港へ、、バスで島の南端「知床」へ、ここから、日本海側の険しい海岸線を眺めながら、約3時間のトレッキングを行う。
コース最終ルートに、数年前「吉永小百合」主演の映画「北のカナリヤ」のロケ地に到着、ロケに使用した学校やその前の広場からの、利尻岳が正面に広がる、素晴らしい景観に感動した。
トレッキングで少し胃袋をからにした後は、利尻・礼文の新鮮な海産物 ( うに・いくら・ボタンエビ・ホタテ ) 満載の海鮮丼を頂いた。次回へ続く。
2017年07月17日
北海道北端・花の浮島を訪ねて・その3
二日目は、礼文島の北~南の名所をレンタカーで巡る。
まず、北端の「スコトン岬」及び周辺で「レブンアツモリソウ」の群生地などを散策する
この「礼文森林の丘」には、その他の高山植物を保護育成しており、多くの種類の花を観察できたstrong>
2017年07月10日
北海道北端・花の浮島を訪ねてほーその2
二日目、稚内から、カーフェリーで"利尻・礼文島へ。昨日は感じなかったが、ちょうど観光シーズンなのか、大勢の人がフェリー歩とにあふれている。老男・老女がほとんど。今の時代を映しているようだ。"
今日の予定は、礼文島渡り、レンタカーで数か所の高山植物を見て回る予定です。
今回は、礼文島に渡るまで、次回は島のあちこちに咲く 高山植物を尾もせします。
2017年07月08日
北海道北端・花の浮島を訪ねて
一昨年の平成27年3月雪の稚内~宗谷岬を訪ねた折り、ガイドさんから、天気が良ければ、強風の日本海を挟み対岸に、利尻・礼文の2島と「利尻富士」の秀麗の姿が見えるとの話。
かみさんと今度はこの利尻富士を登ろうと話し合った。
それから2年、1ヶ月半前に、クラブの仲間が「利尻富士」登山に行くとの話に乗り、即飛行機のチケットを予約して、同行することとなった。6月25日、昼便のFDAで富士山静岡空港を出発、札幌丘珠空港へ
札幌から、長距離バスで、北端の街「稚内へ」弐年前は、雪・雪だつた街も、すでに初夏まったく様相が変わっている。
緯度の高い北野町の夜明けは早い。その⒈終り
2016年04月23日
うきうき北海道
道央~道東を時計回りに行く旅程
4╱11(月) ~4╱14(木)
4╱11(月) ~4╱14(木)
富士山静岡空港から新千歳空港へ
新千歳空港へ降りったったら
霙混じりの雪
旭川市にある雪の博物館へ
網走・オホーツク流氷館では防寒を着て流氷体感室で耐寒体験
濡れたタオルのハンカチが凍った
天都山展望台からオホーツク海
網走湖。その向こう(奥)が能取湖
せっかく来たんだからちょっと一言書く
網走川沿いにある網走刑務所は結構、街中にある
網走川に架かる”かがみ橋” 網走刑務所を囲む煉瓦塀
網走刑務所は外観だけ観光
博物館のほうは ↴ 前に一度来たので見送ることにして
この一枚は ⇒
博物館網走監獄の前で(07年)
お昼は海鮮丼
オホーツク海に一番近い駅・釧網本線北浜駅。海岸まで20m
北浜駅展望台から知床連山、斜里岳を遠望
阿寒湖温泉泊。ホテルで餅つき
ホテルからの眺めは氷の張った阿寒湖と向こうに雄阿寒岳
摩周湖
日勝峠
札幌冬季五輪の舞台 大倉山ジャンプ競技場
ジャンプ台のそばには表彰台
港町、小樽。 坂の町、小樽。
小樽市堺町の昆布やさん
お買物の間、お父さんを預かってもらえます。
←
最終日の夕食はホテルから近い札幌市狸小路にある
海鮮グルメ居酒屋 瑠玖で北海道の鍋をきれいにたいらげる
空から牧の原の茶畑が見えてきて
静岡空港へ帰着
2016年04月06日
うきうき京都
3╱20(日)~3╱21(月)
京都へ
京都へ
♪ ~ 京都一周トレイル西山コース
3╱21(月) 前日登った愛宕山を遠望
眼下に桂川。 橋は渡月橋。
松尾山から見た眺め。 正面の山は比叡山。
山の上から町並みを俯瞰でき一味違った京都ならではの贅沢なコースでした。
2016年02月13日
逆打ち・四国遍路
一年前、阪急トラピックスの旅、(順打ちで)第一番札所の霊山寺から10番まで巡拝したので、続いて・・今年は
平成28年は(うるう年)4年に一度の御縁の年で逆打ちお遍路へ。
第88番結願の霊場の大窪寺に参拝
大窪寺の門前にある売店前には雪。 ↴ 寶杖堂
本堂 大きなわらじ
一日目は大窪寺~長尾寺の二ヶ寺を巡り、
翌日は志度寺~八栗寺~屋島寺の三ヶ寺を巡る
四国88ヶ寺の中で
五重塔があるのは4っつだけで志度寺がそのひとつ。
観光地にある四国霊場84番札所の屋島寺へ
台地の形をした屋島の頂上から瀬戸内海国立公園の景勝地
高松市の市街地が一望
この展望台は屋島名物・「かわらけ投げ」で有名な場所。
山門で一礼して屋島寺を後にする
昨年に続いて2回目のお遍路さん体験は忘れかけていた参拝の作法やお遍路用語を思い出しながらの旅でした。
平成28年は(うるう年)4年に一度の御縁の年で逆打ちお遍路へ。
第88番結願の霊場の大窪寺に参拝
大窪寺の門前にある売店前には雪。 ↴ 寶杖堂
本堂 大きなわらじ
一日目は大窪寺~長尾寺の二ヶ寺を巡り、
翌日は志度寺~八栗寺~屋島寺の三ヶ寺を巡る
四国88ヶ寺の中で
五重塔があるのは4っつだけで志度寺がそのひとつ。
観光地にある四国霊場84番札所の屋島寺へ
台地の形をした屋島の頂上から瀬戸内海国立公園の景勝地
高松市の市街地が一望
この展望台は屋島名物・「かわらけ投げ」で有名な場所。
山門で一礼して屋島寺を後にする
昨年に続いて2回目のお遍路さん体験は忘れかけていた参拝の作法やお遍路用語を思い出しながらの旅でした。
2015年12月11日
2015年12月08日
沖縄観光
パンフでよく目にする美ら海水族館の巨大水槽
ジンベエザメやマンタを鑑賞
偶然見かけた水槽の掃除風景。
静岡空港から行く沖縄ツアー2泊3日(11╱12~14)
詩吟朗詠愛好会「水鏡会」のご縁に便乗。
沖縄は暖かかった。
ジンベエザメやマンタを鑑賞
偶然見かけた水槽の掃除風景。
手を振ったら、応えてくれました。
静岡空港から行く沖縄ツアー2泊3日(11╱12~14)
詩吟朗詠愛好会「水鏡会」のご縁に便乗。
沖縄は暖かかった。
2015年05月13日
オットット!
GW。
折角、家を早く(島田を4時)に出たのに
伊吹山ドライブウェイのゲートに長蛇の車列。後尾に付くも全く動かず。振り向けば後続車が列を成し、理由を知りたく車からおりて確認すると ・・ オットット、8時にならないとゲートが開かない。
一時間待つことに。
下調べ不足でした。
私たちの目的は、滋賀県の伊吹山・北尾根へ二人山行。
それにしてもなぜドライブウェイを朝一で急いで行くのか ・・
判りました。
イヌワシ目的の人たちでした。大砲のごとき大きな望遠レンズのカメラを構えていました。行きも帰りもベストポジションの道路脇はカメラマンが手ぐすね引いてチャンスを狙っていました。
伊吹山はお花だけの山じゃなかったんですね。 オットット・・。
折角、家を早く(島田を4時)に出たのに
伊吹山ドライブウェイのゲートに長蛇の車列。後尾に付くも全く動かず。振り向けば後続車が列を成し、理由を知りたく車からおりて確認すると ・・ オットット、8時にならないとゲートが開かない。
一時間待つことに。
下調べ不足でした。
私たちの目的は、滋賀県の伊吹山・北尾根へ二人山行。
それにしてもなぜドライブウェイを朝一で急いで行くのか ・・
判りました。
イヌワシ目的の人たちでした。大砲のごとき大きな望遠レンズのカメラを構えていました。行きも帰りもベストポジションの道路脇はカメラマンが手ぐすね引いてチャンスを狙っていました。
伊吹山はお花だけの山じゃなかったんですね。 オットット・・。
2015年03月07日
日本縦断の旅
細長い日本列島
~ 北から南へ ~
~ 北から南へ ~
古希(夫70)を迎えたので記念に
JR日本最北端から最南端まで鉄道旅行。(3/1~3/5)
日本最北端の地の碑 間宮林蔵の立像
稚内港・巡視船れぶん 間宮林蔵渡樺出港の地
北海道遺産の北防波堤ドーム
稚内北市場の売店 タラバガニ
乗り継いで
いくつもの駅を通過し、 ~ 九州へ
鹿児島県の薩摩半島 指宿の駅前には菜の花が
指宿の砂風呂を初体験
開聞岳・、標高924m
JR日本最南端の駅・西大山駅
車窓の桜島
車窓から阿蘇山外輪山
九州横断特急 ~
~ 乗り継いで ・・ 無事帰着・・・。