ICOCA(イコカ)とは、JR西日本が発行するICカード乗車券、および電子マネーである。
その他、JR四国、京阪電気鉄道、近畿日本鉄道、あいの風とやま鉄道、南海電気鉄道、泉北高速鉄道、大阪メトロ、京都市交通局、大阪高速鉄道、阪急電鉄・阪神電気鉄道・北大阪急行電鉄・能勢電鉄・神戸市交通局、山陽電気鉄道、神戸電鉄、北神急行、神戸新交通、四日市あすなろう鉄道、山陽バス、近江鉄道バス、湖国バスなどが取扱事業者となっている。
「IC Operating CArd」と関西弁の「行こか」(行こうかの意味)をかけあわせたのが由来。
関西圏のほかに、中国地方、北陸地方、香川でも使える。長らくエリアをまたぐ事は不可能だったが、2018年9月15日よりエリアが一体化されたことにより可能となった(※例:大阪駅から敦賀駅、姫路駅から高松駅)。ただし、一部の例外(大阪近郊区間内相互発着、大阪近郊区間内と一部特急(サンダーバード・しらさぎ・くろしお・こうのとり・きのさき・はしだて・まいづる・はまかぜ)停車駅間相互発着、及び特急やくも停車駅相互間発着)を除き「最短距離における営業キロが200km以内」という条件が新設されているため注意が必要である(また、北陸本線転換の第三セクター鉄道を含む場合は利用条件がややこしいため後述)。そのような場合は、磁気乗車券を買うしかない。括弧内の例外の例は、
ということである。
JR西日本が単独でICOCAを発行していた頃は他社との連絡定期をICOCAで作ることは出来なかったが、2016年3月現在はJR西日本と私鉄だけでなく、私鉄間同士でのICOCA連絡定期券を発売している。また、2017年3月より、阪急・阪神・能勢・北大阪急行を除く関西私鉄ではプリペイド式磁気カードであるスルッとKANSAIカードに代わるICカードとして各社局が独自で販売するようになった。
JR各社のSuica、TOICA、SUGOCA、Kitaca、関西私鉄のPiTaPa、関東私鉄のPASMO、名古屋私鉄のmanaca、九州私鉄のnimoca、福岡市交通局のはやかけんエリアも相互に利用可能である(PASMO、manacaエリアは一部例外あり)。ただし、PiTaPaは電子マネーで相互利用不可なので注意。
この他、札幌市交通局のSAPICA、広島電鉄等のPASPY、JR東日本BRT区間専用のodeca、仙台市交通局のicscaエリアで片利用が可能になった。
マスコットキャラクターはカモノハシのイコちゃん(旧名: イコカモノハシ。イコカをもってのればはやくてしあわせ)。Suicaでいうところのペンギンに相当するが、かわいらしい見た目に反しておっさんみたいな声でベタベタの関西弁を話す。東京に進出した際は東京タワー並みに巨大化して東京都民を恐怖のどん底に陥れた。
また、利用可能エリアは後述の通りだが、コンビニに関してはICOCA未導入の地域であっても利用可能。
そんなキャラクターと仲間由紀恵が5年以上にもわたってCMや広告で競演しているというカオスさがまたよい。
2023年3月22日より「モバイルICOCA」をAndroid向けにリリース。モバイルSuicaから遅れる事10年、ようやくICOCAもスマホによるタッチ乗車が可能となった。iPhoneやApple Watch向けも2023年6月27日にサービスを開始となった。
ICOCAのモバイルサービスがここまで時間がかかった理由・・一番の理由は関西では金券ショップや自動販売機等で売られてた「割安な回数券」が根強い人気で、また関東でIC乗車券を利用すると1円単位で割引が受けられるのに対し、ICOCAはICでも切符でも割引率が一緒の為「じゃあ切符でもええやん」という関西ならではのシビアな金銭感覚がIC乗車券の普及に時間がかかった事。その為JR西日本ではIC乗車券の普及を促すために回数券を廃止し、利用回数に応じてICOCAに利用回数に応じたポイントを付与・還元するサービスを開始しようやく普及率がモバイルSuicaに並んだ事。コロナ化による移動需要が減る中、JR西日本のポイント(鉄道やショッピング)等を一元化し、乗車利用・定期券購入・e5489での特急券予約・ショッピングでの利用等でポイントを付与する事により、移動先でのポイントサービスを利用してもらいデータを収集する狙いもある。[1]
モバイルICOCAを利用するにあたりAndroid版はクレジットカード(デビットでも可能)の登録が必要である事(登録すれば駅の券売機やコンビニATMで現金でチャージが可能となる)、手持ちのカード型ICOCAをモバイルに引き継げない事、GooglePay非対応なので1円単位のチャージが出来ない事、通学定期券は大学生・専門学校生のみで高校生は発券できない・・とまだまだ課題が残る部分があり、特にチャージに関してはモバイルSuicaの方が断然有利となるが、関西でポイントを貯めるとなればモバイルICOCAの方が有利となる。
iPhoneやApple Watchの場合、「Appleウォレットで始める」か「ICOCAアプリをダウロードするか」で登録方法が変り、ICOCAを新規発行するか手持ちのICOCAを取り込む事が出来る。またAppleウォレットで登録したのち、ICOCAアプリをダウンロードしてもWESTER会員登録していれば登録されたチャージ金額は反映される。
モバイルICOCAは、カード型ICOCA同様各私鉄も乗車回数に応じてポイントが付与されるがJR西日本以外でモバイルICOCAにポイント登録が出来る私鉄は「阪神電鉄」「山陽電鉄」「神戸市営バス・山陽バス共通ポイントサービス」が登録可能である。
TOICAエリアへのエリアまたぎの使用は、定期券区間内完結を除き不可(米原駅接続・亀山駅接続で発売あり)。
※JR四国区間を含む定期券の発行はない。また、200km制限も有効
※下関駅はJR九州のICカード「SUGOCA」専用の改札機がある為、山口側から乗車した場合はICOCA専用の改札機を、小倉側から来た場合はSUGOCA専用の改札機を通らないといけない。また幡生→下関→小倉とICOCAとSUGOCAのエリアをまたいでの利用は出来ない。
SUGOCAエリアへのエリアまたぎの使用は、定期券区間内完結を除き不可(SUGOCAエリアとのエリアまたぎのICカード定期券を発売)。
あいの風とやま鉄道・IRいしかわ鉄道オリジナルデザインのICOCAが存在する。
2024年3月16日に敦賀-金沢間がIRいしかわ鉄道、ハピラインふくいに転換するが、継続して使用可能。
まとめると、利用可否は以下の通りとなる。
城端線 あいの風とやま鉄道線 七尾線 |
IRいしかわ鉄道線 | ハピラインふくい線 | 北陸線等 | |
---|---|---|---|---|
城端線 あいの風とやま鉄道線 七尾線 |
○ | ○ | × | × |
IRいしかわ鉄道線 | ○ | ○ | ○ | × |
ハピラインふくい線 | × | ○ | ○ | ※1 |
北陸線等 | × | × | ※1 | ※2 |
南海と同じく2017年3月25日に導入。他社線連絡定期券については南海・Osaka Metro(中百舌鳥駅接続)のみを取扱う。
2017年4月15日より発売開始。
他社線連絡定期券は、JR西日本(山陽明石駅・山陽姫路駅接続)、神戸高速線(西代駅接続)、神戸市営地下鉄(板宿駅接続)、阪急・阪神・神鉄(神戸高速線経由、阪急・阪神はPiTaPaで発売)、山陽バス(垂水駅接続)との発売を行う。
山陽電鉄と同じく2017年4月15日に発売するが、定期券のみ発行。また、垂水駅接続の山陽電鉄連絡定期券も発売される。
阪急阪神ホールディングス子会社ではあるが先駆けて2017年4月15日に発売。他社線連絡定期券は、神鉄・北神(谷上駅接続)、神戸市営地下鉄(谷上駅接続または経由、湊川駅⇔湊川公園駅接続)、JR西日本(粟生駅・三田駅接続)、神戸高速線(湊川駅接続)、阪急・阪神・山陽(神戸高速線経由、阪急・阪神はPiTaPaで発売)の発売を行う。
2015年3月1日にJR西日本がICOCAで、同年5月に神戸新交通がPiTaPaでの連絡定期券を発売している。
2017年4月15日に独自で発売するが、定期券はPiTaPaが引き継ぐため、無記名ICOCAしか発行されない。神戸市営地下鉄⇔ポートライナー連絡定期券は神戸市交通局側の窓口で発行される。
2017年4月17日に発売。あわせて今までICOCA・PiTaPaのみ対応だった神戸市バスも交通系ICカード相互利用サービスを開始する。
定期券については、地下鉄⇔市バス、地下鉄・市バス⇔山陽バス共用区内だけでなく、阪急・阪神・ポートライナー(三宮駅または三宮・花時計前駅接続、阪急・阪神はPiTaPaで発売)、山陽電鉄(板宿駅接続)、北神急行(新神戸駅接続)、神鉄(湊川公園駅⇔湊川駅接続、北神経由谷上駅接続)もあわせて発売される。
4社は2017年4月より、スルットKANSAIカードに代わる磁気式プリペイドカードで「阪急阪神能勢北大阪急行レールウェイカード」を販売していたが、翌年3月19日、4社は2019年春頃にレールウェイカードを廃止し、ICOCAおよびICOCA定期券を発売すると広報。これにより、4社がすでにPiTaPaで発行していた定期券はICOCAでも発行でき、近畿圏においてはプリペイド式かポストペイ式かで利用者が選択できるようになると考えられる。
また、阪神電鉄では2021年3月1日より阪神タイガースの球団旗・阪神タイガースの公式マスコットキャラクター「トラッキー・ラッキー・キー太」デザインのオリジナルICOCAを各3万枚限定で販売している。
2021年3月27日導入。定期券についてはJR西日本の定期券と1枚にできる。
近江鉄道バスはそれまで独自のICカードを発売していたが、ICOCA導入により置き換えられた。
2021年8月21日導入。同年9月に予定されていた「三重とこわか国体」を前に利便性向上のために導入された(国体自体は新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止となった)。近鉄としか直接接続しないことから、JR東海エリアでありながらICOCAを導入している。相互利用サービスに対応しているため、PiTaPa・TOICAなども利用可能(ただしPiTaPaのポストペイには非対応)。
IC定期券も発売されるが、システムの都合で券面には印字されず、別途渡される定期券内容控に印字される。近鉄等他社定期券の情報が入っているICOCAにも発売可能であるが、連絡定期券ではなくバス定期券として情報が記録されるため、発売は四日市あすなろう鉄道のあすなろう四日市駅のみとなる。
2025年3月より北勢線全線で定期券を含めて導入予定。購入は有人駅窓口で可能で、チャージは有人駅窓口または各駅のチャージ機もしくはコンビニで行う。
なお、三岐線への導入予定はない。
2021年10月10日導入。富山市内軌道線・富山港線でのみ導入。電車内でのチャージは不可。そのため富山駅・市内のセブンイレブン・セブン銀行ATM・ローソン・ファミマ等で行いましょう。
ICカード | 対応エリア | 主な発行者 | 乗車機能 | 電子マネー |
---|---|---|---|---|
Kitaca | 札幌圏 | JR北海道 | ○ | ○ |
Suica | 首都圏・仙台圏・新潟圏 | JR東日本 | ○ | ○ |
PASMO | 首都圏私鉄・バス | ○※ | ○ | |
PiTaPa | 近畿圏私鉄・バス | ○ | × | |
TOICA | 東海圏 | JR東海 | ○ | ○ |
manaca | 東海圏私鉄・バス | ○※ | ○ | |
SUGOCA | 九州圏 | JR九州 | ○ | ○ |
nimoca | 九州圏私鉄・バス | ○ | ○ | |
はやかけん | 福岡都市圏 | 福岡市交通局 | ○ | ○ |
※一部非対応路線あり[2]。
ICカード | 主な発行者 | ICOCAチャージ可否 | 備考 |
---|---|---|---|
CI-CA | 奈良交通 | 不可 | 関西国際空港行きバスは非対応 |
NiCoPa | 神姫バス | 高速バス、一部の路線は非対応 | |
LuLuCa | 静岡鉄道 | 高速・定期観光バスは非対応 | |
itappy | 伊丹市交通局 | ||
hanica | 阪急バス・阪神バス | 空港リムジン・深夜 ・高速バス等は非対応 |
|
らんでんカード | 京福電気鉄道 | ||
emica | 三重交通 | 高速・コミュニティバスは非対応 | |
Hareca | 岡山県内の軌道 ・バス |
宇野自動車は非対応 | |
PASPY | 広島県内の軌道 ・バス |
バス・広電車内 のみ可 |
サービス終了に伴い ICOCAへの切り替え等あり |
りゅーと | 新潟交通 | 不可 | 高速バス・一部の路線は非対応 |
SAPICA | 札幌市交通局 | 一部のバス路線は非対応 | |
odeca | JR東日本BRT区間 | ||
くまもんのIC CARD | 熊本県内の鉄道・バス | でんでんnimoca(市電)は 相互利用対応 |
|
icsca | 仙台市交通局 | 可 | Suicaのみ相互利用対応 |
なっち | 南海バス | 可 | |
IruCa | 高松琴平電気鉄道 | 可 |
ICOCAには以下の種類が存在する。
ICカード対応自動券売機やみどりの窓口で普通に手に入れられる。ICOCA定期券でない限り無記名なので再発行できない。カードにはカモノハシのイコちゃんがいなかったが、ICOCA10周年を機にイコちゃんがデザインされたものに変更される。
最近では京阪電気鉄道、近畿日本鉄道の自動券売機でも販売が開始となった。
2014年春発売開始のJR四国版は「SHIKOKU ICOCA」の名称とマリンライナー等がデザインされたものとなる。
みどりの窓口に身分証と申込書を添えることで手に入れられる。子供用のSuicaとは異なり、専用のデザインである。記名式なのでICOCA定期券でなくても再発行できる。
大阪駅にあるClub J-WESTサービスコーナーか、専用の申込書を郵送することで手に入れられる。クレジットカードによって入金可能である。そのためSMART ICOCA定期券でなくても再発行可能である。
SuicaでいうView Suicaカードの位置づけであるが、View Suicaカードと異なり決済クレジットカードの種類が限定されていない。(2008年春まではJ-WESTカードのみであった。) そのためクレジットカードとSMART ICOCAは別々のカードになる。
入金は「現金チャージ」と「クイックチャージ」の二種類があるが、どちらともICカード対応自動券売機かチャージ機で行わなくてはならない。View Suicaカードみたいに自動では入金しない。京阪神地域にある旧型精算機だと現金ジャージしかできないので注意が必要である。
なお、J-WESTカードの会員であれば3000ポイントもしくは5000ポイントをSMART ICOCAにチャージする事が出来る。
クイックチャージでは暗証番号の入力が必須ではないので、一日合計20,000円、月合計40,000円以上のクイックチャージは出来ない。もし超えてしまった場合は現金チャージのみとなる。
モバイルICOCAの普及に伴い2024年12月12日をもって申し込みを終了。2026年度中を目処にクイックチャージなどの一部サービスを終了する予定。
2023年3月よりサービスを開始したスマートフォンアプリ。モバイルSuicaに遅れる事10年目にしてようやくサービスを開始。現在はAndroidのみであるが、2023年度内にPhoneやApple Watchへの対応(Apple PayのICOCA)。絵柄はカード型同様にカモノハシのイコカちゃんが描かれている。定期券もモバイルICOCAに対応している(JRと私鉄の連絡定期券も発売しているが、私鉄完結の定期券は非対応となる)また子供用・学生用(大学生・専門学生は除く)の定期券もまだサービス対象外となる。初期設定時にクレジットカードの登録が必須となるが、登録後以降はJR西日本の券売機・ATM・コンビニでも現金チャージが可能となる。チャージは500円~1円単位でチャージが可能。ただし私鉄線の券売機やチャージ機ではモバイルICOCAへのチャージができない。鉄道利用回数に応じたポイント、買い物での支払いでのポイントも付与される。なおカード型ICOCAのポイントをモバイルICOCAへポイントを引き継ぐこと(逆も然り)は出来ないが、Apple PayのICOCAではモバイルSuica同様に読み取る形で移行が可能。またモバイルICOCAで私鉄線のポイントサービスの登録も出来ない。
なお、駅構内や車両内での広告にデューク東郷を起用している。
訪日外国人観光客限定カード。ICOCAをベースにしたチャージ式ICカードであり、関西県内のショッピング施設・観光施設で優待特典が受けられる。価格は2000円(チャージ料1500円+デポジット500円)で、販売時に国外政府発行のパスポートを提示し、「短期滞在」に該当する在留者に限り販売する。カードのデザインは関西にゆかりがある手塚治虫氏のイラスト「鉄腕アトム」と「はなやか関西」シンボルマークを掲載。
販売場所と販売社局者は関西空港駅(JR・南海)、阪急梅田駅、新大阪駅(JR・大阪市交通局)、京都駅(JR・近鉄・京都市交通局)、三宮駅(阪神・神戸市交通局)、阪急河原町駅、京阪三条駅、京阪京橋駅、難波駅(近鉄・南海・大阪市交通局)、大阪上本町駅、大阪阿部野橋駅。
これまでに発売されたことのある記念Ver(定期券登録不可)のものは以下のものである。
外国人専売モデルを除く。
2018年10月1日よりICOCAポイントサービスを開始する。ICOCAで乗車・電子マネーで購入することでポイントが貯まるサービス。JR東日本のSuicaでのJREポイントみたいなもの。2023年3月からはWESTERポイントに名称を変更。
2018年10月1日より、近畿圏(アーバンネットワーク)内でPiTaPaカードでのポストペイ(後払い)サービスを開始する。つまり、今までは乗車前にPiTaPaカードにチャージする必要があったが、今後はチャージ不要で乗車することができる。これによりPiTaPaならではの割引サービス(時間帯指定割引や利用回数割引)を受けることができるようになる。
掲示板
50 ななしのよっしん
2023/03/12(日) 09:10:49 ID: p+lvtpf/qN
モバイルICOCAで複数の定期を一括管理できないかな?
現行だと京都市バス、JR、大阪メトロと三枚持ちは
めんどくさいのよね
51 ななしのよっしん
2023/04/20(木) 16:33:09 ID: bQveJLPloP
近鉄、jr四国のおかげで地味に対応エリアの都道府県が日本一のicカードになってる
52 ななしのよっしん
2023/10/31(火) 00:35:52 ID: BRxTxzQHqI
あいの風とやま鉄道(旧北陸本線)越中宮崎駅から下関駅までって、1日で行けるのか
急上昇ワード改
最終更新:2024/12/23(月) 13:00
最終更新:2024/12/23(月) 13:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。