仙台市 単語

377件

センダイシ

3.6千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

仙台市とは、宮城県県庁所在地である。

そして東北地方一の政令指定都市である。人口は約110万人弱。都市圏人口は150万以上の大都市である。

仙台市市旗#仙台市スレ#52作品仙台市旗
伊達家紋の一つで、伊達始祖伊達宗が源頼朝より賜った三引両紋を元に仙の字にアレンジされている。

概要

仙台の地名の由来は、現在太白区向山にある大満寺の虚蔵堂に安置されている千体せんたいぶつ)がせんだいの名の原点で、伊達以前にこの地を治めていた国分氏が千体→千代と名付け、その後伊達政宗が岩出山からこの地に本拠を移した際に、中国・唐の時代の詩人コウ(広羽)の「同題仙遊観」の中の「仙初見楼」から採ったとされている。

  同題仙遊観     同じく仙遊観に題す
  仙臺五城楼  仙台 初めて見る 五城楼(ごじょうろう)
  風物凄宿雨  風物 凄凄(せいせい)として 宿雨(しゅくう) 収まる
  山樹晩  山色(さんしょく) 遥かに連なる (しんじゅ)の晩(くれ)
  砧声宮秋  砧声(ちんせい) 近くず 漢宮(かんきゅ)の秋
  落空壇浄  疎松(そしょ) 影ちて空壇(くうだん)浄(きよ)く
  細草春香洞幽  細草(さいそう) 春香ぐわしくして 小洞(しょうう)幽(かす)かなり
  何用別尋方外去  何ぞ用いん 別に方外(ほうがい)を尋ねて去るを
  人亦自有丹丘  人間(じんかん) 亦(ま)た自(おのずか)ら 丹丘(たんきゅう)有り

ちなみに仙(仙台)とは仙人の住む台地の事をし、五楼の五も昔は仙台をす言葉として用いられたらしく、今も仙台東照宮隣の五中学校などにその名が用いられている(余録:都市名前古代中国の地名・文献などを元に採用したのは、織田信長稲葉山から改名した岐阜伊達政宗改名の仙台の2都市だけである)。

江戸時代の仙台はまだ東北地方の中心都市といえる規模ではなかったが、明治時代になって仙台城二の丸に陸軍第二師団部と歩兵第三旅団部、今は花見客で賑わう榴公園の場所に歩兵第四連隊部が置かれたり(戦災を免れた兵舎が現在は仙台市歴史民俗資料館となっている)、旧制二高や東北帝国大学の設置などにより東北地方の中心都市として成長してゆく事となる。

1889(明治22)年制施行。その後長町(現太白区)、原ノ町(現宮城野区)、南小泉(現若林区)などを編入合併し、その後も合併を繰り返し、1987(昭和62)年に宮城宮城町(現青葉区宮城地区)や1988昭和63)年(現:泉区)、名取保町(現太白保町地区)と合併し、翌1989(平成元)年に東北地方で初めての政令指定都市となる。

詳細

東北一の大都市であり、都心部には数十本の高層ビル立し、内最大級のペデスリアデッキを持った広大仙台駅、南北と東西に伸びた2本の地下鉄、副都心の長町、中央地区、そしてそれらを結ぶ都市高速もあるなど、十分大都会格を示している。また、広い通りには数のが植えられており、これが後述する「の都 仙台」と呼ばれる所以である。その一方で、郊外化を防ぐために、コンパクトティ構想に基づいた都市計画を行っているため、都心部は広島市ほど広くはない。それでも並みの中核よりはかに広大で、中心業務地区(CBD)の面積札幌市肩する。

平成中期に一度大きな地震があり、そのもあって人口100万人を突破してからは伸び悩んだ時期もあったが、高速道路網の整備やそれに伴う高速バス路線の設置などで、東北一円から買い物客らが仙台に集まる現象が起きた。特に東日本大震災後は、東北が一丸となった結果、更に仙台への一極集中が始まっており、都市圏人口は160万近くに及ぶなど急に人口増加が起きている。

旧帝大東北大学を擁する学都としても名高い。また、ジャズロックなど音楽イベントを多く実施しており、「楽都」の一面も持つ。

スポーツも盛んだったが、プロ野球チームを持っていなかったジプシーロッテ?…何のことでしょう)ため、楽天の新規参入に伴い、ほぼ満場一致で仙台への誘致が決定し、市民球団として根付いている。

行政区と区名の由来

仙台市区分地図#仙台市スレ#51作品

仙台市に本拠地があるプロスポーツチーム

杜の都「仙台」

仙台といえば、「伊達65万石の下町」と並んで盛んに用いられる文句が、の都」仙台である。これはそのまんまの都という意味であり、江戸時代から地に植が勧められ、明治には既に「に囲まれた」という評価がなされていた。明治時代の当初は「の都」という名前観光PRに用いられた文言であったとされ、大正時代に「の都」という名称も用いられた。

戦後米軍襲によって焼け野原になった後、紆余曲折あってようやく地は復に向かっていく。とりわけ、仙台市では1948年に「都条例」として、開発地の保全と育成を盛り込んだことにより、現在見られるようなに囲まれた都市に発展した。

なお、昭和末期にはの西側に位置する羽山脈西麓の保や作並といった町を吸収している。ここは昭和より仙台市民の座敷としてしまれてきた温泉地であり、公園にも含まれる明媚な渓流地帯となっている。

食文化

仙台には色々と特徴的な食文化がある。代表的な名物としては以下のものがある。

関連動画

関連商品

関連項目

関連サイト

この記事を編集する
関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/12/23(月) 10:00

ほめられた記事

最終更新:2024/12/23(月) 10:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP