回答受付終了まであと6日

私のバイト先は10分単位で給料が出るのですが、原則では1分単位に給料は出るもので、これは労働基準法に反していますよね? 一度店長に言ってみましたが、店長も会社のことだからどうにもできないと言っていたので仕方なくみんな10分単位で勤怠を切っていました。 なので、例えば26分に仕事を終わったときなどは、30分まで待ってから退勤を切っていたのですが、最近、時間を待って退勤していることを監視カメラで確認されたので、不必要に時間を待って退勤するのを禁止すると会社から言われました。 これっておかしいですよね? 26分に終わって、ちょうど26分に退勤を切ったとしたら、20分に退勤したことになるので6分の給料は支払われないことになりますよね? こういうのって労基とかに訴えてもいいのでしょうか? 小さいことかもしれませんが、ご回答お願いいたします。

回答(5件)

結構勘違いする人多いのですが 1分単位で給与を支払うことと1分単位で勤怠管理をすることは違うことです 10分ごとの勤怠切りなので、10分単位で働かせることは違法でもなんでもないです あくまで違法なのは10分切りで5分だけ残業させて帰れ、は駄目ですが 5分したのであと5分何でもいいから働いてください、はオッケーです 今回のケースは不必要の文脈によりますね ダラダラ勤怠切らずに待つなら軽い掃除でも何でもなんかしてくださいませんかね?ってことなら問題ではないです

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

労働基準法などには、 1秒単位とか、 1分単位などの文言はなく、 会社が「10分単位で業務を命ずる」とすること自体に違法性はありません。 賃金が発生する労働時間は「使用者の指揮監督下にある時間」ですから、会社が命じ、それを履行すれば賃金が出ます。 会社から「30分まで作業せよ」と命じたのに26分で作業をやめて帰れば、それは命令違反です。26分でやめて、30分まで作業せずに待つ事も、労働の提供をしていないので命令違反ですから、処罰されても仕方ありません。 会社から「20分まで作業せよ」と命ぜられたのに26分まで指示なしに続けても、オーバーした分は個人の勝手な判断ですから賃金は出ません。 会社から「終わるまで作業せよ。」と命ぜられ「ただし規則は10分単位だからそれまでは作業せよ」と指示されていたり、いちいち指示されなくとも規則で決まっていることを知っているのなら、26分で終わったあとも、次の仕事の準備をするとか何らかの作業を30分まで続けなければなりません。 規則にも決まっていないし、会社からの明確な指示もなく「終わるまでやれ」などと命ぜられ、26分に終わったのなら、その時間までは労働時間ですから賃金が支払われなければ違法です。法律や条令に1秒単位とか1分単位などの決まりはないので、26分20秒に作業が終わったのなら秒単位で請求しても構いません。 要は、規則でどのように統制されているのか、どのような命令指示があったのか、で判断は分かれます。

>私のバイト先は10分単位で給料が出るのですが、原則では1分単位に給料は出るもので、これは労働基準法に反していますよね? いいえ。10分単位で給料が出ること自体は違法ではないです >例えば26分に仕事を終わったときなどは、30分まで待ってから退勤を切っていたのですが、最近、時間を待って退勤していることを監視カメラで確認されたので、不必要に時間を待って退勤するのを禁止すると会社から言われました。 いいえ。仕事終了後タイムカードを切らずに時間の経過を待つjこと自体は会社が認めていなければ問題がある行為です >26分に終わって、ちょうど26分に退勤を切ったとしたら、20分に退勤したことになるので6分の給料は支払われないことになりますよね? それは会社に確認してください。 6分の給料は支払われない状態は違法です。ただし「26分に終わって、ちょうど26分に退勤を切った」が給料が10分単位計算なので30分まで働いたものとして計算されるなら合法です。 今回の質問は「給料計算が10分単位で計算されるが10分未満の場合切り捨てられるのか 切り上げられるのか」という一番大事なところが書かれていません。 10分単位の給与計算自体は合法(1分単位が望ましいですが・・)その運用が前者なら違法・後者なら合法です その一番大事なところがあいまいなのでまずはきちんと確認しましょう!

>こういうのって労基とかに訴えてもいいのでしょうか 話は聞いてくれるでしょうが,現実的にはどうしようもないと思います 本気で考えるなら裁判しかありません 労力から言うと,ばからしいですね お金もかかりますし 始まる前はどうしてるのですか? バイト先に着いたら,すぐタイムカードの記録するとか はじめを10分早めにすれば,トータルいい具合になりませんか

そうですよね…現実的に考えると難しいんですよね…… 始まる前もシフトの時間の10分前からタイムカードを切るなと言われ、また出勤時間まで時間を待つなとも言われました。 なので55分にタイムカードを切ったとしたら、00分の出勤時間まで待たず、5分間無賃で働かないといけないです…… ギリギリに出勤するしかないです( т т )

労基です!訴えられます