正社員の労働条件の給与についてご教示ください。 現在、金融系の中小企業で営業職をしております。 2023年6月1日に入社と同時に別会社に出向となりました。 給与の支払いや就業規則は出向元の会社になります。 入社時に雇用契約書をもらい、私と出向元会社双方の捺印をしてます。 雇用契約書には期間の定めなしと記載。 給与に基本給と固定残業代の記載があります。 出向を終えて出向元会社に戻ってきて、給与明細を確認すると、基本給が43,000円ほど下がっておりました。それに基づいて固定残業代も下がっておりました。 就業規則や賃金規定を確認しましたが減額するなどの記載はなく、下がることの説明もありませんし、 同意した記憶もありません。 使用者は一方的に給与を下げることはできないという認識なのですが、このような場合は事前に労働条件通知書の交付が必要ですか? このような場合、会社に対してどのように対応にしてもらうのが適切でしょうか?