回答受付終了まであと6日

愚痴です。聞いてください。 先日、労基、無料法律相談2カ所、有料相談1カ所に行ってきた。 不当な給与の減額をされており、納得いかない中、上層部の圧に負けて雇用契約書にサインをしてしまった。 悔しい気持ちでいっぱいです。 納得できず、上記の機関や弁護士に見解を聞きました。 弁護士(有料)→会社の裁量権の範囲内と思われる。持ってきた資料や証拠としてももし労働審判になっても証拠が薄い。減給の理由も曖昧とは言うものの、もし資料としてちゃんと提示してきた際に、争えるかというと微妙。また減給後に昇格し、能力は認めている可能性もみると厳しいのではないか。 もし慰謝料請求しても数万円程度にしかならない。 弁護士(無料2カ所)→違法行為である可能性が非常に高いが、弁護士を使ったとして、赤字になる。また、減給された期間の金額を未払いとして払ってね。という形になるため、成功報酬としても、赤字になるし、未払金を計算してもせいぜい30万以下になる。 労基→制裁での減給ではなく、評価としての減給になるなら就業規則にその旨(なんとなく書いてある。賃金改定は会社で自由に行えるみたいなのは書いてあった。)が記載しているなら難しい、あっせんはできるが、会社が拒否したら終わり。 とのことでした。 減給の際の録音がないのが残念ですが、それ以降は全ての面談において録音はしています。 色々用意した証拠(パワハラと思えるスクショや社員間での代表の問題発言などについての言質取り、その都度辛かった際に記録した日誌)、全てを出しても労働者側が弱いという結果になりとても無念です。 やはり労働者は立場が弱いのでしょうか。 また、私とは別で7人ほどが過去に労基相談、裁判をしており、全員がまだ判決や和解に至ってないです。 この場合は諦めるしかないのでしょうか。 転職活動は無事に終えて、明日退職を伝える予定です。

法律相談 | 労働条件、給与、残業46閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

回答(4件)

他に同様の相談がないか労基で聞かれませんでしたか?複数人、労基相談や裁判になっているなら、もしかしたら違う見解が聞けた可能性もあるのでは・・・?

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

>転職活動は無事に終えて、明日退職を伝える予定です。 色々考えてたけど、この文で意見代わりました。それならどうでも良いので忘れてとっとと転職した方が利口です。 弁護士等は、コスパで判断するんです。時間と30万かけて10万しか取れなかったら損としか思いません。 貴方の場合、損してでも不愉快だから何とかしたいという意見なのでしょうが、自分の時間を大切に。

退職されるのでしたら時間も無駄になってしまうので、割り切って次に行かれた方が良いと思います。 証拠になるものが弱いとやはり厳しいですし、時間をかけてもその分にもならないと思います。

〉やはり労働者は立場が弱いのでしょうか。 貴方が合意書にサインしているなら弱いでしょう 〉この場合は諦めるしかないのでしょうか。 赤字覚悟で裁判する手もあるでしょう