回答受付終了まであと5日
無期転換について質問です。 私は契約社員です、5年以上であれば無期転換に出来るのは理解しておりますが 今の会社からは5年ジャストで無期転換回避をしようとしてます。4ヶ月ごとの更新なので 恐らく5年目で終わる様に調整されると思います。 また、4年目の段階で5年で満期で終了と事前に言われました。 この場合無期転換で争うのは難しいでしょうか。
労働条件、給与、残業 | 労働問題・31閲覧
回答受付終了まであと5日
労働条件、給与、残業 | 労働問題・31閲覧
否定的な意見が多いですが、必ずしもそうとは言えないと考えます。 無期転換回避のための期限設定については、合理性がなければ下級審判決では違法とされているケースがあります。 まして、5年での雇い止めが言われているということは、最初の契約の段階では明記されていなかったということではないでしょうか。 そうなると、労働者が期待してもおかしくはない契約を当初結んだことになり、労働契約法の趣旨に反することになります。 一度都道府県の労働局などに相談された方がよいと思います。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
事業を営んでいます 雇用に関する法律論も色々変遷しておりますが、基本的に代替要員(置き換え要員)が見つかりやすい業種業務内容では正社員雇用による社会保険料負担を避けて雇止めすることが多いです。 ごくまれにある抜きんでた才能を発揮する社員で惜しい場合は有期契約内に幹部候補生として個別面談の上で別雇用形態に引き上げられるケースがありますが、声が掛からなかった場合は雇止めになります。キャリアアップ助成金など国からの助成制度も使いながらでしょうから時期はケースバイケースです。正直、雇止めとなることが分かっているので、数年居て幹部候補生で引き上げられないのであれば相談者様も別会社などを探し出されたほうが良いと思います。有期契約は契約更新をどちらも拒否できるのが利点ですので、辞められたら困る!等と言われても期間満了して更新書類に同意していなければ会社の作戦ミスなだけです。
更新の都度、労働条件通知書を交付されているかと思いますが、 その条件の中に、更新回数あるいは最大年数を記載するようになっています。そこに回数や5年などと記載されていれば、それで契約を結んでいるので、期間満了で契約終了となるのは止むを得ません。
労働条件、給与、残業
ログインボーナス0枚獲得!
1文字以上入力してください
※一度に投稿できるURLは5つまでです
※氏名やメールアドレスなどの個人情報は入力しないでください