回答受付終了まであと3日

20代前半にして日本人は米が大事なのと近頃あった米の価格高騰や備蓄米などの問題を体感し米農家に憧れがあり先日から雇われ農家として農場で働き始めました。 北海道ですが、冬も仕事があるので有難いなと思っています。 ですが、給料が手渡し&明細書無しです。最初なので21~22万円程度ですが、ゆくゆくは27万円ほど頂けるらしいです。ボーナスは無し&12月に10万円行かないくらい上乗せで頂けるらしいです。 ちょっと長年働くには不安なのですが大丈夫でしょうか? また、将来は独立しようと思っていますが、雇われだと難しいでしょうか? 農機具や土地などを揃えるとなると何千万規模でかかると思いますが、この給料では何年経っても買えないですよね… 自分は選択を間違えたでしょうか?

回答(3件)

とりあえず独立するってことは起業するってこと。 資金は用意しなければいけませんがそれは貯めた金とは限らないんだよ。 融資を受ければいいです。 ただその融資が通るためには信用や実績、そしてある程度の貯めた金が必要となります。 ちなみに農地なんかは借りればいいんだよ。 買うという考え方は素人考え。 借りたほうがリスクもコストも抑えられます。 大企業もしているようにね。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

米農家に通年で雇われたって事ですか? どの程度の規模の農家なんでしょうか、たぶん30ha以上かな 法人化してないならその程度だと思いますが、米以外の畑作もあるのかな。 米だけだと、季節により作業量が違うのでそれを利用して稼ぐことができますけど。 さて、将来独立したいのであれば、機械に関する作業免許を積極的に取得することですね。運転なら大特、牽引、大型、、作業免許なら整地、小型クレーン、リフトなどこれらの費用を農家に出してもらえればラッキーです。 雇用をする規模の農家なら重機を含めて操作機会があるでしょうし、基本の整備も体験できるでしょう。 そうやって近代農業の技術を身につけましょう。 農場を買う金を貯めるなど不可能です。 基本は農場をまるごと借りて起業するのが現実的です。 たぶん、勤めた農場も規模拡大としてご近所の離農跡地を取得するでしょう。 その時にはあなたがプロ作業員として重要視されることでしょうね。 そのタイミングで、適当な規模(10ha)程度をあなたに任せて貰うなんてどうでしょう。土地や機械をオーナーがら賃貸してその面積で経営行うわけです。総合的な経営に関する訓練です。 そのような形であなたの能力を証明し、信頼を得ることで起業の道は開けると思います。 基本的に借金して農地と機械を購入することから始めるなんて、平成の話です。

農機具等はローンで買うものです 独立して収入が安定して増えれば買えると思います