労務系に明るい方へ質問です。 フルタイムのパートで働き始めました。 「休憩60分 実働8時間」と書かれている求人に応募しましたが、実際は60分の昼休憩の他、1時間に約10分の小休憩が入り、実働は7時間ほどでした。 お給料はこの7時間分が支払われます。 なお、貰った契約書には「〇時~〇時 8時間 休憩60分」と記載されており、8時間から更に60分が引かれるという意味かも?とも捉えられる記載です。 時給なので、月で換算すると、想定よりも20時間分程が少なくなってしまうので困っています。 このような求人の出し方は問題ないのでしょうか? 「実働」分のお給料を頂けると思っていたのですが、私が間違っていたのでしょうか?
労働条件、給与、残業・66閲覧