回答(1件)

普通ですよ。大都会の方々が公共交通網に恵まれているのか、地方に行けば徒歩、自転車が高校生の普通の通学手段です。月何千円もの駐輪場代も負担する事なく地方中央都市へローカル線を利用して通学します。10km.15kmぐらいなら男子生徒なら自転車で走破通学してますよ。JRさんや地方私鉄さんの懐事情はわかりますがそれは戦前の疎開理論と同じ地方と中央の分断にほかなりません。昭和50年せっかく半世紀の時をへて全通したのに度重なる自然災害に負けてしまった三江線廃止の影響で邑智郡邑南町から物理的に通えなくなった(特に女子生徒)江津工業高校や当時進学校だった県立浜田や大田高校に通えなくなり町は段々少子化していきました。 高校卒業したら皆んな車乗るから鉄道は不要論は今は通用しないですよ。女子生徒が地元から去って行った結果少子化が進行していったんですよ。少なくともこの理論は石破総理はわかっていらっしゃる筈。 話しは飛躍しすぎましたが15分毎朝毎夜歩くのは苦痛かもしれませんがその通勤徒歩だけで他に何もすることなく成人病の罹患リスクが減少するのは確かですよ。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう