回答受付終了まであと5日

無知で申し訳ありません。 東京駅での新幹線乗り換えについて教えてください。 新幹線の切符は東京駅待ち合わせの同行者が買っていてくれていて、当日手渡しで受け取る予定です。 わたしの自宅の最寄駅から東京駅に向かいます。最寄駅はSuicaで入っても良いのでしょうか?最寄駅から東京駅までの精算はどこでするんでしょうか?

回答(7件)

スイカ、パスモを利用した場合、下車駅で精算しないと後が面倒です。なので改札外で待ち合わせてください。それか相手の方に特急券のみ買ってもらい、自分の乗車券は最寄り駅で購入することです。新幹線利用だと多分長距離なので、乗車券は東京都区内や東京山手線内等自分の乗車駅からの運賃と東京駅からの運賃が同じ時があるので、特急券と乗車券は別々に購入することをお勧めします。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

新幹線の切符という種類の切符はありません。 貴方の言う新幹線の切符というのは、JRの紙の切符 、普通の乗車券と新幹線特急券で良いですか? 新幹線乗換改札の切符を全部入れてSuicaを素早くタッチ。 これでSuicaの精算が終わり切符に切り替わります。

こんにちは。 東京駅での在来線(Suica)、新幹線乗り換えは、 在来線新幹線乗り換え改札口で、 ①新幹線乗車券、新幹線特急券を改札口機に投入 ↓ ②Suicaタッチ! ですので、①の前にご友人から乗車券、特急券を受け取っていれば、あとは①、②の流れで処理を行ってください。 ②の時に、JR最寄り駅→東京(都区内)までの処理が行われます。 なお、下記のエリアからの乗車の場合、東京までの引かれる金額は0円になると思います。 (乗車券が、東京(都区内)→名古屋、京都、大阪、仙台、新潟、新青森、新函館北斗など、201km以上の場合)。

画像

>新幹線の切符は東京駅待ち合わせの同行者が買っていてくれていて この文面には危うさがありますね。「新幹線は新幹線の特急券だけで乗車できる」と思っている人がいて「乗車券」を用意していない場合が散見されます。 新幹線の切符=(東京からの乗車券)+(新幹線の特急券)ですよね? 上記正しい理解だと仮定すると、 東京駅の新幹線乗り換え改札機に上記2枚の「紙きっぷ」を投入し、すぐにSuicaタッチしてから「紙きっぷ」2枚を受け取り改札を通過します。 仮に間違った理解で東京からの乗車券を買っていなかった場合、 ①東海道新幹線の場合は、乗り換え改札近くの「JR全線きっぷうりば」窓口にSuicaと新幹線特急券を提出して紙きっぷ乗車券を購入します。 ②JR東日本の新幹線の場合、改札内「みどりの窓口」で同様に紙きっぷ乗車券を購入します。 ※東京駅までSuicaで来た場合は窓口で確認または精算になるので処置の方法が「確認」の場合はSuicaタッチが、「精算」の場合はタッチ不要のはず。