JRの途中下車と切符の買い方について質問です。 往復割と学割が使える26年3月までに旅行に行こうと思っていて、 東京あたりの切符の使い方とかお得な買い方についてアドバイスが欲しいです。 往路 一日目 岡山→東京 東京観光で山手線地下鉄など 宿泊浅草 (新幹線利用のため、途中下車の関係で品川降車でも可) 二日目 浅草→ 東京観光で山手線地下鉄など 宿泊竹芝 三日目 新橋(ゆりかもめ竹芝)→自治医大 特急は使わない予定 復路 途中下車をしたとしても、連続の駅利用なので問題なしの予定 往路について、詳しい方がおられたら教えてください。 質問1 新幹線で東京で降車の場合、三日目の新橋の乗車で「新橋→東京」の切符を 購入して乗車が可能か、自治医大駅で出られるのか。 質問2 当初は岡山→東京と新橋→雀宮(学割100キロ以上のため、約100円お得)と 分けて乗車券を買う予定だったが、通しで買うほうがお得かどうか。 質問3 今回の予定だと、新幹線は品川駅で降りたほうが良いか。 などを教えていただきたいです。 東京観光は、JR沿線だと新大久保、有楽町などを考えていますが、 未定なのと不慣れなので、それは乗車券をその都度購入するとして、 何か切符の買い方や、みどりの窓口での頼み方にアドバイスがあったらお願いします。