回答受付終了まであと6日

至急 普通車ATで教習に行っている者ですが、1ヶ月で取得するコースしました。 そこで技能に関する質問なのですが、最初の数回は、まだ優しい教官に当たっていましたが、仮免の修了検定に近付いてから厳しくなった感じがしました(冷たいというか冷静というか)、これは同期の方も同じことを言っており、いきなり厳しくなったよねー等の会話をしていたのですが、こういうものなのでしょうか? 殺傷能力のある鉄の塊を運転するので厳しい分には全然構いませんし、その方がいいと思うのですが、試験が近くなるとこういったことはあるのでしょうか? また卒検でも同様の事が起こるのでしょうか

運転免許50閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">250

回答(3件)

まだ最初から優しいだけましです。 全部厳しくてもいいくらいです。 オートマなんて簡単だからです。 自分はミッション取りました。ミッション取ればオートマより安くなるしオートマも乗れるが、ミッションは今は難しくて乗れません。 オートマそのまま取ればよかったと思いました。ミッションは操作も難しく、厳しい先生でのちに学校じたいが難しすぎる学校で、本番試験は余裕でまわりを見渡したくらいで、一発でした。のちに取って1年して、その学校は全国で3番目に難しい学校でした。学校じたいを難しくすればのちに試験は簡単と言う仕組みでした。学校のパソコンの◯❌問題は、たかだかまるばつでも難しすぎてわからないくらいでした。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

教官によります。 自分では選べないので、当たり外れがあるって感じですかね。

あくまで教官の性格じゃないですかね。 ずっと厳しい人もいますし、ずっと優しい人もいますよ。