ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(2件)

普通のアマチュアが趣味として対局する範囲であれば、短ければ5分、長ければ2時間みたいな感じですね。 1局5分で終わるような超早指しはオンライン将棋では好まれています。例えば将棋ウォーズには3分切れ負けというどちらかが3分使ったらその時点で負けになるというルールがよく指されていますし、将棋クエストにはさらに短い2分切れ負けもあります。 道場などで対面で指す場合は持ち時間を決めずに指すことも多く、レベルにもよりますが長考派同士の対局だと2時間かかることもままあります。なので長くなりそうだなと思った時は私は持ち時間制を提案して、長くても1時間ぐらいには収まるようにすることも多いです。

持ち時間30分は欲しいですね。