回答受付終了まであと4日pte********pte********さん2025/10/5 18:3400回答大学院生です。研究室の学生部屋が集中できません。 もともと図書館で勉強、というのもあまり好きなタイプではありません。 何故ならまわりに人がいるからです。 私は心因性咳嗽という病気を患っていて、咳をしてはいけないと思うとえづくくらい咳の発作が出てしまいます。 研究室の机はパーテーションで区切られていますが、ありがたいことにとても静かな環境なので、物音ひとつ立てることも憚られます。それがしんどいです。 学部時代は違う研究室に所属しており、ほぼ在宅での作業だったため、快適に作業することができましたが、今は妙な緊張感がずっとまとわりついて、頭がうまく働きません。咳をするために部屋を出なきゃいけないのもしんどいです。 これから、社会へ出て仕事をすることになるかと思いますが、この夏行った3WEEKのインターンをふまえると、静かで人が密集した部屋でずっと作業、なんてことはなさそうですし、そのような環境を強いられないところを選ぶようにします。(フリーアドレスや在宅ワーク等) 今後も人が密集している静かな学生部屋で、研究活動を進めていくうえで、少しでもリラックスできるいい方法やこころもちがあれば、是非教えていただきたいです。大学 | 大学院・26閲覧・xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50共感したログインして回答