回答受付終了まであと7日
回答(3件)
阪大医学部卒の者でーす。 メリット ・中国医学が学べるプレミア付き。 中国では中国医学と西洋医学は別の学部で対応していますが、西洋医学を学ぶ医学部でも中国医学の講義がある程度あるのだそうです。 ・正しい漢方薬の使用方法が学べる。 漢方薬には中医学に基づく処方の方法があります。診断方法にも舌診など独特のものがあります。中国人留学生の話では、日本の漢方薬の使用方法には不適切なものが少なくなく、十分な効果が得られていないと嘆いていました。 ・外国語で学ぶのは大変ですが、中国の医学用語は日本のものと非常に似ています。なぜなら明治時代に日本人が翻訳して使用していたものを中国人が輸入していたからです。中国語は発音が難しいですが、それさえクリアすれば、文法は簡単だし、語彙に共通性が高いので、短時間でマスターできます。 ・中国人の往来が増えており、中国人患者も増加しています。対応できるようになります。 デメリット ・中国では軍事施設はもちろん、空港などの写真を撮影してもスパイ容疑で通報されかねません。 ・対日感情が悪い。日本人襲撃事件が起こっています。 おきばりやす (o^-')bグッ!
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
デメリットしかない。 まず、英語圏でない。中国語を覚えないとダメ。 お国柄はご存じの通り。日本で医師として働ける保証もない。何かデメリットがあるなら教えて欲しい。
なぜ北京大学なのでしょうか? 言葉の壁や文化の壁があるように思います。 日本人を良く思わない人から、差別される可能性もあります。 あなたが中国の方ならば、その選択は有りだと思いますが、、、、、 日本人ならばデメリットの方が大きいと思います。