回答受付終了まであと7日
回答(10件)
電農名繊だとちょっとギークすぎるかな、、、と。 同じギークなら親が高収入で家庭が裕福な方がマイルドで優しい子が多いという理由で理科大にしたい子はまあまあな数いる。 親もちょっと心配はする。 狭い世界でそういう子1人いたら大変なことだから。 薬学部が葛飾になったし、薬学部だけじゃなくて他の学科もちょっとギークな感じが薄れて総合大学っぽい雰囲気?で行きたい人はいるかも。 就職とかも理科大の方がいいし。 やっぱり、総合大学の筑波千葉横浜国立ぐらいまでかな、と思います。 トイレ男子のしかない、とかも共学育ちはえー、ってなるのです。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
さすがに埼玉大はホラ吹きだと思われる。 埼玉大はね、みんなの最後の砦だよ。 埼玉大だと千葉とか横浜国立とか前期で受けたとこ落ちて、理科大とか明治も落ちて、ワンチャン青山学院も落ちて、となると後期埼玉大や学芸。 埼玉大ってそのような学力。 前期となると想像もつかないぐらいの学力。 そこまでは下げたくないからみんな私大対策もちゃんとやったりはする。 埼玉大までは下げたくないから学科違いでも別な大学行く。 筑波とか葛飾の理科大落ちると電気通信大。 最近はそう。あのギークな感じ。
早慶以外なら電農名繊に行く人がほぼ100%。 筑波、横国なら早慶でも蹴ると思う。 上智や理科大は早慶より大差があるから別にするべき。
不適切な内容が含まれている可能性があるため、非表示になっています。
金銭的に余裕があるなら電農名繊蹴り理科大が良いでしょう。 豊田中央研究所代表は理科大卒業生、日立製作所の研究職トップも理科大卒業生。 電農名繊や地方国立なら理科大を選んだほうが良いです。 進路指導の教師もお勧めしています。 2024年 進路指導教諭が評価する大学 偏差値や地理的、経済的制約がない場合、生徒に勧めたい大学 全国編 https://univ-online.com/rank4/y2024/recommend/r1940110/ 1早稲田 2東大 3京大 4慶應 5東北 6理科大 7明治 8北大 9上智 10東工大
国公立大と併願して国公立大も受かったら、どこでも国公立大学に進学すべきです。 どこまで許容できるかは受験前に決めるべき。国公立大に合格して入学辞退するなんてもったいないし受ける意味もなくなります。 早慶より合格したら入学したい国公立大学を受けた方が良いです。