回答受付終了まであと7日

子供を授かるのはタイミングだと思うので産む時期を決めて授かるのは難しいと思いますが、もし可能だとしたら何月生まれがいいのでしょうか? 妊娠中、出産後の育児、保育園、仕事復帰とか色んな面でメリットデメリットとかあれば教えて下さい。 例えば秋生まれがいいけど、妊婦で夏越すのは大変とか、春生まれの方が暖かい時期で子供をお風呂入れたりするのも自分もシャワーだけでも比較的やりやすいとか、秋生まれで次の4月までなかなか保育園難しいとなるなら3月生まれで4月入園の方がスムーズだけど子供とは長く居れるとか..

回答(3件)

保育園を考えても、夏までの生まれの方が0歳児入園しやすく入りやすいです。3月生まれだと1歳児からの入園なのでほぼ入れません。 長い目で見ても、小さい頃の周りとの1年近い差は劣等感になりやすいです。1年近く差があるのだからと割り切れるならいいですが、私(2月末生まれ)はそうではなかったし、大人になっても背は低いままなのもあり小学生の頃は絶対に背の順一番前、運動も出来ないで劣等感ばかりでした。 4月生まれを狙って3月に生まれてはいけないので、狙うなら5月〜生まれがいいです。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

4,5月生まれがいいと思いますよ。 今は保育園の入りやすさでって人もいますけど、でもそれよりももっと先を見てもいいかも。 私自身3月生まれですが、小さい頃の1歳の差は大きいです。 幼稚園や小学校低学年までは身体が小さくて苦労しました。 運動はもとよりお弁当や給食の時間もあんまり食べられなくてつらかったです。 また幼稚園の時は工作などがうまくできなくて、最後までぐずぐず作っているのはいつもおんなじ2,3月生まれの子たちでした。 あんまり味噌っかすなので同級生もかわいがってくれておままごとではいつも赤ちゃん役もらってましたが。 小学校の中ごろから背も伸びてその後は特に差はありませんでしたが、子供時代の数年間は長いです。 同じ3月生まれの友人は劣等感が染みついたって言ってました。 それがあったので自分の子供は4月生まれにしましたが、ホント楽でした。 成長に関しては申し訳ありませんが早生まれの子たちとは大きな差があるんで何も心配することもなかったです。 本人も小さいうちは特に苦労もないのでおっとり育ちました。 4,5月生まれの子はおっとりした人が多い気がします。 ただまあ小学校中ごろまでで、それ以降は差もないですけどね。

3月生まれで4月入園は、1歳児クラスになるので激戦となる可能性があります。自治体にもよりますが。0歳児入園で埋まっちゃったら入れないので。 4月、5月生まれで、0歳の4月入園がいいと思います。 仕事の復帰は職種によるのでわかりません。私は外資なので4月始まりという意識が会社全体として薄いので、いつ復帰しても変わらないです。