回答受付終了まであと5日

妊娠中に歯科治療したことがある方、または医療従事者の方にお聞きします。 現在妊娠18週で、歯科受診したところ虫歯があると言われました。 いままで虫歯になったことがなくて、どんな治療をするのかも想像つきません。 とりあえず来週から虫歯治療をはじめることになりました。 調べると、安定期であれば麻酔等使っても問題ないとはありますが、歯科治療することは産科の先生に相談したり許可をもらったりする必要はありますか? 産科へは16週で健診にいき、次の健診は20週です。 歯科検診は、自治体からの補助券があったので受診しました。

妊娠、出産34閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

回答(4件)

産科の先生に相談したり許可をもらったりする必要はありますか? 胎児に状況がわからないので、歯科医師は産科医の許可が欲しいとは思うでしょうね。 法的には不要です。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

臨月妊婦です。 妊娠したら、基本的には自治体から補助券を貰い、歯科治療を勧められるのが普通なので、私は特に産院への確認はせず、そのまま歯医者さんに予約し受診しました。 ただ、もし不安なら産院に確認してみてからでも良いと思います。 歯医者さんも、妊婦さんへやっていい治療、ダメな治療はご存知なはずなので、そんなに心配しなくても大丈夫だと思いますよ。

産科に確認はしてませんが歯科治療は受けました。歯科医も妊婦の治療は慣れてます。 妊娠中って歯がもろくなりやすいみたいで、中期になったら治療受けた方がいいですよ。自分の歯の虫歯菌が赤ちゃんにうつるらしいです。 麻酔してきゅいーんって削って銀歯などかぶせて形を整えて終了です。

心配であれば、産婦人科の先生に確認をとってからでいいと思います。 普段からの検診で特に注意がなければいいとは思いますが、医者の判断のほうが安心しますしね。