回答受付終了まであと3日
女の子で「あこ」という名前をつけたいのですが良い漢字はありますか? ネットで調べると「杏胡」という漢字の画数が良いみたいなのですがどうしても「あんこ」と呼ばれそうな気がして… あ・・・亜、愛 こ・・・子 この漢字は除いたもので良いのがあれば教えていただきたいです。
妊娠、出産・191閲覧
回答受付終了まであと3日
妊娠、出産・191閲覧
「あ」と読めて名前に使えそうな漢字は「亜」しかないので、それを除くならどうしたって当て字になると思います。 「こ」も、「子」がいやなら「胡」とか「湖」、それか当て字の「心」「虹」とかになります。 よいものがあれば、と言われていますが、当て字なのでそれこそ何でも良いと思います。 「彩虹」とか「明恋」とか…「あ」が含まれているもの、「こ」が含まれているものをぶった切ってつなげるってことになりますね。 ちなみに、「杏胡」で「あんこ」って読まれるかもという心配は無用ですから、これでもいいです。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
亜という漢字の成り立ちは知ってますか? 亜の旧字体は、「お墓」の意味を持ちます。 https://kanjinonaritachi.com/3593.html だから、娘さんには死を連想させる名前を付けることになります。 大人でも知ってる人は少ないので、純粋に「可愛い名前だね」と思ってる人は多いのですが、私をはじめその漢字の意味を知ってる大人からすると「不吉極まりない、親は子どもの死を願ってるのか? 子どもが将来、自分の名前の意味を知ったらどうする? …いやいや、親も知らないで付けてしまったんだな、可愛そうに」と思います。 知ってる人で、既に戸籍に乗ってしまった名前ならば、心の中でその気持ちはとどめておきます。 しかし、まだ、戸籍に登録されてない、間に合う段階で、しかもお互い顔も知らない仲なので言えます。 亜という漢字は、やめたほうがいいです。 でも、上記のことを知った上でそれでもつけたいというならば止めません。 亜の字には、お墓以外でも良い意味もあるから…それを重視してもよいかと…。
やはり、亜子以外無いかと… (こ)は、心、湖、胡でも良いと思うけど、(あ)はそれ以外だと彩、綾、有、麻など、どう考えても素直にあことは読まれない漢字ばかりになるので、亜子を避けたいならもう平仮名しかないと思ってしまいます 読まれなさのストレスは、人によってはとんでもないようですよ 友達がまさにそういう素直に読まれない系の名前で、間違えられる&訂正訂正で改名したいと常に嘆いてました 本当に親恨んでましたから、お子さんもそうならない保証はどこにもありません! 勿論、その特別感が良いって性格になってくれたら良いですが、大きくならないと分からないのでそこを賭けに出て良いのかは正直疑問です
ログインボーナス0枚獲得!
1文字以上入力してください
※一度に投稿できるURLは5つまでです
※氏名やメールアドレスなどの個人情報は入力しないでください