回答受付終了まであと7日

ベビーカー・チャイルドシートについて 赤ちゃんが4月に予定日です。 ベビーカー・チャイルドシートって実際に店舗で見て動かしてから買った方が良いですよね? ベビーザらス・アカチャンホンポってベビーカー・チャイルドシートの数それぞれどのくらい置いてますか?どっちの方が数多いですか? 西松屋はベビーカーの数少ないですか? 上記以外のお店でおすすめのお店教えて下さい。皆さんはどこで買いましたか? イオンってベビーカー・チャイルドシートどのくらい置いてますか?

回答(6件)

ベビーカーは赤ちゃん産まれてから 落ち着いて購入した方が良いと思いますが チャイルドシートは退院時に車を使うなら その時にもう必要です 抱っこは違法だし危ないし 早くから癖を付けてしまった方が嫌がり防止にも良いので お産が近くなったら用意してしまった方が良いです あまり早すぎても邪魔になるし モデルチェンジや後からいい物が出たりもするので 余り早まらない方が良いかな ベビザらスだと3kgの赤ちゃん7kgの赤ちゃんのお人形あります だいたい5~6ヶ月くらいの赤ちゃんまでは想像しやすいかな 仕入れは店舗にもよるのでお散歩がてら色々見て回って決めた方が良いですよ^^ 良いのがなかったらネットでも十分に間に合いますし 店舗お取り寄せも出来ますしね^^

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

西松屋は安くて値段なりもものが数点置いてあるだけで、売り場が狭いので数はないですが、赤ちゃん本舗たどは安めのものから高いものまで10台以上はあります。等身大の赤ちゃんのお人形さんが置いてあるから、載せたり、下ろしたりの体験が可能です。実物を確認されて実際の重量とか、取り付け確認されてから安く買えるならネットで購入もあり。

他のかたが仰ってるとおり、実物をみた方がいいと思います。 体感ベビーザらスが一番種類が多く感じました。アカチャンホンポとバースデイは同じぐらい。 PB商品を西松屋は置いてますので料金を抑えたいならそっちをみてもいいと思います。(使いやすさ≫料金の場合は西松屋以外でみたらいいかと) チャイルドシートは、退院後に必要でしたので出産前に買いました。 参考までに、チャイルドシートはISOFIXが取り外し楽なのでおすすめです。(2012年より前の車でなければ全車種対応なはずなので、長く愛用してる車や中古の車の場合は確認してくださいね) あとは、コンビのクルムーブのようにお股のところにリクライニング機能や回転機能があるものがいいです。乗り下ろしでドアが狭くしか開けれない時にボタンをさっとできます。 チャイルドシートは、乗り潰すつもりで買うのなら4輪駆動のものが楽です。段差やカーブで引っ掛かることがないので移動がスムーズです。あとは、とにかく軽いにこしたことはないです笑 勿論他にも色々おすすめありますが、人それぞれの好みレベルの差だと思いますので、あとは実物をみて購入されてください!

ベビーカーやチャイルドシートは、生まれてから買いました。 実際赤ちゃんを連れて行き 乗せやすさとか確かめました。 西松屋以外ならそこそこあります。 一番多いのは、トイザらスでした。 バースデイにもそこそこあったと思います。

西松屋以外ならある程度置いてあります。 実際に動作確認してからの購入をお勧めします。ベビーカーは赤ちゃんが産まれてからでも良いくらいかも。