回答受付終了まであと7日
回答(5件)
日本人は人と違うものを嫌いますので 同性の親の子供というだけで異端と白い目で見られますよ。 私が当事者なら耐えられません。。 私は元々そんなに子供が好きじゃないので 主人の血の繋がりがある子供だから 可愛いとそだてられるけど 何処の誰か分からない遺伝子を持つ子供を 愛情かけて育てられる自信もないですよ。 本当に大丈夫かな?って。知らない男の遺伝子入ってても育てられますかね。 1番困るのはお子さん本人ですね... お相手のお母さんに見せたいにしても、知ってて受け入れられるのかな?とかいうのも心配になりますね。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
捨てられた子供にとっては救いの神じゃないでしょうか? 貴女方が愛情持って立派に育てられるのであれば。 施設よりも良いと思うんですよね。
はじめまして。 自分はノンケなので主様の今まで味わった苦悩は想像も出来ません。 因みに自分は母子家庭です。 それを踏まえてですが、自分は同性カップルの子供は可哀想だと思っております。 理由は、主様も仰っていましたが、両親が同性ということによるイジメ。 お子さんが自分の出生の経緯を知ったことによる苦悩。 などです。 もし、将来のお子さんがこのことでイジメに遭ったりした時、あなた方を恨むかもしれません。 その時はどうしますか? 親は子供を愛していたら、何があっても守るのが親の役割。と仰っていますが、何かあってからでは遅い気が致します。 普通の家庭の子供でもイジメに遭うというのに⋯ 後、自分の本当の父親は、全く知らない人の精子なんて怖いし、気持ち悪いです。 これは、あくまでも自分の主観でしかありません。(こういう人間もいるんだな)ぐらいに思って下さい。 こうやって他人に意見を聞くぐらい主様は真剣なのですから、きっと良い人だと思います。 これからも主様が彼女様と仲良く暮らせますように
同性カップルの子どもは可哀そうではありませんが、日本の制度上同性婚が認められないとお二人が親権をもつことはできません、どちらか片方のみ(この場合は彼女さんかな)が親権をもつことになります。 産まれてくるお子さん自身の自分の出自を知る権利を、どう考えるかという問題もありますね。 今訴訟が最高裁で審議されているので、もう少し待つのは賢明だと思います。できるならば制度ができてからお子さんを迎えた方がいいでしょうね。
全然かわいそうとは思いません。 お金がなさすぎたり、暴力を受けたり、ネグレクトをされたり、いろんな「かわいそう」な子どもをみてきましたが同性カップルが親であることはそのどれとも直結しません。「一般的ではない家族の形」というだけです。