回答受付終了まであと6日
成成明学獨國武で獨協大学は偏差値が日東駒専レベルになって大学群から外されましたが次の外される候補は成城大学ですよね? この大学群で唯一獨協と成城大学は最高偏差値が55しかないので今後河合塾の大学群から成城も外される可能性ありますよね?
1人が共感しています
回答受付終了まであと6日
1人が共感しています
50をどの学科も下回っていないのでまだまだ日東駒専とは大きな差があると思いますし、立地もいいので外れないと思いますよ。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
関西と関東では私大、受験生共に違うし国公立至上主義ではないので。 関西上位の私大は関関同立しかないので同志社との差が出ているけど学群としては分裂はしないでしょ。 成城はまだ偏差値50未満の学部は無く学部格差が無い大学だから抜ける事はない。 日東駒専W合格すれば成城選択だから偏差値以上に差がある。 関大と関学のW合格で関大が逆転したから、関学も近大と逆転すれば落ちるかも。でも無いよな。 成城と明学、武蔵は年内総合型選抜を推奨しているから一般比率が今よりももっと低下すればランクとしては下がるかも。
早慶、早慶上理、MARCH、GMARCH、日東駒専、関関同立ぐらいまで。 ほとんどみんな意識してないよ。 関関同立も関西学院だけ偏差値50前半になってたりするけど、今更抜けない。 成成明学獨國武とか初めてだけど、相当違うよね。成蹊大は就職それなりなので、マーチ滑り止めだけど、成城はちょっと就職弱い。明治学院はマーチ滑り止めにはなりなくい。法学部なんか57.5ぐらい。 イメージ河合塾偏差値帯で57.5から50ぐらいで幅も広いかな? 早慶70から65中心 マーチ62.5から57.5??? マーチ65から60中心
大学受験
ログインボーナス0枚獲得!
1文字以上入力してください
※一度に投稿できるURLは5つまでです
※氏名やメールアドレスなどの個人情報は入力しないでください