回答受付終了まであと7日

高校生です。 将来の夢は白内障を治すための薬を開発することです。理由は自分が小さい頃から白内障を患っていて、手術を受け、老眼だからです。どちらかと言うと、高齢の方より、自分と同じように若い頃から眼内レンズを入れないといけなくなった人を救いたいです。 勉強はある程度できるほうですが、どこの大学の医学部や薬学部に行けば夢が叶いますか?医学部と薬学部、どちらに行くべきでしょうか?また、製薬会社としてはどこに就職するのがベストですか? 自分でも調べますが、できるだけたくさんの情報を知りたいです。よろしくお願いいたします。

補足

誹謗中傷に近いコメントはご遠慮願います。 自分の学力的に、京都大学薬学部を考えています。

1人が共感しています

回答(2件)

眼科に強い製薬会社とするなら、参天製薬とかでしょうかね。 ただ、白内障はタンパク質の変性や構造変化が病態です。不可逆制の変化なので薬剤治療で元には戻らないかと。 (高校までに学ぶタンパク質の熱変性と同じこと)

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

白内障自体を薬で治すことは不可能です 虫歯を薬で元に戻すことができないのと同じ それより眼内レンズの開発の方が良いと思います 多焦点レンズはかなり良くなっては来ましたが、まだまだデメリットがあるので