ベストアンサー
万博に関連した出題というのはあまりしません。 大学入試ってそういうので内容が予想しにくいようにできているんです。 万博の話を出題に盛り込むことはあります。 例えば、祖父と高校生の会話が出てきて、祖父が過去に万博にいった話から戦後史の出題になったり。 戦後史は万博の話をしながらでもかなり広範囲に出題できます。 チェコの歴史を出そうとしていたが、万博のチェコパビリオンに行った話から出題に持っていったり。 もともと「これを出したい」というものがあって、それを万博に繋げるだけなので、万博から出題内容を決めたりはしないのです。 ちなみに、過去に「サミットから出題される」とか「オリンピックから出題される」という話がありました。 実際に出たことはありましたが、ほとんど予想できないことが問われています。 しかも、そういう問題に出会わない確率の方が高いです。「50校くらい受けたら出会うかな」ってくらいのものです。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
質問者からのお礼コメント
言われてみればそうですね。頑張るしかないかぁ
お礼日時:10/10 9:04
その他の回答(1件)
こんばんは 出題されるとすれば、1867年の第2回のパリ万博ですかね。 日本が初参加した万博です。 世界史というよりも、歴史総合で幕末期の日本の開国後の西洋との交流についてという感じでしょうか。