回答受付終了まであと5日

inとtoについて この二つの違いがよくわかりません。この文ではtoですが、in the opposite direction 、the sun rises in the east という方角、方向の用法もありますよね。 調べてみればみるほど人によって答えが違うので意味がわからないのですがtoの場合は、到達点?目的地含む行き着き先、inの場合は方向という覚え方でいいのでしょうか?

画像

英語56閲覧

回答(5件)

その考え方で合っています。 toは到着することまで意味する言葉です。 go to Tokyo なら、東京の方向に進むのではなく、東京に到着することまで意味します。 一方、「反対方向」とか「東」とか、到着のしようがないでしょ。「東に到着する」とか意味が解らない。 だから to ではなく in を使います。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

>toの場合は、到達点?目的地含む行き着き先、inの場合は方向という覚え方でいいのでしょうか? まず、この前提で問題ないです。 で、この問題の前置詞はinですよ!ポイントはdrove offとなっていることです。「走り去る」というのは、目的地ではなく、出発点にフォーカスがある訳です。 また、英語のdirectionというののイメージは、目的地ではなく、目的地「までの」道やトンネルのような線状のイメージです。 要はこの問題の答えはinだ、ということです。

inとtoの両方使えます。 The suspects drove off in the direction of Calder Street. BBC Newsからの引用 He drove off in the direction of Larry's shop. Collins Dictionary The car was last seen headed in the direction of [=towards] the stadium. [メリアム・ウェブスター英英辞典] 以下は洋書からの引用 They got into a car and drove off to the beach. They drove off to the direction of Rose's house. 本来は、in the direction of ... だと考えますが、前置詞は動詞と引っ付く場合もあります。 We drove to Boston and we stopped along the way for lunch. [メリアム・ウェブスター英英辞典] driveの場合だと行先を表すのにtoを用います。drove off = 車で立ち去る、の意味でoffを使っていますが、その後に行先を示す場合、toを用いても不思議はないです。 John watched the blue Volkswagen beetle drive off to the campus before ... 洋書からの引用 例えば、runという動詞を使っても、run in/to the direction of ... の両方が使われます。 参考までに

「この文ではtoですが」は、この問題の答えがto、という意味でしょうか?この問題の答は、inではないか、と考えます。 日本語の「~に」は、英語では色々になります。directionは広いので「~の方向において」という感じで、run in the direction of the police station「警察署の方へ走る」と用いるのが基本だ、と理解しています。お尋ねの文の場合も、このinの用法ではないか、という気がしてなりません。答を確認してみてください。 ある時、私は問題集の編集部に電話して、「この答を確認してください。ここはmadeでなくkeptが答えだと思います」と言って、2、3分待たされ、「おっしゃる通りです、すみませんでした」ということがありました。 ⇅ 一方、directionよりも少し対象が絞られますと、head for the police station「警察署の方に向かう」という言い方になります。 ⇅ さらに、対象が絞られますと、run to the police station「警察署に走る」となります。以上、参考になれば幸いです。 最後に、amebaブログ内❝『分詞構文は動名詞だった!&ミルミル解決、英語の疑問』(320 blogs) ❞を覗いていただければ光栄です。無料で配列は学習順です。先日は約300名の方が訪問してくださいました。

原則ですが、inはあくまでも「〜の中」、toは「〜(の方向)へ」です。 あなた様があげたin the directionとthe sun rises in the east は日本人に理解しにくい最先鋒で、「〜の方向の中に」というやや特殊な使い方です。 なぜtoやfromではないのかと。 だからこのinの使い方の二つは、理屈ではなく、このまま覚えた方が良いです。 他にも方向を表すのに列車やバスののfor Tokyo なんていうのもあります。日本人にはなんでto Tokyo出ないのか???ですが、そういう習慣ですね。