初めて投稿になります。 退職日について詳しい方教えていただけますでしょうか? 転職が決まり今の会社を辞めることになりました。新しい転職先は9月1日からの入社で決まったので、先日今の会社に8月末での退職の意向を伝えました。 その際に8月9日から月末まで有給消化させて欲しいとも伝えています。 退職と有休消化は認められましたが、会社側から8/30.8/31が土日になるので、31日付での退職が可能か社労士の人と相談する。と言われました。 その時にも少し疑問に感じましたが、迷惑をかけないようにその場では、分かりました。と伝えました。 そして今日会社と退職日について話し合いをしましたが、会社側から提示されたのが、 ・15日付の締め日にのるので8月15日での退職となる。 ・有給は8月9日から月末までの有休消化分は計算して最後の給料と合算して振り込む(恐らく有給として扱わない。) 私としては今日の話し合いでは8月29日付の退職か8月31日付の退職かの話になると思っていたので、8月15日での退職と言われて少し理解できませんでしたが、迷惑をかけないように会社から提示された内容を飲むのが一番なんだ。と思い渋々納得しました。 まだ退職届も提出してませんし、会社との口頭だけの話し合いだけの状態ではあります。 次の会社との空白期間があるので、健康保険や国民年金のことも不安です。 小さい会社なので、自分たちのやり方があるのかもしれないですが、こんなもんなんでしょうか? 自分だけではわからないので詳しい方がいたら私の考えは間違えてるのか教えていただきたいです。

退職258閲覧

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ご回答ありがとうございます。 先日の会社との話し合いでは、あくまで給料の締め日が15日なので31日付退職にはできない。なので15日退職になるとの事でした。 その後皆様方の回答や自身で調べたところ、恐らく月末退職にする手続きが手間なんだろうなと認識しています。 なるほど。有給買上げもこちらから何も言わないと最低ラインで計算される可能性もありますね。会社側がこちらの希望を聞いてくれず8月15日退職でしか処理してくれない場合は有給買上げ金額がいくらになるのか。その根拠の計算式までしっかりと書面で出してもらいます。

その他の回答(2件)

次の会社が8月1日なら社会保険のことを考えれば7月31日退職が良いです。 7月15日や7月30日までだと、僅かな期間が保険の空白になりますので国民年金及び国民健康保険または健保の任意継続に入らねばならなくなります。 注意しなければならないのは、月の途中退職だと健康保険は二重払いになりますので、月末退職の方が良いのです。 次の会社が決まっていますから、未加入・未払いをするのもありますが、加入の義務は残ります。 退職日について会社と話し合って決めるのも良いですが、自己都合退職の退職日は労働者が決めることですから会社が変えることは出来ません。

ご回答ありがとうございます。 空白期間をあけることに不安ですし、1日でも空白期間があるとその月の保険料は実費で支払いだと認識していますので、手続き含め避けたい所です。 次の会社にも説明するのも手間ですし・・・。 私が無知なのもあるんですが、会社のこのような対応って世間的によくあることなんでしょうか?

退職日は締め日関係なく決めれますけどね普通は・・・。 月末までいないと社会保険はひかれないので、1ヶ月分未納状態になりますね。 8/16~8/31まで国保に切替か親の扶養に入ってしまえばいいと思います。