アルバイトの退職に関して。 研修として5時間程度を3日ほどやったところで 職場環境 人間関係 また自分の精神状態が悪くなってしまったことでアルバイトを退職します。 しかし本番(フルタイム)で行く前に退職の希望を出したため、入社に必要な書類の提出、賃金は手渡し、医師の診断書まで出せと言われました。 そこで質問です。 もう辞めるのに書類や診断書は提出しないと給与は受け取れないのでしょうか?(正直開示したくないです。) 賃金は振込できないのでしょうか?(振込用の銀行口座の情報を書いた書類は提出しました。) 最悪諦めるしかないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

退職65閲覧

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(3件)

入社に必要な書類、これは提出してもらわないと入社手続きができません。入社手続きが出来ないと言う事は給料も払えません。必ず提出しましょう。次にお給料の支払いですが、これは支払う側が手渡しと指定すれば手渡しで構いません。あなたが振り込みを希望しても支払う側が手渡しと言えば手渡しです。 医師の診断書については提出義務はないと思います。無理に出さなくても大丈夫です。

正直なところ、きちんと提出した方がスムーズかと思います。 アルバイトなら、多分、有期雇用でしょうから「やむ得ない理由」が無いと、契約期間完了前の退職は出来ません。 「やむ得ない理由だと提示出来ない」なら「契約期間を守れ」と言う話になるでしょう。 また、手渡しについても、基本的に給与は手渡しで問題なく、振り込みになっているのは両者が合意して会社がやってくれているからと言うだけです。 そのため、手渡しだというのは法律的にも問題ありません。 世の中、バックレる人もいるので、全部無視して逃げるというのも不可能ではありませんが、関係性は拗れるため、嫌がらせをされるリスクは高いでしょう。