まもなく65歳になりますが、職場で「貴方はお給料が高いからやめてもらって他の人を雇ったほうがコストコカットになるから、そのほうがウチは助かるのよ」と言われました。 3ヶ月前に65歳になりますが勤務はどうすれば良いですかと打診をこちらからしたところ、このままで勤めてと言われていました。ですが誕生日まで3週間の時に65歳で退職の話が出てき企業理念が有るのでコストを考えて退職してもらった方がとの話をされました。それで「それは会社都合という事ですか」と聞いたら「そういう事になるわね」と言われました。これって定年退職扱いですか、それとも会社都合による退職ですか。

退職 | 労働問題260閲覧

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

私が65歳の年齢を申し出たのは、定年は当院は無いわよって言われていたのですが、64歳で辞めるのと65歳で辞めるのでは雇用保険の受給に関わるのでと如何ですかと聞いたんです。就業規則なんて無いわよと言われた時点で定年の明確な年齢も何も言われてもいませんし聞いてもなかったんです。もし自己都合にされたらハローワークでは異議申し立てをしますよ、それでもダメなら労働基準監督署に言いましょうと本日ハローワークでアドバイスをして頂きました。

ThanksImg質問者からのお礼コメント

ありがとうございます。退職勧奨と言う言葉は思いも尽きませんでしたので、とても役に立ちました。重ねてありがとうございました。

お礼日時:10/6 16:21

その他の回答(5件)

聞いてみましょう。 「会社都合による退職って事なら、通常の退職金より大幅増って事で間違いないですか?それで社長は了承してますか?」

「貴方はお給料が高いから」と言った相手と 「65歳になりますが勤務はどうすれば良いですか」と打診した相手は 別の人なのではないですか? 社長に確認してます? 人が変わると見解も変わるよ。 それと、就業規則はあなたに渡してないだけで、あると思います。 社長に直々に請求しましょう。 私も直接行ってもらいに行きました。

65歳に到達する事は社長というより院長先生に直接確認し、お給料の計算は奥さんがしていますが、その方にお給料が高いから辞めてもらった方がコストコカット出来るから辞めて貰いたいと言われたんです。また、就業規則に関しても伺いましたが無いそうです。働いている事務も看護師も誰も貰っていませんね。なので貰えません。病院が使っている会計事務所の社会保険労務士は出すようには行ってないんじゃ無いでしょうか。間違っているかも知れませんが本来なら義務違反じゃないかと思っています。

定年を設ける場合は、就業規則に〇歳といった規定が必須です。それはどうなっているのですか。

そもそも勤務先には就業規則がありません。当然労働条件通知書は有りませんし、昨日の話し合いの時も、ウチはそんなもの出してないと言われました。さらに今日の話し合いでは、社会保険労務士から60歳で減給せずに65歳まで雇ったので退職金も出さなくても良いのでは無いかと言われているとまで話されました。給料3割源で保険も全てはずして現状のまま働くのが会社の希望だそうです。当然、今まで定年が幾つなのか聞いたことも有りませんが、定年勧告もありませんでした。私は医療事務をしていて年収は総支給額360万円ほどですよ。すごく多いお給料を貰ってるとは思ってませんでした。

現在の雇用形態が無期雇用の場合で、定年が65歳なら 1. 定年で辞めたら定年退職(就業規則の定年退職のタイミング) 2. 定年退職前に退職したら会社都合退職。 有期雇用と場合、 1. 契約期間満了による退職

定年まで勤めたら「定年退職」。 その前に辞めたら「会社都合による退職」です。 SUE.