※至急※ 上司に退職を伝えるタイミングについて。 1年前から仕事を辞めたいと思っており、先週面接した会社から内定の案内が来ました。 エージェントを経由して文章で「内定の運びとなりました。内定通知書や労働条件通知書は作成中のため後日お伝えします。」と伝えられました。 1週間経ちエージェントに確認したところまだ作成中のと事です。 今まで内定を貰えた会社は通知書=内定連絡と同時だったので少し会社に対して不信感を持っています。 その会社は危ないですか?(応募したのはその1社だけですし、会社の雰囲気も良かったので給料が今より高ければ内定承諾するつもりです。) また、もう1つ問題があります。 もう1人同じ部署で辞めたい人が居そうです…。 辞めた同期に相談していたらしく、部署・名前は伏せられましたが部署・人物の想像はついてます。 その人が内定を貰えたかどうかは分かりません。また、上司に相談したのかも分かりません。 1度、2月に上司には辞めたいという旨の相談はしました。 退職したいと伝えたら次の会社が決まってから辞めたら?と言われ辞めずに現職中です。 私の会社は次の転職先が見つからないと辞めれず、今まで辞めた人全員転職先を見つけてから辞めています。 過去には結婚したら辞めれるよと言われ、退職した人も居るようです…。(ここ10年の話です。) また、うちの部署は引継ぎ期間が長く1ヶ月で辞めさせて貰えるか不安です。 先方には11月中旬には来て欲しいと面接時言われたので有休消化も考えると今月末から有休消化に入らないと間に合わなそうです。 そうなると引継ぎ指導できる期間はさらに短くなりそうです。 最近辞めた先輩は引継ぎ期間3ヶ月(何をする訳でもなく引継ぐ人が色んな仕事を覚えるために長期間居るだけです。)、その前に辞めた先輩はうろ覚えですが1-2ヶ月でした。(引継ぎが少なかった分有給は消化出来ずに辞めていました。) 退職の申し出は法律上2週間ですが会社の規則は1ヶ月です。 最悪、引継ぎマニュアルだけ作成して退職代行とも考えていますができるだけ穏便に済ませたいです。 内定を貰えた以上退職するつもりですし、考えても仕方ないとこだと分かっていますが心臓がバクバクして収まりません。 長くなりましたが皆様のご意見お聞かせ下さい。 ①辞めたい人がいると分かり焦りが出ています。通知書が来る前に一旦上司に話した方がいいでしょうか? ②万が一、条件が希望通りじゃない場合も考えて先方から正式な通知書が来てから上司に報告した方がいいですよね? ③辞めたい人が私より先に上司に相談していた場合、私の退職は厳しいでしょうか? ④書面が出ていない以上、万が一内定取り消しという可能性もありますか?

退職121閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

同じ経験をされた方がいて少し安心しました! お二人ともありがとうございました!

お礼日時:10/10 12:34

その他の回答(1件)

① 辞めたい人がいると分かり焦りが出ています。通知書が来る前に一旦上司に話した方がいいでしょうか? 今の時点ではまだ確定した内定通知書が手元にないので、上司に伝えるタイミングとしては早すぎます。 理由はシンプルで、口頭だけの内定やエージェント経由の案内では、条件変更や最終調整の可能性があるからです。 上司に先に話すと、会社側の調整やあなたへの扱いが変わるリスクもあります。焦って話す必要はありません。 ② 条件が希望通りじゃない場合も考えて先方から正式な通知書が来てから上司に報告した方がいいですよね? はい、その通りです。書面で条件が確定してから報告するのが安全です。 口頭やメールだけだと、給与や入社日などの条件が変わる可能性がありますし、正式通知がない限り「辞めます」と言う理由としては不十分です。 ③ 辞めたい人が私より先に上司に相談していた場合、私の退職は厳しいでしょうか? 会社のルール上、「誰かが辞めたいから自分も辞められない」ということは基本的にありません。 ただし、部署内の状況や上司の心象によって、引き留めが強くなる可能性はあります。 ポイントは「辞める意思が確定したら早めに報告すること」と「引継ぎ計画を示して安心感を与えること」です。 ④ 書面が出ていない以上、万が一内定取り消しという可能性もありますか? 可能性はゼロではありません。特に、通知書がまだ作成中で条件が確定していない場合は、会社側の事情で変更や最悪取り消しも理論上はありえます。 ただ、エージェント経由で「内定の運びとなった」と正式に案内されているなら、取り消しは珍しいケースです。もし不安なら、エージェントに「正式通知がいつ頃出るのか、最終確認したい」と催促するのがベターです。 ✅ 俺からのアドバイス 上司への報告は、正式な書面が出て条件確定してから。 内定条件に不安がある場合は、エージェントに早めに確認して、書面を催促。 引継ぎ期間や有休消化は、上司に報告する際に具体的なプランを提示して安心感を与える。 心臓バクバクするのは自然なこと。考えすぎより、書面を確認してから行動する方が安全です。