精神的体調不良(不安障害)で傷病手当金を貰いながら治療しようと考えています。 退職済み、申請済み(9月迄の分)です。 2日目からの申請(10月分)は今月末?来月の初旬に実施予定です。 そこで質問(相談)です。 毎回毎回、心療内科へ通って、担当医に書類を書いて頂く必要が有ります。 又、自分自身の状態の報告書も有ります。 考えたのですが、毎回毎回、同じ内容になる様な気がします。 これで良いのですか? 誰か、経験者の意見、アドバイスを頂けたら助かります。 宜しくお願い致します。

補足

医師からもう大丈夫です。 治療は終わりです。とか簡単に言われるのでは?と不安です。 どの様に担当医と接して良いか?分かりません。 今月、環境を変える為に遠くへ引っ越すので、次回からは新しい病院です。もちろん先生も変わります。

病気、症状 | 退職105閲覧

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

ありがとうございます3

お礼日時:10/10 5:45

その他の回答(1件)

傷病手当金の診断書を書くのも「病院の利益」なんです。 ただ診察だけにくる患者よりも、 診断書を書く患者の方が利益がありますので、そこは気にしないでいいと思います。 質問者さまは“歓迎される太客”だと思っていいです。 「医師からもう大丈夫です。 治療は終わりです。とか簡単に言われるのでは?と不安です。」は、何とも言えないですが、あまり気にしなくていいような?と思います。

現住所の心療内科の先生は良い先生で話も聞いてくれるので安心出来ます。 今度の先生も話がわかる先生であることを祈ります。 私の病気は自分でもどうしたら良いのかは理解しているつもりです。 色々と辛い出来事があり、その間の仕事、環境を変える為の引っ越しに伴う自宅売却、退職手続き、引っ越し準備と色々と疲れました。 なのでしばらくゆっくりしたいです。