知恵袋ユーザー

2023/10/13 16:07

33回答

退職日の相談で、知識を貸して下さい。 転職のため 2023/11末の退職を希望しており、2023/10/13に申し出したら、会社規定では2カ月前に申請するとあり、2023/11末の退職は出来ないと言われました。 法律を調べると ----------------------------------------------------------------------------- 民法では、期間の定めのない雇用契約(通常の正社員雇用)については、[解約の申し入れ後、2 週間で終了するこ と]となっており、会社の同意がなければ退職できないというものではありません(民法第627 条)。 ----------------------------------------------------------------------------- 法律では2週間前に申し出すれば良いとありますが、この場合どのように進めれば良いなど、アドバイスお願いします。 営業所の所長に申し出しており、その所長から部長と社長に伝わり、その結果2023/11末の退職NGの返事を所長経由でもらっています。 アドバイスお願いします。

退職155閲覧

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(2件)

社内規則が法律に優先することはない。 つまり、相手は堂々と違法行為を押しつけていると考えた行動を。 調べたとおり民法では2週間なので、2週間後の日付で「届」の方を出す、明確な意思表明を(揉めたときに2週間がものを言うのよ、労働者保護)。 その後は出社しなければよろしい。 有給の残りがあるなら全部使ってからでも良い、相手は断れない。 何かあったとしても、まさか家まで押しかけて、首に縄付けて会社まで引っ張って行くなんてこと出来ないんだから。

揉めたくない場合は、 なるべく会社の同意を得て退職日を決めるのが良いです。 揉めても気にしない場合は、 何を言ってきても11月末の日付で退職届けを出せば良いです。 法的に11月末で退職は可能ですから、 12月になったら行かなければ良いです。