• カテゴリ
  • Q&A一覧
  • 公式・専門家
  • お知らせ
質問・相談
  • 知恵袋トップ
  • カテゴリ一覧
  • エンターテインメントと趣味
  • 本、雑誌

回答受付終了まであと4日

pac********

pac********さん

2025/10/8 14:11

00回答

現代詩手帖10月号を購入しました。 何ページのどこに詩の投稿の募集要項が載ってますか? 全然わからないです。 わかる方教えてください。

本、雑誌 | 芸術、文学、哲学・7閲覧

ログインして回答

回答受付中の質問

小説

カズオ・イシグロ『日の名残り』で描かれるテーマは何でしょうか?

1
10/11 8:57
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
100

HELP!回答0件の質問

もっと見る
  • 梨木 香歩 「森のはずれの美術館の話」この書籍はおすすめでしょうか?

    0
    10/5 7:01
  • ISFPのキャプテンライオンの人の性格を教えてください!両者正反対な気がするんですが…

    0
    10/5 7:36
    xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
    25
  • 2005年〜2014年頃に読んだ超能力バトル系?の本を探しています 幼い頃に市の図書館で借りて読んでいた本のタイトルが思い出せず、情報を求めています。およそ2007年〜2014年頃に読んでいた本だと思います。 覚えている情報は以下の通りです。記憶が混ざっている可能性もありますが、もし心当たりのある作品がありましたら、ご協力をお願いします。 本の形式:文庫本サイズで、途中に挿絵が入っていました。 タイトル:カタカナか英語だったと記憶しています。 シリーズの長さ:当時、一桁後半くらいの巻数が出ていたと思います。 ジャンル:ファンタジーか、現代が舞台の異能力バトルものだったと思います。登場人物は超能力のような力を使っていました。 主人公:男の子であったことは確かなのですが、それ以外何も覚えていません… 登場人物: ・メインのヒロインは、ぼんやりした物静かな雰囲気の少女だったと思います。 ・(ヒロインとは別に、あるいはヒロインが)ツインテールの女の子がいたような、ぼんやりとした記憶もあります。 ・サブキャラクターとして、以下の存在を覚えています。 * あだ名が「たぬき」の少女。喋る時に「た」の音を抜かす(例:「助けて」→「すけて」)という特徴がありました。 * 「インビジブル」という名前の能力者か、あるいはそういう名前の集団。 イラスト・場面: ・表紙や挿絵が、とても緻密で描き込まれた絵柄だったと記憶しています。 ・登場人物の誰かの髪が、翼のように見える(または翼になる)描写の挿絵があったことを強く覚えています。 【これまで候補に挙がったが、違った作品】 けんぷファー、ムシウタ、デート・ア・ライブ、トリニティ・ブラッド、これはゾンビですか?、マグノリア、アスラクライン、鋼殻のレギオス、とある魔術の禁書目録 など

    0
    10/5 9:01
  • 少女漫画について質問です。 15年ほど前(もしくはそれ以上)の漫画です。 あらすじは、夏休みに親戚の家に来た気の強い女の子が、その島の男の子と出会う話です。 主人公たちは高校生くらいだったと思います。 ひまわり畑も出てきたと思います。 電子で購入し、フルカラーでした。 夏色 のようなタイトルだったと思います。 久しぶりに読みたいのですが、昔の携帯で購入していて、使えず読めません。検索しても出てきません…。 ご協力をお願いします!

    0
    10/5 9:01
  • 昔読んだ短編について質問です。 この作品について知っている方がいましたら教えてください。 ・短編集に入っていた作品 ・主人公は女性で、確かゲームが好き 昔に何かあって引きこもってしまう ・一回外に出て、貼り紙を見てバイトに応募する ・外に出て経験を積むことをゲームのレベル上げと思うことにして、これから頑張ろう みたいな話でした。 どうしてももう一度読みたいのに調べても全然出てきません、何か知っている方がいましたらよろしくお願いします。

    0
    10/5 9:01
  • あららぎは結局は誰が好きなんですか? 迷いですか?妹たちですか? それぞれへの感情を教えてくだいさ。

    0
    10/5 9:08
  • 易地思之〜リベンジゲーム〜 原作:KINOKO/作画:カネダ/原作:FalInick 小説のネタバレ結末詳しく知りたいです

    0
    10/5 9:21
    xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
    500
  • とある時代劇小説のふんわりしたあらすじを覚えてるのですが、作者名作品名が思い出せません。 ①文庫本で時代劇小説の短編集のひとつでした。 ②時代は江戸時代ぐらい? ③主人公は武士ではあるが浪人かな ④年上の役所勤めの友人の武士がいる ⑤その友人が犯罪か陰謀に巻き込まれ切腹 ⑥主人公はその陰謀を解き明かす ⑦その結果を報告の為、友人の墓参りに行く ⑧その際に所謂お花摘み中の友人の娘に遭遇 ⑨出会いはびっくりだったけ彼女と結婚する 平岩弓枝先生かなと何かと色々と検索したりしましたが、本当にわからないのです。 皆さんの知見をお願いしたいです。

    0
    10/5 9:34
    xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
    100
  • ベルトゥーンの無料ポイントについて質問です。 漫画の続きが読みたくて無料ポイントゲット画面からサイトに飛び口座開設したのですが未だにポイントが貰えないです。okjは開設したのは先月の26日ら辺です。ベルトゥーンに問い合わせもしたのですが全く返信が来なくてどうしたらいいかわかりません!!

    0
    10/5 9:51
  • 「ナンクロメイト」2025年11月号Q31の答えを教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

    0
    10/5 10:30

読書

読書は「娯楽」だと思いますか?それとも「学び」だと思いますか?

3
10/12 6:27
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
50

読書

児童書が総合ランキング1位になるのは珍しいことなのですか。

2
10/11 8:39
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
100

読書

次に読む本はどうやって決めていますか?

4
10/11 7:41
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
100

読書

★社会学大喜利★本屋さんが減ってる理由とは・・?

19
10/5 15:53
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
50

話題の本

ニーチェの「神は死んだ」とは、宗教を否定した言葉ですか?

1
10/12 4:08

話題の本

『風と共に去りぬ』のスカーレット・オハラが象徴する女性像とは?

1
10/12 4:06

小説

BL小説の設定です。 登場人物は2人、狩人と狼です。 この二人はあらゆる物語が生み出した概念と考えてください。 2人は物語の外側の住人です。狩人と狼が出てくる物語が全て集まった無限の図書館の中に存在します。 この中で、2人は交互に各々で見つけてきた物語を開く宿命があります。 盤の中の出来事が外の世界での力関係にも作用する、ということわりです。 狩人は狼を従順な犬にしつける為に 狼は狩人を喰らってしまう為に 相手の力を削ぐための物語を探してきます。 しかしどう足掻いても狼は悪者として描かれやすく、いつも狩人に殺されるストーリーです。 狩人は物語で力を奪い縛り上げ、快楽と言葉で狼を辱め、狼の屈服を望みます。 狼はどんなに手酷く扱われても屈しません。 結末が殺されるにしろ、より恐ろしく描かれた物語を持ってきて、狩人の恥辱への抵抗の力を示します。 狼はようやく、足がかりとなる物語をみつけます。 狼と狩人が敵対するのではなく、共闘する物語です。 これにより、盤の外の力関係は均衡になります。 狼は狩人を愛していました。 狩人もまた狼を愛していました。 それだけがただ始まりでした。 お互いが愛し合う物語がないか、探し始めていたら神に囚われ弄ばれてしまったのです。 探しても探しても狼は悪で狩人は狼を殺すのです。 愛する者を何度も殺さなくてはならないこの神のゲームに心を壊し、愛したいという気持ちと狼が憎いという物語の中での役の気持ちが混ざり合い、恥辱と屈辱を与えるという愛し方になってしまいました。 狼は、愛するものに殺される痛みよりも、壊れていく狩人を、このゲームを止められないことに悔しさを感じていました。 せめてその罪悪感を分かちあえるように、狼が狩人を殺す物語を探し始めますが、いつしか本質を見失い、狩人を喰らうことが目的となってしまいました。 初めて力関係が均衡になる物語をみつけ、狼は目的を見失います。 「終わりはなんだ?」「始まりはなんだった?」 「狩人は自分にとってなんなのだ?」 同じ均衡の力関係では狩人は狼を抑えることができません。 狼の問にも答えることができませんでした。 狼は酷く優しく狩人を抱きますが、狩人はそれに抵抗をしませんでした。 愛していたという気持ちを、肌を、温もりを、重ねると思い出します。 狩人に降り注ぐ狼のキスは涙となって溢れ出ます。 「思い出したからなんだと言うのだ、どうせ殺す、また狂う。」 「それでも俺はまた愛そう。この気持ちは神ですら無くすことはできないのだ。」 「この世界もまた1つの物語、つまりこれこそが我らの求めた物語なのだ」 「ならば世界を紡ぐ神になろう」 「物語に力があるのなら、神になる物語を探せばいい」 狩人が持ってきたのは北欧神話 神狼が神を殺す物語。 こうして狼は神殺しの力を得て神のゲームを壊した。 無限の図書館はまっさらな世界に 「さあ、何を紡ごうか」 「我らの愛を」 そうして新しい物語がまたひとつ出来上がった。 という内容です。 歪んだ愛とリバとがんじがらめの運命からの脱出と狩人と狼の関係性 という私の好みを詰め込んだんですが、 どうでしょうか?面白いでしょうか?

0
10/12 6:46

話題の本

『嫌われる勇気』はなぜ若い世代に支持されたのでしょうか?

1
10/12 4:19

話題の本

『道をひらく』(松下幸之助)が今も読まれる理由は?

1
10/12 4:13

小説

ハーマン・メルヴィル『白鯨』の文学的価値はどのあたりにあると考えますか?

0
10/12 6:35
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
100

話題の本

染井為人の『正体』は読みやすいでしょうか。 残酷な事件からトラウマになったりはしませんか?

0
10/12 6:34
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
25

読書

読書をするときに飲み物やお菓子を用意しますか?

7
10/11 17:32
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
50

小説

これは以前、私が書いたショートショートの内容です。 「真夜中、空腹で目覚めた男は、冷凍庫に入れた餅を食べようとする。 餅を切り分けようと包丁を取り出すが、突然停電になってしまった。それでも真っ暗闇の中、餅を切ろうとする。だが餅はカチカチに凍っていてなかなか刃が入らない。力任せに包丁の背を押したり、叩いても切れず、その時、明かりが戻り、男はゾッとした。包丁の刃の向きが逆だった。」 ←「刃の向きが逆だったら、手は切れてるだろ」という批判をしてくる人がいます。 この話はミスによるゾッとする恐怖を描いていますが、このミスの背景にあるのは、奇跡的に助かったという稀有な体験です。 奇跡や稀有な体験は注目されるもので、九死に一生のドキュメントドラマにもなったりします。 つまり、「手は切れてるだろ」と言って、この奇跡の稀有な体験を否定することは、ドラマを描くべき小説そのものを否定することになってしまうのです。 「刃の向きが逆だったら、手が切れてるだろ」とは、 「雷に打たれたら、死んでるだろ」とか 「ヒグマに遭ったら、殺されてるだろ」などと一緒です。 その「助かった」貴重で稀な「奇」を書くのが小説であり、だからこの話の「手は切れてるだろ」との批判は、現実ではそうなるという理屈の正しさを述べたに過ぎず、創作物の目的にはそもそも立脚しないのです。 従って、この批判は的外れだと思います。 どうでしょうか?

7
10/11 21:34

小説

読みたい本がたくさんあるとき、どうやって選びますか?

6
10/11 14:08
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
50

事件、事故

絞殺された被害者は、死の直前に尿を排出するらしいです。 ミステリーに登場する死体はオシッコまみれという事ですか?

3
10/11 23:27
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
25

コミック

かなり昔に見た漫画を探してます! 内容は母親の彼氏or不倫相手だと思われる男に娘が妊娠させられ、妊娠した娘に対して母親がお腹を蹴るなどの暴行して殺害するようなかなりグロいトラウマ級の漫画なんですがご存知の方いますか? 最後は母親が電車に乗っておりリュックかカバンの中に娘の遺体らしきものが入ってる描写もあったはずです。

0
10/12 6:17

宝塚

柚香光さんが今まで表紙になる、もしくは特集が組まれたことがあるananを全て教えて欲しいです。 私が見つけれてるのでこの5冊なのですが青髪の柚香さんの表紙のと大泉洋さんと目黒蓮さんが表紙を飾っている本が同じ月日発刊となっているんですが表裏表紙でそれぞれこの表紙になってるってことなんでしょうか? 画像に載ってるもの以外で出演しているananがありましたら教えて欲しいです。

1
10/12 3:44

小説

pixivに小説を挙げているものです。エロ表現の書き方に困っています。 主に受け目線でそのような描写を書くのですが、感情表現や自分だけの表現(行動など)が全くできません。恥ずかしながら、そのような行為を全く経験したことがなく、それをされたらどのような感情(快楽も)になるのか、どのような行動をしたくなるのかが思いつきません。困った末に、いつもありきたりな表現に逃げてしまうので、アドバイスが欲しいです。 よろしくお願いします。

1
10/12 2:22

文学、古典

文学の価値がわかりません。森鴎外を読んだのですがその辺の大衆小説と違いが無いと感じます。(質はいくらか良いと思いますが) 純文学はメッセージや表現など芸術性に重きを置いていると言われますがイマイチぴんと来ません。 もっと正確にいうと、言葉による芸術性の追求における文学の優位性は無いとしか思えません。 以下私の少ない読書体験について書きますので、よろしければそれを参照して私に文学の価値がどういうものか教えてください。 鴎外のヰタセクスアリスは普通に面白く読むことができましたが全く深遠さを感じませんでした。 心情の機微とか、自分の知らない時代の描写とか、そんな世界観が面白いと言うだけで、マンガと一緒でした。 夏目漱石のこころも同様です。 吾輩はネコであるは途中で嫌になってやめました。 (中学時代の塾の先生はあの作品になにやら現代思想じみたカタカナ語で高尚らしい形容を与えていましたが、ハッタリがすぎると思います。) 川端康成の眠れる美女も読みました。面白かったですがやはり価値は無いと感じます。 雰囲気は好きです。 場面に対する心情の描き方がリアルで、自分の深層心理を掘り起こされたような感覚になりました。 ただ芸術性と言われるほど大したものだとは思いません。 そんな表現はごく日常的なもので、わざわざあのような長い活字に目を通す必要が無いかと思います。 ドストエフスキーの罪と罰も読んでみましたが、表現も堅いだけ(訳が悪かったのでしょうか?)で描写が無駄に細かくまたしても呆れて途中でやめました。 殺しと言う極端なテーマも浅く感じます。 ドストエフスキーが面白くないということに関して、文学はこちらの側から理解しに行くものだという反論を見ましたが、その質の良し悪しの分からないものに初めから服従する動機がわかりません。漠然とした憧れ? ハリークルーズのゴスペルシンガーも読みました。 世界観は好きです。しかしそれだけなら極めて過激な部類のロックバンドの歌詞にはもっとすごいのがあります。またしても訳が悪いのか… 南部の嫌な感じを描くのは良いですが、すぐ出オチ感にうんざりしてきて、最後の軽すぎる"どんでん返し"などは本当に蛇足だと感じます。 やたら物語らしく書こうとする所も文学の疑問点です。 ウィリアム・バロウズの裸のランチは明らかに間違った買い物だったと思います。ただ最初の方のページにギャグとして最高のものがいくつかありました。 それが枯れ始めてからはドストエフスキーのように嫌になり、結局読んでいません。 ジャン・ジュネの葬儀は冒頭しか読めませんでした。 川端康成の表現をさらに詳細に作りこんだような凄い箇所がいくつかあり、その部分は芸術性は高いと思いました。 しかし、それは数十ページの中に私がたまたま理解出来る部分があったのみで、「葬儀」は作者の頭の中だけで成立していればよく、読者に伝えることを想定して書かれたものではないと考え、アホくさくなり読むのをやめました。 ジョナサン・スウィフトの穏健なる提案はジョークとしては面白かったです。

1
10/12 2:04
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
100

小説

クリスチャンとノンクリスチャンが恋愛をする小説ってありますか?

0
10/12 6:01

読書

読書メモを取る習慣はありますか?

9
10/11 14:07
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
50

ライトノベル

転スラについて質問なのですが、リムルがカガリ=カザリームだと気づいたり考えている描写はありませんよね?私の見落としでしょうか?リムルがカガリ=カザリームだと認識しているのは知っています。

1
10/11 21:29

Macintosh(Mac)

恐れ入ります。pagesにて、文章作成しています。Mac。小説の原稿です。 現在40文字✖️40行くらいの設定であります。 それを、文字数40文字のまま、37行に設定したいです。 Word等はやり方わかるのですが、Macに変わってから、pagesになり、良くわかりません。 誰か教えて頂きませんか? よろしくお願いします。

1
10/5 7:13
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
100

小説

ハーパー・リーの『アラバマ物語』を読んでどう感じた教えて下さい。

1
10/11 23:50
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
100

コミック

ブックオフの楽しみ方を教えてください。

1
10/12 3:10

小説

こんなストーリー、雰囲気のある小説を探しています。 ・理想に近い作品としては、アーサCクラークの『幼年期の終わり』、アシモフの短編「最後の質問」 ・「人間より圧倒的上位・または理解不能な存在」を匂わせている ・人間のちっぽけさを、なるべく直接的ではなく間接的に描いている ・ラストに余韻がある、考えさせられる ・国内外、年代問いません。ただ海外作品の場合は、「入手しやすい」「読みやすい翻訳」のものだと助かります。 上記の条件のものだとジャンルはSFになるのかもしれませんが、それ以外でも◎です。 大体でOKなので、色々教えて下さい!よろしくお願いします!

7
10/11 12:20
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
250

日本語

「小説を書く」と言いますか?「小説を描く」と言いますか?小説は描写すると言いますから、後者の方が正しい表記ですか?後者は「絵を描く」とかで使う「描く」ですね。「えがく」とも読みますよね?

8
10/5 21:04

コミック

980年代に読んだ週刊少年漫画のタイトル」を教えてください。 どうしても思い出せない作品があります。 以下のようなストーリー展開だったと記憶しています: 主人公は「タケル」という名前だったと思います。 舞台は「ロマネスク」という世界。 戦闘漫画で、主人公は仲間を失いながらも最後まで戦います。 クライマックスで、彼らの世界「ロマネスク」が、 神のような存在が楽しむための巨大なボードゲームの盤上だったことが判明します。 主人公タケルは、「神の駒(ゴッズ・ピース)」であり、 神に命と運命を弄ばれていた存在だったと明かされます。 最終回ではタケルが死亡し、「ゲームの敗者」として盤上から消去されます。 世界「ロマネスク」そのものも崩壊し、すべてがリセットされます。 神は何の感情も示さず、「いいゲームだった」「またやろう」と言って、 次の駒(新たな主人公たち)を盤上に並べ始める描写で終わります。 短期連載だった可能性もありますし、打ち切り作品だったかもしれません。 このような作品に心当たりのある方、タイトルや作者名など、 どんな情報でも構いませんので教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします

0
10/12 5:01

小説

湊かなえの未来を読んだことがある人にしか伝わらない感想を教えて欲しいです

0
10/12 5:01

読書

またまた削除されましたので、仕切り直し質問です。 この辺りのカテの昨今、以前にも弥増して、パク△コピペ◯写し&自作自演の人が同時期に複数現れ出でて、実に興醒めの日々になってきていませんか? 常識ある知恵袋愛好者諸氏、並びに良識ある投稿者の皆さん、率直なところどう思われていますか? 無論、そんなの気にしなければ良い、ただ無視すれば良いだけ、他人様のことでお前には関係ないだろ!と言われるのは承知のうえでお尋ねしています。 まあ、誰より非常識な私が言うのは、そこは烏滸がましいと思いますが…f^_^;

1
10/10 13:57
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
500

話題の本

『コンビニ人間』は現代社会の何を風刺しているのでしょう?

1
10/12 4:18

子育ての悩み

私、年齢53歳が、小学生の頃、自宅で両親が毎月購読していたサンデー毎日が、リビングに置いてあり、誰も読んでいないときに、私がパラパラと見て、世の中のことを知ったり、 4コマ漫画や折り込みのマンガを読んで、思春期に、社会の風刺や流行を知ったりしましたが、令和の時代の、今は、リビングに親が読んでいる雑誌などを置いて、子供に興味を持たせたり、好奇心を誘ったり、なにかしらの感化させたりなどはしないのでしょうか? 今の時代、リビングに家族が集う時間も、子供が立ち寄って目に留めるということも極めて少ないのですかね? 私自身、古墳のムック本や科学の雑誌をリビングに無造作に置いて子供の行動を観察するけど、子供は自分の部屋にすぐに行き、過ごしてます。 よそのご家庭はどうなんですか?

0
10/12 4:20
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
50

話題の本

東野圭吾『ナミヤ雑貨店の奇蹟』で一番伝えたいことは何でしょう?

0
10/12 4:19

話題の本

伊坂幸太郎の小説はなぜ読後感が明るいと感じるのでしょう?

0
10/12 4:17

話題の本

吉本ばななの『キッチン』はなぜ“癒しの文学”と呼ばれるのですか?

0
10/12 4:16

話題の本

『7つの習慣』の「主体的である」とは、ただの前向き思考ですか?

1
10/12 4:12

話題の本

ドラッカーの『マネジメント』で一番重要な概念は何ですか?

0
10/12 4:15

話題の本

『イシューからはじめよ』(安宅和人)はビジネス書なのに哲学的だと聞きます。なぜですか?

0
10/12 4:15

話題の本

『思考は現実化する』は本当に効果がありますか?

0
10/12 4:14

話題の本

アドラー心理学の「課題の分離」は冷たい考え方では?

1
10/12 4:10

話題の本

『夜と霧』(ヴィクトール・フランクル)はなぜ多くの医療従事者が読む本なのですか?

0
10/12 4:11

話題の本

カミュの『ペスト』がコロナ禍で再評価された理由は?

0
10/12 4:10

話題の本

フロイトの『夢判断』が今も引用されるのはなぜ?

0
10/12 4:09

話題の本

『アルジャーノンに花束を』の結末は悲しいのに、なぜ読後に優しい気持ちになるのでしょう?

0
10/12 4:07

話題の本

『ノルウェイの森』がいまだに若い世代に読まれる理由は?

0
10/12 4:05

話題の本

夏目漱石の『こころ』で先生が遺書を書いた本当の理由は何でしょうか?

0
10/12 4:04

話題の本

『罪と罰』のラスコーリニコフは、なぜ老女を殺したのに自己正当化できなかったのでしょうか?

0
10/12 4:04

小説

小学生の頃に読んだ小説が思い出せません。 ・主人公は女の子 髪がくるくる 洋風 ⤴︎表紙はこの女の子だったはず ・表紙が硬い ・内容 sdgsについて考えた女の子が家のゴミを資源に変える ・多分シリーズ物 すくなくてすみません

0
10/12 4:02
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
100

小説

小学生の頃に読んだ小説が思い出せません。 ・主人公は女の子 髪がくるくる 洋風 ⤴︎表紙はこの女の子だったはず ・表紙が硬い ・内容 sdgsについて考えた女の子が家のゴミを資源に変える ・多分シリーズ物 すくなくてすみません

0
10/12 4:02

アニメ

盾の勇者の5期のネタバレをお願いします

1
10/11 23:03

話題の本

ダニエル・カーネマン『ファスト&スロー』が示した人間の行動の真実とは?

0
10/12 4:00

話題の本

デカルト『方法序説』の「我思う、ゆえに我あり」は何を意味する?

1
10/12 3:51

話題の本

ピーター・ティール『ゼロ・トゥ・ワン』の核心はどこにある?

0
10/12 4:00

話題の本

アダム・スミス『国富論』の「見えざる手」とは?

0
10/12 3:58

話題の本

マルクス『資本論』が今なお引用されるのはなぜ?

0
10/12 3:57

コミック

なんで歴代ジャンプ連載陣って。 江口寿史、萩原一至、冨樫義博といった数有数の締め切り守れない漫画家多く輩出するんでしょうか? 一方でこち亀40年の連載で一度も原稿落としたことない秋本治がいるのはなんで?

3
10/7 17:10

話題の本

ハンナ・アーレント『イエルサレムのアイヒマン』での「悪の凡庸さ」とは?

0
10/12 3:56

話題の本

アーレント『人間の条件』でいう「活動する人(アクティブ・ライフ)」とは?

0
10/12 3:52
もっと見る
カウンセラーにお悩み相談

カテゴリQ&Aランキング

本、雑誌

1

三橋貴明氏著の『さらば、自民党』と言う本を読みたいのですが、アマゾンには無く、どうやって入手したらよいのか、分かりません。分かる方いたら、教えてください。

2

昔買ってもらった本がどうしても読みたくなったのですが名前がわからないので誰か分かる方いらっしゃらないめしょうか?確か2つの種類があったと思うのですが一つは天国の話?でもう一つは地獄の話?みたいな感じだったと思います。(別に変な宗教みたいな本ではないです)天国の方は白っぽい表紙で天使も描かれていたような気がします…もしかしたら間違ってるかも。地獄の方は赤っぽいオレンジっぽい表紙だった気がします。私が買ったのは地獄の方で内容は怪談レストランみたいに短めの話が書かれてる本だったと思います後何か怖い話もあった気がします。その中で一つだけ記憶に残ってる話がキョンシーを箒で撃退?する話でした。キョン...

3

小泉八雲は妻が買ってきた本の暗唱を基に「怪談」を書いたようですが、果たしてそれが著作と言えるのでしょうか?

4

思い出せない本の名前について質問です。願い事を唱えながら本を開くと答えが載ってる系の占いの本で、ねこに天使の羽がついてるキャラクターが描いてありましたその本の名前が思い出せずモヤモヤしています全体的にピンク色が本の端をぐるっと彩られていて、中心は白の表紙だったかとそこに羽の生えたねこが描いてあった様な?

5

少年エースの本誌にミルキーサブウェイのステッカーが付録になると先程知ったのですが、何月号のことですか?また、本屋にいつ頃売られますか?これから5号連続で特別付録がつくと知って全部買いたいのですが…

6

ブックオフって全然買取額高くないですね?今日いらなくなった本3冊売りに行きました。合計金額11円です。雑誌が1円で文庫本、単行本が5円ずつでした。前におもちゃを売ったんですがその時は50円でした。ガチャガチャのおもちゃ20円、ミニトミカ30円でした。もっと高くついてもいいような気がします

7

本を読むと良いとよく言いますが、本に書いてあることはネットに書いてあることよりは正しいですか?

8

ある本屋さんでご注文をしていた雑誌があるのですが、それが届いたので店舗にお越しくださいって言われてよくよく考えたら雑誌の値段高いし、キャンセルしようと思って電話してキャンセルさせてもらったのですが、これって店からしたらめっちゃ迷惑ですよね…ご注文した次の日とかにキャンセルならまずしも、店舗に届いてるし、届きましたと電話もして下さったのにキャンセルっておかしいですよね…どなたか回答お願いします!!!

9

【書籍】書店で買った本(新品)を家に帰って読み始めると、カバーにお店では気が付かなかった破れがありました。遠方(かなり遠い)の書店で買ったのですが、綺麗なカバーに交換してもらいたいのですが、この場合、どうすれば良いのでしょうか??

10

「大学生は本を読め」とよく言われますが、実際どんな本を読めば良いのかわかりません。自分は経営学部なので自分の学部に関連した本を読めば良いのでしょうか。皆さんはどのような本を読んでいたのか、いるのか、を教えてください。

あなたも答えてみませんか

すいすてのメンバーの中に、前世のTOをブロ解したり、前世のグループのオタクに対して、特典会に来たときに冷たくあしらったりするメンバーがいるとの噂を耳にしましたが本当なんですか? 噂だと、前世のグ...

貢がせ嬢をやっている方に聞きたいのですが、いくらから、確定申告をしていますか? また、年間どのくらい貢がせてますか?

心エコーについて質問です。 時々、右房内やIVC内に見える白いモヤモヤは何なのでしょうか?

只見観光で外せない絶景スポットはどこでしょうか? 只見は美しい自然景観が広がる地域として知られ、訪れる方の参考に、おすすめの場所と理由、思い出の写真の共有をお願いできますか?

この人のTwitter分かりませんか

「中間管理職トネガワ」の連載終盤(74話のT-AI君の手相のエピソード)まで西口の目が描かれなかったのはなぜでしょうか?

もしも、「おそ松さん」の3期16話の「実コップ」の描かれていないで前園は部下たちに「実コップの『実(さね)』はどういう意味ですか?」と聞かれていたら、何と答えたと思いますか? 恐らくですが、答え...

「電磁戦隊メガレンジャー」の最終回で恵理奈は校長に健太たちが帰ってくるまで卒業式を延期するよう直訴するも一蹴され、 さらに「ヒーローだって人間です!」と抗議を続けると大岩先生に「あいつらは来る! ネジ

喉の風邪をひいた時に起こる症状について、同じ経験がある方や、原因を知っていらっしゃる方がいましたら教えて頂きたいです。 小さい頃から喉の風邪をひいた時のみに起こることですが、突然喉の奥を針で刺さ...

ネイリストになりたいです。 未経験、去年美容専門学校卒業済、ネイルの資格はいくつか取りましたが1級などの難しいものは取れていません。 新卒から8ヶ月間アイサロンでアイリストとして働きましたが、...

総合Q&Aランキング

1

緊急です。 スティールザブレインロット(フォートナイト)のハロウィンイベントって今日のいつからですか。誰か教えてください!

2

ラブタイプ診断をしようと思って調べても、毎回サイトが出てこないんですけどどのサイトで調べたら出てくるか教えて欲しいです!!

3

質問ですフォートナイトのスティール・ザ・ブレインロットと言うゲームで写真の2体ってどのくらいレアですか?どなたか教えてください

4

今流行りのMBTIの恋愛版を調べるサイトはありますか?

5

クロスワード 地中海沿岸や原産のハーブ。 ピザやサラダのトッピングに使います カタカナ4文字で答えてください

6

Twitterで画像が投稿できないのですが、どうすればよいですか 以下の画面のようになっています

7

女優の米倉涼子(50)が麻薬取締法違反容疑で厚労省関東信越厚生局麻薬取締部(通称マトリ)に捜査を受けているらしいですが、皆様はいかが思われますか?

8

米倉涼子さんが結婚、引退というのは本当ですか?? それともデマですか?

9

ロブロックスのブレインロットを盗むという ゲームで平日の水曜日の朝のイベントが 何時からあるのか確実にわかる方法は TikTokとかで載っていますか? ご回答よろしくお願い致します。

10

公明党が連立離脱したら自民党は政権を維持出来なくないですか? 他と連立するなら維新、参政くらいですが、玉木さんに票合わせられたら普通に負けますよね

カテゴリ一覧

エンターテインメントと趣味

エンターテインメントと趣味

芸能人

芸能人

テレビ、ラジオ

テレビ、ラジオ

音楽

音楽

映画

映画

演劇、ミュージカル

演劇、ミュージカル

アニメ、コミック

アニメ、コミック

ゲーム

ゲーム

オンラインゲーム

オンラインゲーム

趣味

趣味

おもちゃ

おもちゃ

本、雑誌

本、雑誌

話題の本

読書

ライトノベル

小説

ビジネス書

雑誌

電子書籍

占い、超常現象

占い、超常現象

懸賞、くじ

懸賞、くじ

伝統文化、伝統芸能

伝統文化、伝統芸能

カテゴリ一覧を見る

答えが見つからない方は

質問する
LINEヤフーは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。
Yahoo!知恵袋|Yahoo! JAPAN
プライバシーポリシー-プライバシーセンター-利用規約-利用のルール-広告掲載について-ご意見・ご要望-ヘルプ・お問い合わせ
JASRAC許諾番号:9008249113Y38200画像:アフロ© LY Corporation

ログインボーナスxmlns="http://www.w3.org/2000/svg">0枚獲得!

回答投稿

質問内容

回答文

1文字以上入力してください

※一度に投稿できるURLは5つまでです

※氏名やメールアドレスなどの個人情報は入力しないでください

このカテゴリは18歳未満の方は閲覧できません
ログイン